タグ

ブックマーク / hideki0001.wordpress.com (14)

  • [MySQL]全件削除し、別のテーブルから追加する方法でデータベースを作り直す

    テーブルの全テータの削除: mysql> TRUNCATE TABLE youtubes; データの追加: mysql> INSERT INTO youtubes(title, url tags, create_time) SELECT title, url tags, create_time FROM blog.you2tubes order by create_time asc;

    [MySQL]全件削除し、別のテーブルから追加する方法でデータベースを作り直す
  • Twitterのまとめスクリプトの表示テスト

    hirono_hideki 廣野秀樹 ムザイ : 特集 足立昌勝 先生  「刑訴法的常識覆した裁判 」 横田・迎賓館爆取違反事件 控訴審判決を弾劾する ( 『無罪!』第9号 ) http://ow.ly/63qEm この裁判のこと自体、初めて知ったばかりですが、興味深いことが書いてあります。2011/08/15 23:58 via HootSuite hirono_hideki 廣野秀樹 裁判員制度実施を止めよう/「持たざる者」の国際連帯行動 http://ow.ly/63q7n (引用→)「裁判員制度はいらない!大運動」は、足立昌勝(関東学院大学教授・刑事法)、嵐山光三郎(作家)、今井亮一(交通ジャーナリスト)、蛭子能収(漫画家) 、織田信夫(弁護士)2011/08/15 23:51 via HootSuite hirono_hideki 廣野秀樹 社会の鑑 http://ow.ly/6

    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/17
    Twitterのまとめスクリプトの表示テスト « 日暮途遠(Linux)
  • ツイートのパーマリンク(固定URL)のユーザ名とIDを取得する正規表現(sed)

    参考:【 文字列を置換する「sed」 】 – シェル・スクリプト・リファレンス:ITpro. ユーザ名を取得 sed -e ‘s/http:\/\/twitter.com\/\([^\/]\+\).*/\1/’ ツイートのIDを取得 sed -e ‘s/http:\/\/twitter.com.*status\/\([0-9]\+\)/\1/’ httpsの場合 ユーザ名を取得 sed -e ‘s/https:\/\/twitter.com\/#!\/\([^\/]\+\).*/\1/’ ツイートのIDを取得 sed -e ‘s/https:\/\/twitter.com.*status\/\([0-9]\+\)/\1/’ Twitterのユーザ名はスクリーンネームという方が正確なのかもしれないです。パーマリンクは次のような形式になっています。(httpsをhttpsーに変更。これをしない

    ツイートのパーマリンク(固定URL)のユーザ名とIDを取得する正規表現(sed)
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/15
    ツイートのパーマリンク(固定URL)のユーザ名とIDを取得する正規表現(sed) « 日暮途遠(Linux)
  • htmlリンクを自動生成するKeySnail関数

    “キー操作のみでウェブサイトのタイトルや URL をコピーする方法” – http://masutaka.net/chalow/2010-05-01-1.htmlを参考にしました。 key.setViewKey('T', function () { var w = window._content; var d = w.document; var txt = "<a href=\"" + d.location.href + "\">\"" + d.title + "\" - " + d.location.href +"</a>"; const CLIPBOARD = Components.classes['@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1'].getService(Components.interfaces.nsIClipboardHelper);

    htmlリンクを自動生成するKeySnail関数
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/15
    htmlリンクを自動生成するKeySnail関数 « 日暮途遠(Linux)
  • Emacsのメモツール(org-capture)の設定

    いろいろとややこしく設定の量も多かったので、次のようなEmacs-Lispのファイルを作成し、load-fileでEmacsの起動時に読み込むようにしました。Emacsのメモツールとしてはhowmの方が使いやすいという印象ですが、org-modeに慣れるためにいろいろやってみました。インストールや設定は他にもいろいろあると思いますが、参考ページ及びそちらのリンクを参考にさせてもらいました。 実用性は余り感じなかったのですが、いろいろ勉強になりました。 (define-key global-map "\C-cc" 'org-capture) (require 'org-capture) (defun org-capture-demo () (interactive) (let ((file "/tmp/org-capture.org") org-capture-templates) (fin

    Emacsのメモツール(org-capture)の設定
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/12
    Emacsのメモツール(org-capture)の設定 « 日暮途遠(Linux)
  • Firefox のページを emacs-w3m で開く

    (defun jk/moz-url-w3m () "Open current page of Firefox on emacs-w3m." (interactive) (w3m-browse-url (jk/moz-url))) ;; (global-set-key (kbd "\C-cW") 'jk/moz-url-w3m)

    Firefox のページを emacs-w3m で開く
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/12
    Firefox のページを emacs-w3m で開く « 日暮途遠(Linux)
  • redo+.elでEmacsのリドゥとアンドゥ

    6.redo+.el–「M-C-/」でアンドゥ「C-/」を取り消します。 「M-x install-elisp-from-emacswiki redo+.el」 (require ‘redo+) (global-set-key (kbd “C-M-/”) ‘redo) (setq undo-no-redo t) (setq undo-limit 60000) (setq undo-strong-limit 600000) 「emacsを効率的に導入する方法」まとめ | simpleplay's Log これはとても便利だなと思いました。簡単に操作の取り消しと、取り消しの取り消しが出来ます。 簡単に操作のやり直しができるというのは気分的にも楽です。vimだとuのアンドゥとC-rのリドゥで簡単に出来ていたことですが、Emacsの場合は標準でややこしかったです。

    redo+.elでEmacsのリドゥとアンドゥ
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/12
    redo+.elでEmacsのリドゥとアンドゥ « 日暮途遠(Linux)
  • org2blog(Emacsのブログエディタ)

    参考:Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel 昨夜、「Emacs WordPress」で検索をしていて、org2blogというのを見つけました。同様の検索はこれまでに何度かやっており、今まで見つからなかったのが不思議なぐらいです。情報は多くないですが、かなり便利です。カテゴリ、タグの登録も出来ます。複数のブログも扱えます。 保存したエントリには「org2」という拡張子を使うようにしました。ファイルを開いた時点でorg2blog/wp-modeになるようにしました。C-c pで再編集後の投稿になりますが、その際にblogの指定とパスワードを求められます。投稿がうまくいった時点でブラウザで開くか確認を求められるのでyとすると、そくざにブラウザで状態を確認できるのもすこぶる便利です。自分の環境ではchromiumが起動しますが、立ち上がりも早いです。 いちおうスニペットの設定もやって

    org2blog(Emacsのブログエディタ)
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/11
    org2blog(Emacsのブログエディタ) « 日暮途遠(Linux)
  • WordPress Head Cleaner(WordPressプラグイン)

    WordPress Head Cleanerというプラグインを、さくらインターネットのWordPressに入れました。HTMLヘッダの重複部分を削除し、読み込みを高速化してくれるらしいです。検索サイトの評価も良くなるそうです。

    WordPress Head Cleaner(WordPressプラグイン)
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/11
    WordPress Head Cleaner(WordPressプラグイン) « 日暮途遠(Linux)
  • AddQuicktagでタグの定型文入力(WordPress)

    AddQuicktagでクイックタグを追加する方法 – WordPressの使い方 リファレンス | Lovelog+*. 定型文入力が出来ます。ATOKの単語登録を使うのと大差はないのですが、改行も入るし、便利は便利です。 開始タグの入力後、ボタンが終了タグに置き換わります。 「Title Attribute」は、ボタンをマウスオーバーしたときに表示される文字列で、日語も使えました。

    AddQuicktagでタグの定型文入力(WordPress)
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/08/11
    AddQuicktagでタグの定型文入力(WordPress) « 日暮途遠(Linux)
  • TmuxでXのクリップボードと同期

    Xのクリップボードと同期 tmux.confに以下を追加、Xのクリップボードコマンドのxselは別途インストールしておく。 bind-key > save-buffer ~/tmp/tmux-buffer \; run-shell ‘xsel -i -b < ~/tmp/tmux-buffer’ \; display-message “copy to clipboard !” bind-key < if-shell ‘xsel -o -b > ~/tmp/tmux-buffer’ ‘load-buffer ~/tmp/tmux-buffer ; paste-buffer’ >でXのクリップボードにコピー、 ただ不満もいくつかある。クリップボードから端末へ出力するのは問題ないが、 クリップボードを出力する際には一度コピーモードに入って、tmuxのクリップボードバッファに格納してから、 xse

    TmuxでXのクリップボードと同期
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/06/17
    TmuxでXのクリップボードと同期 « 日暮途遠(Linux)
  • tmuxのコピーモード

    初めはディスクトップ環境のGUIだし、マウスを使ってコピーした方が早いと考えていたのですが。調べたり試したりしているとこれがずいぶんと便利に良くできていることがわかりました。 コピーモードにはいるとキー操作によるカーソル移動が出来ます。自分はviのキーマップを使っているのですが、試したところ、 gg、による先頭移動 G、による最終行移動 が出来ました。hjklによる移動、0による行頭、$による行末移動もviのコマンドモードと同じですが、viと同じく前置引数による回数指定も出来ました。 これらのカーソル移動操作を使うと、マウス操作でスクロールする必要もなく、より確実に長文の範囲指定が出来そうです。コピーモードに入ると右上になにやら表示が出て、選択を開始すると選択中の文字列が反転状態になります。 参考: 複数のバッファを管理する コピペ操作でGNU screenと大きく異なるのは、クリップボー

    tmuxのコピーモード
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/06/17
    tmuxのコピーモード « 日暮途遠(Linux)
  • SQLite3→MySQLへデータ移行 Rails

    参考:13さいの備忘録 : SQLite3→MySQLへデータ移行. 自分のUbuntu 11.04の環境だとMySQLのデータベースで文字化けを起こし日語がすべて?になっていました。 あらかじめ文字コードを指定してデータベースを作成しておくことで正常になりました。 mysql> create database データベース名 CHARACTER SET utf8; この方法だと「railsDB&テーブル作成」という手順はいらなかったような気がします。productionとdevelopmentとでMySQLSQLite3を使い分けるということも問題なかったので「#gemsqlite3-ruby’, :require => ‘sqlite3’ ←コメントアウト」もしなかったです。

    SQLite3→MySQLへデータ移行 Rails
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/06/16
    SQLite3→MySQLへデータ移行 Rails « 日暮途遠(Linux)
  • 日暮途遠(Linux)

    url_link_text = &lt;&lt;-"EOS" <div style="font-size:8pt;"> document.write("このページ内位置のURL:<br>- " + document.title + " " + "#{@fs[i]} " + location.href +"##{id + 1}"); </div> EOS ヒアドキュメントでHTMLのコードを変数に代入。

    日暮途遠(Linux)
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/06/16
    日暮途遠(Linux)
  • 1