Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日本弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日本 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200803260221.html 指針はまず、裁判員の能力や負担を踏まえて刑事訴訟規則に新設された「証拠厳選」の規定に絡み、「厳選しなければ裁判員を誤った判断に導くおそれが高い」とその必要性を訴えている。 自白調書についても、「証拠としての揺るぎなさ」では証拠物や鑑定書、捜査報告書を下回るとした上で「信用性に疑問を抱かれたときのダメージは極めて大きい」と提出に伴うリスクを指摘。「まず自白を除いて、より客観性の高い証拠によって何が立証できるか」を検討し、自白が本人の意思によるものかという任意性をめぐって立証に時間がかかりそうな場合は「あえて提出にこだわらない選択もあり得る」としている。 また、検察側がこれまで多くの証拠を提出してきた背景について、「無罪や量刑不当などの判決が出た場合に、高検や最高検から
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008021302087023.html 検察側は「犯罪事実は被告人質問で十分立証できた」として、証拠請求していた捜査段階の被告の自白調書などを撤回した。検察側が被告の供述調書の請求を取り下げるのは極めて異例。裁判員制度を意識し、裁判の迅速化を図る目的とみられ、今後、同様のケースが続くとみられる。 一方、歌織被告は被告人質問で「警察官や検察官の取り調べで、怒鳴られたり脅されたりして、不本意な調書を作られた」と述べ、供述が任意ではなかったと主張。取り調べの際に検察官から「風俗で働いていた。犬畜生と同じだ。おまえの事件なんて、どうせ男とカネなんだろ」などとののしられたと述べた。検察官の作成した調書の内容を否定し続けると、以前中絶した時の胎児のエコー写真を机の上に並べられて「法廷でこの写真を出し
http://www.news.janjan.jp/living/0801/0801289764/1.php 今や、時代の寵児化している田中氏ですが、元検事らしい、リアルな体験談が語られていて、一般の人々にとっては参考になるのではないかと思います。 調書をつくったら被疑者に読んできかせ、署名をさせるそうですが、裁判所で違うことを言う場合があるので、裁判所で言っていることは嘘でこっちが信用できるようにつくっていくためにわざと訂正の申立をさせる場合があるそうです。 たとえば、名前の漢字をわざと間違えて書き、そこを訂正させてそれ以外のことは間違いがないと署名させれば、肝心のところが違うと裁判で言っても、検事が「でもあなた、読んで聞かせてもらったでしょ。名前の違いを訂正したでしょ。そんな重要なことなんで申立しないのか、あなた、嘘ついたらいかんよ」と理詰めでくると反論できず、裁判官は検事の言うことを
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008011901000397.html 法務省刑事局の1997年から10年間の集計によると、各地検が受理した偽証事件は計93−222件で推移。2000年以降は最も少ない年でも174件で03、04、06年は200件を超えた。 起訴件数は97年が4件で、02年までは1けただったが、03年と04年は10件、05年に12件となり、06年は前年の倍近くに増えた。 従来の偽証に対する対応、処理が甘きに失していた、と言えるかもしれません。 私は、かつて、ある地検にいた時、起訴した薬物事件に関して偽証した人物について、警察とも協力の上、徹底捜査して偽証を解明し、薬物事件については有罪になったことがありました。その後、偽証した人物の取り扱いを検討しましたが、偽証はしたものの偽証であったことを告白し反省の態度も見られたことや、偽証が、
昨日、福岡の幼児3名死亡事故について、 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20080108#1199757376 とコメントしましたが、テレビのニュースで、遺族(死亡した幼児の両親)のインタビューを見ていて、 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20060327#1143420289 でコメントしたことがある、自分が担当した交通死亡事故の被害者遺族(両親)のことを、なぜか思い出しました。福岡事件の遺族の表情が、法廷で事件の審理に立ち会っている私を傍聴席からじっと見つめていた両親の表情と、どこか似ているような気がしました。 私が担当していた事件の被害者は、20歳代の女性で、記憶では、インストラクターとかそういった仕事をしていて、記録で読むだけでも、将来に明るい希望を抱いて暮らしていたことが強くうかがわれました。そういった娘さんを、ご両親も大切に育
阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 コラムトップ バックナンバー 検察官が入ってしまったタコツボって… 来年1月公開の映画「ビー・ムービー」の試写会に行って来たんだけど、こりゃすごい。 人の言葉がしゃべれるハチが主人公なんだけど、人間にハチミツを奪われてるとして、法的手段で争うって話。ハチが主役の裁判映画なんて初でしょ。しかも、あのドリームワークスの映画なんです。訴訟国家アメリカだからこそ、出てくる発想なんでしょうか? ただ、裁判の話がメーンじゃないこともあって、チラシには“裁判”の文字は1つも載ってない。日本人にとっては裁判というものが、いまだとっつきにくいイメージがあるからなのかね? ついでに、とっつきにくいイベントの宣伝。今週木曜日(11月15日)午後7時から「東京大噴火!」ってイベントに参加します。場所は中野ZERO小ホール。入場料500円。君が代やら日の丸やら…、と教育の
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071128/crm0711281614031-n1.htm 私の場合、しがない弁護士になって、いまひとつ鳴かず飛ばずの状態なので、結果的にあまり役立っていませんが(役立っているのは本ブログ作成くらいかもしれません)、検察庁にいたころから、事件関係の資料を読んだり昔の著名事件に関する本を読んだりするのは好きなほうで、贈収賄事件についても、一般的な弁護士よりはよく知っているほうではないかと思います。その私が思い起こしてみても、公務員と一緒になって接待を受けていた、ということで立件された家族、というのは、見聞きしたことがなく、もしかしたら、明治後における日本の近代裁判史上、初のケースかもしれません。江戸時代までに、そういう例があったという話も聞かないので、日本始まって以来、初のケースという可能性もあるでしょう。 非公
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く