タグ

読書に関するhirometricsのブックマーク (55)

  • 300冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 理数系書籍のレビュー記事が300冊に達したのでまとめておこう。 僕が理数系書籍を読み始めたいきさつや200冊までの読書で得られたこと、感じたことは2012年12月に書いた「200冊の理数系書籍を読んで得られたこと」という記事を読んでいただきたい。また毎年発表するお勧めは「とね日記賞」というカテゴリーの記事でお読みいただける。 201冊目から100冊を読むのに3年4カ月かかったことになる。(1冊目から200冊目までは6年かかっていた。書名一覧)2013年3月からは健康維持のためにほとんど毎晩ウォーキングをしているから読書のペースが少し落ちているようだ。仕事するにも趣味を楽しむにも健康が第一だから仕方がない。あと理数系以外の一般書も意識して読むようになった。僕のような会社員が仕

    300冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
  • フロー・リーディングでため込まない読書法『遅読家のための読書術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書のスピード、速い人はいいですよね。 私は、遅くはないと思いますが、そこまで速くはないと思います。 こちらの『遅読家のための読書術』を読みました。 遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣 作者: 印南敦史 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/02/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 はじめに なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700書評家になれたのか? 第1章 なぜ読むのが遅いのか?―フロー・リーディングの考え方 第2章 なぜ読む時間がないのか?―月20冊の読書習慣をつくる方法 第3章 なぜ読んでも忘れるのか?―読書体験をストックする極意 第4章 流し読みにもルールがある―要点を逃さない「サーチ読書法」 第5章 とどう出会い、どう別れるか―700冊の選書・管理術 終章 多読家になって見えて

    フロー・リーディングでため込まない読書法『遅読家のための読書術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    hirometrics
    hirometrics 2016/03/12
    積読本が微増傾向にある今日この頃。
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
    hirometrics
    hirometrics 2016/03/03
    カーリルの書店版的なのあったのか。
  • 夜間はブルーライトをカット! 目にも睡眠にも優しいグーグルの読書機能

    夜間はブルーライトをカット! 目にも睡眠にも優しいグーグル読書機能2015.12.21 13:005,988 そうこ はぁ、いろいろでてくるもんですねぇ。 電子書籍での読書好きに朗報です。Google Play ブックスが寝る前の読書に嬉しい新機能「Night Llight」をリリースしました。これは、夜が更けるにつれてディスプレイのブルーライトを徐々にカットしていくという機能です。ブルーライトは、眠りの妨げになると言われており、ゆえに、就寝前に電子書籍を読むとますます眠れなくなってしまいます。でも、寝る前にベッドでを読むのってなんとも言えない至福のときだしねぇ。これをなんとかしようというのがNight Light。 夜になると、読書アプリの背景の色が変わります。ブルーライトをカットし、代わりにレッド/グリーンライトを増やすことで、アプリの背景が白から琥珀色に。いきなりチェンジするので

    夜間はブルーライトをカット! 目にも睡眠にも優しいグーグルの読書機能
  • ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収

    ブックオフコーポレーションは12月21日、書籍レビューサイトと電子書籍作成プラットフォームを運営するブクログを100%子会社化すると発表した。ブックオフ店舗・サイトでのレビューの活用などで相乗効果が見込めるとしている。 ブクログ親会社のGMOペパボから株式100%を1月18日付で取得する。取得額は非公開。 「ブクログ」は会員80万人超、レビュー投稿700万件以上と書籍レビューコミュニティーとしては国内最大級。電子書籍を個人が作成・販売できる「パブー」も運営している。 ブックオフは、同社が展開する中古書籍販売とブクログのサービスとの親和性が非常が高いとして、戦略的な連携で事業シナジーが見込めるとしている。 具体的には、ブクログのレビューをブックオフ店舗とECサイト「BOOKOFF Online」で活用したり、両サイト間の相互送客、実店舗と連動したO2O(Online to Offline)サ

    ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収
  • ブックオフコーポレーションが、ブクログを完全子会社化

    2015年12月21日、中古書店等を運営するブックオフコーポレーションが、書籍レビューサイトと電子書籍作成プラットフォームを運営するブクログを完全子会社化すると発表しています。 ブクログ社の保有する700万超の書籍レビューのブックオフの店舗及び「BOOKOFF Online」サイトでの有効活用のほか、「BOOKOFF Online」サイトとブクログサイトとの相互送客、ブックオフの店舗とブクログサイトでのO2O(Online to Offline)サービスの提供、ブックオフが運営する新刊書店「青山ブックセンター」及び「流水書房」の書店員によるプロフェッショナルレビューの拡充などが考えられているとのことです。 ブックオフコーポレーション 最新ニュース https://www.bookoff.co.jp/corporate/ ※「2015年12月21日 株式会社ブクログの株式取得(完全子会社化)

    ブックオフコーポレーションが、ブクログを完全子会社化
  • 世界との関わり方が変わる10冊 #2015 - RyoAnna

    今年の夏頃からブログの書き方を変えた。以前は読んだを紹介することに重きを置いていたが、いまはを媒介にして自分の感じたことを書こうとしている。すると自然に、記事のタイトルからの題名が消えた。 なぜを読むのか。それはひらめく準備をするためだ。直接関係がない知識でも、物事の原理を知っていると別の分野で繋がることがある。読んだ直後は役に立たなくても、時間が経つと繋がることがある。 今回は、世界との関わり方が変わるを紹介したい。人生の特効薬にはならないかもしれないが、読み終えると世界の見方が少し変わるはずだ。 デザイン 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 作者: D. A.ノーマン,岡明,安村通晃,伊賀聡一郎,野島久雄出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2015/04/23メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 上と下の向きが分からないUSB

    世界との関わり方が変わる10冊 #2015 - RyoAnna
  • これまで書いた読書文具記事のまとめ。

    増えすぎて自分でもどれを書いたかわからなくなっていた読書文具系の記事を、あとがき的に補足を入れながらまとめました。こうしてみると読書文具って結構ありますね。 に目的を添える:スリップメモブロック。 【dansai works】 スリップ メモ ブロック (方眼グレー) -Slip Memo Block- 出版社/メーカー: 株式会社小林断截 メディア: この商品を含むブログを見る なぜ読み始めたのか?を考えるのって、効率的読書には欠かせないもの。目的が可視化されれば、忘れないので尚良いですよね。そんな時に「スリップメモブロック」。 読みさんの読書効果を3割増にする「スリップメモブロック」。 主に仕事関係の専門書でこの方法取ってるんですが、知りたいことをメモに書いてしおり代わりに挟んでます。問いに対する答えをから探す、みたいな。 に足跡を残す:BOOK DARTS。 人は忘れる生き物

    これまで書いた読書文具記事のまとめ。
  • 読書をプロジェクト管理ソフトRedmineでマネジメント(実験中)

    「一歩先行く!ツール活用で制作効率アップ」 ~Web制作の「困った!」を解決~セミナーや、その東京版でもご紹介したお勧めのプロジェクト管理ソフトRedmine。変わらず現在でも仕事プロジェクトについてはこれでマネジメントをしているのですが、そのうちにふと「読書の管理にも使えるのでは?」と思うようになりました。 そもそものきっかけは積ん読な(買って読まずに積み上がっている)が大量になってきたことです。そこでまずgoogleドキュメントのスプレッドシートで未読や、ちょっとは読んだけど改めて読みたいをリストアップしていってみました(googleドキュメントを使った理由は、どこからでもの追加ができるからです)。 新書からハードカバー、週刊誌から電子書籍まで漏れなく記入していくと約50冊程度になりました。こうやって視覚化するとスッキリするやら「溜め過ぎ」と落ち込むやらですが、これらの中か

    読書をプロジェクト管理ソフトRedmineでマネジメント(実験中)
    hirometrics
    hirometrics 2015/11/27
    「ガントチャート」で「読書」を可視化する。/試してみたい。
  • 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧(どくしょかんそうぶん - か - おやよ - だ - としょいちらん)は、読書感想文の題材として使うと、学校に親を呼び出され、教師親との両方からステレオで叱られると思しき図書の一覧。しかし、ここの作品で冒険してみるのも人生を楽しむひとつの手。やめろと言われてもやってしまうあの心理。ただ、たとえ通ったとしてもその場合は友達がいなくなります。 小説[編集] ジャンル[編集] ライトノベル 君が「ハイカルチャーとサブカルチャーに何の差があるんだ!」と怒っても、国語教師がライトノベルの感想文に一定の評価を下すとしたら、君は相当の努力をしなければならない(ただし教師によってはライトノベルも立派な小説

    読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア
  • 洋書で学ぶ!(07) - OXFORD A Very Short Introduction

    とにかくありとあらゆるジャンルについてのものがありますし、自体は非常に薄くて小さいので持ち歩く際に邪魔になりません。初学者向けなだけあって学術書にしてはとても安いですし、とにかくとりあえずカバンの中に1冊入れておけば急に時間ができても暇にもならず、電車の中でも少ないスペースで読むことができます。 私がこれまで読んだ中で「これは面白い!」と思ったものは ・SOCIOLOGY ・PHILOSOPHY ・DREAMING ・THE BRAIN ・NOTHING ・LITERARY THEORY ・BORDERS ・LANGUAGES ・SLEEP ・MEMORY ・BEAUTY ・MAGIC ・COMEDY ・FEMINISM ・FREE WILL ・EMOTIONS ・MUSIC ・MODERN ART ・FILM こんな感じです。まだ読んではいませんが、「FILM MUSIC」「ATHEI

    洋書で学ぶ!(07) - OXFORD A Very Short Introduction
    hirometrics
    hirometrics 2015/08/08
    「very short introduction おすすめ」このなかだと、DREAMING, THE BRAIN, MODERN ART、それにDICTIONARIESあたりが気になる。
  • 読んだら忘れる読書術 - あざなえるなわのごとし

    樺沢紫苑著「読んだら忘れない読書術」の感想記事を見かけた。 記事の中身はさておき自分の場合、読書したことを「忘れない」ことに比重を置いてない。 忘れることも大切だと思ってる。 というか忘れるために読んでいる。 【スポンサーリンク】 樺沢紫苑 最近は、悲しいかな読書ではなく読書術ブームだそうだ。 いかにもな「忘れない読書術」というのは感心しない。 著者 樺沢紫苑の評判があまりよくないのもあるが。 blogos.com たしかこの強引なスパムで燃えた印象がある。 ググればいろいろ出てくる。 こういうことは覚えてる。 脳のどこかに「ゲスな記憶専用」の器官ができているらしい。 ちなみに「読んだら忘れない読書術」の要約を引用すると、 1.を読みながら、メモをとる、マーカーでラインを引く 2.の内容を人に話す。を人に勧める 3.の感想から気づき、名言をFacebookやTwitterでシェアす

    読んだら忘れる読書術 - あざなえるなわのごとし
    hirometrics
    hirometrics 2015/08/08
    “覚えているときに思いだせるのは当たり前のこと。” たしかにそうだよなー。
  • 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。得意な人、苦手な人いると思います。 勉強の方法を知っていると、勉強をうまくできるようになりやすいでしょう。 ということで、今日は『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』を読みました。 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる 大人のアウトプット勉強法 (PHP新書) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/03/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 勉強に使える5つの思考法 1 疑う 2 削ぎ落とす 3 批判的に考える 4 根源的に考える 5 まとめる こういった5つの思考法が、勉強に使えるということです。 それぞれの詳しい説明は、このを読んでみてください。 覚えるだけではない勉強法 このは、哲学者の小川仁志氏が書いています。 覚えるだけではなく、考える勉強法ということです。 自分で考えると、記憶に残りやすいと

    覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 電子書籍が増えても、まだ紙は強し! (Forbes Japan)

    いや、紙は強いですよ。堀江さんとは逆の意見。 紙でない物が多すぎる、くらい紙は紙で便利。 確かにデジタル化は重量を無くしてくれます。 一方で紙の「出現性」や「曖昧な検索性」という、ここでも文言にできない魅力があります。 少なくとも私はプログラミングのは紙媒体でしか学べませんし、リファレンスガイドが書籍で売れているのもそう。プログラミングを仮に堀江さんがかじっているなら、それくらい分かりそうですし。。 ちなみにリクルート。個人的な意見ですが、紙媒体の強さが他のネット企業に真似されない仕組みの一つだと思っています。

    電子書籍が増えても、まだ紙は強し! (Forbes Japan)
    hirometrics
    hirometrics 2015/06/29
    「プログラミング 電子書籍 紙」書籍というコンテンツとメディアの議論。専門書を読む時に好まれる媒体は?
  • 紙媒体とkindle思考|DEJIKARU P -サブカルデジモノプログラミングお茶お菓子・・・-

    hirometrics
    hirometrics 2015/06/29
    「プログラミング Kindle 紙」
  • 紙の本、キンドル本、それぞれの買い方 - makfive.com

    photo credit: Vivi Calderón via photopin cc 数年前から私は最小限のモノで生活しています。具体的にはスーツケース1つに収まる程度の量です。私は読書が好きでを沢山買いますが、もちろん電子書籍を主に購入しています。は元々スペースを取るモノですが、キンドルのおかげでそれが解決されました。ただそんな私でも紙のを買うことが時々あります。もちろん原則的には電子書籍を買いますが、たまに紙のを買う方が明らかに得をする場合があるのです。そこで今日はどんな場合に紙の、キンドルをそれぞれ買うべきか、についてお話しします。

    紙の本、キンドル本、それぞれの買い方 - makfive.com
    hirometrics
    hirometrics 2015/06/29
    「プログラミング Kindle 紙」
  • Amazon.co.jp: Word Wise: Kindleストア

    Kindleストア の優れたセレクションからオンラインショッピング。

    hirometrics
    hirometrics 2015/06/24
    via “Alan Turing: The Enigma: The Book That Inspired the Film "The Imitation Game" Andrew Hodges” http://www.amazon.co.jp/dp/B00M032W92
  • [書籍]「シャーロック・ホームズの冒険」6冊+α読み比べ:出版社探し

    ホームズ全話リベンジ! 「シャーロック・ホームズの冒険」でちょっと熱上がってます(*・ω・*) 今後ホームズシリーズを読んでいくにあたり、 自分に合う訳(出版社)はどれだろうと、勢いにまかせて読み比べてみました。 読んだのは以下。他にもあるけど私のキャパを超えるのでここまでだ! 〈角川文庫〉 〈光文社文庫〉 〈新潮文庫〉 〈偕成社〉    ※(上)(下)で分かれてますが便宜上1冊扱いとします。 〈河出書房新社〉 〈創元推理文庫〉 〈ハヤカワ・ミステリ文庫〉(新版) ※(上)(下)で分かれてますが便宜上1冊扱いとします。 【2015/07/30 追記】ハヤカワ・ミステリ文庫を追加。 ざっくり感想 出版社事情とワトソン君事情 出版社によって、挿絵があったりなかったり、注釈がなかったりあり過ぎたり(笑) 複数同時進行で読んでると案の定どれがどれだか\(^o^)/ということで、表にまとめておきます

    [書籍]「シャーロック・ホームズの冒険」6冊+α読み比べ:出版社探し
    hirometrics
    hirometrics 2015/06/23
    「ホームズ 翻訳」各出版社から出ている複数の邦訳について、読みやすさ、注釈、挿絵、表紙などの観点から比較。
  • Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する

    1.「ハイライト」「メモ」「共有」は、Kindle読書の基礎ツール 紙のを読むとき、私は、三色ボールペンを使います。大事なところに線を引いたり、感想やまとめを余白に書き込んだりしながら、読み進めます。三色ボールペンを使って紙のを読むと、より深くに入り込むことができます。 Kindleは、三色ボールペンで書き込むことはできません。でも、Kindleには、「ハイライト」と「メモ」という機能があります。「ハイライト」は、特定の記述にハイライトをするもの、「メモ」は、特定の記述に文字でメモを追加するものです。また、Kindleには、「共有」という機能もあります。「共有」は、特定の記述をTwitterやFacebookに共有する機能です。 三色ボールペンを使うと紙の読書がはかどるように、「ハイライト」「メモ」「共有」を使うと、Kindle読書がはかどります。「ハイライト」「メモ」

    Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する
    hirometrics
    hirometrics 2015/06/18
    「Kindle Paperwhite ハイライト」注釈(メモ、ハイライトなど)は、Amazonサイト上や、マイクリッピングテキストファイルで確認できる。
  • 岩波文庫風ブックカバーで賢く見られたい

    少々偏りすぎたが並びまくっているウチの棚。コレをもうちょっと知性漂う感じにするにはどうしたらいいのか……。 だったら賢そうなデザインに変えちゃえばいいんじゃ!? ……ということで、ザ・賢そうである岩波文庫っぽいデザインのブックカバーを作ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「ぎょう虫検査セロファン」の新しい使い途 > 個人サイト Web人生