タグ

経済に関するhiroomiのブックマーク (7)

  • とある地方公務員が生活保護について書いた

    予想以上にブクマが増えて恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 今回は生活保護に焦点を絞って書きたいと思います。 生活保護で財政圧迫は嘘生活保護の増大が財政を圧迫するといわれていますが、少なくとも私が務める町では財政圧迫はありません。 そもそも生活保護の財源はほとんど国が負担しています。詳しく言うと、生活保護の大半は国庫負担ですし、残りの部分につきましても地方交付税で補填されます。 したがって、実質市町村の負担は0です。いわば、中央から地方への再分配的側面が生活保護にはあるというわけです。 ※ただし、大阪市のような特殊な都市は財政を多少圧迫

    とある地方公務員が生活保護について書いた
    hiroomi
    hiroomi 2012/10/14
    「築20年以上経った物件で、普通の人ならば住まないようなアパートも生活保護受給者が利用する事が多い」この視点なかった。底上げなんだろうな。最初の国庫だけ、レイアウトか言い方かえると「いいね!」。
  • 【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論-ペセック - Bloomberg

    1月27日(ブルームバーグ):多くの人がとっくの昔に決着したと考えていた問題をめぐって、熱い論争が突如巻き起こった。日経済が世界にとって取るに足らない存在になるかどうかという問題だ。 発表されたばかりの統計では、昨年の日の貿易収支が31年ぶりの赤字に転落した。少なくともこの事例が意味することは、膨れ上がる債務の穴埋めに利用してきた巨額の家計貯蓄を今度は貿易赤字対策に使わなければならなくなるかもしれないということであり、これは不吉な兆候だ。 日が無用の存在になるようことはないと、アイルランドのジャーナリスト、エーモン・フィングルトン氏は言う。同氏は最近、米紙ニューヨーク・タイムズに「The Myth of Japan’s Failur(日の失敗という神話)」と題した論説を寄稿した。失敗どころか日は世界が模倣すべきモデルだという同氏の説があまりに大きな反響を呼んだため、ノーベル経

    hiroomi
    hiroomi 2012/01/27
    「新興国がコスト高の日本市場を侵食する中で」向こう側はコピペするなりキャッチアップすればよい。逆に、コスト高をどうローコスト化するかなのかね。ロジックの積み重ねが問われると。
  • マイケル・スペンス - Wikipedia

    アンドリュー・マイケル・スペンス(Andrew Michael Spence、1943年11月7日 - )は、アメリカ生まれの経済学者である。2001年にジョージ・アカロフとジョセフ・E・スティグリッツと共に、情報が浸透し、市場が発達する動学性に関する業績によってノーベル経済学賞を受賞した。彼はこの仕事をスタンフォード大学に在籍している間に行った。 略歴[編集] 1943年 ニュージャージー州のモンクレールで生まれる。 1966年 プリンストン大学で哲学の学位(B.A.)をとる(プリンストンでは数学に関してローズ奨学金を授与されている)。 1968年 オックスフォード大学で数学の学位(B.A./M.A.)を得る。 1971年 ハーバード大学で教え始める。 1972年 ハーバード大学で博士号(Ph.D.)を取得し、ハーバード大学より卓越した博士論文により「デイビット・A・ウェルズ賞」を受ける

    マイケル・スペンス - Wikipedia
  • 米国の優位性を脅かす石油高騰  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年4月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国の3月の雇用統計はここ数年の統計でも指折りの良好な内容だったのに、その後、バラク・オバマ大統領の経済運営に対する支持率が過去最低を記録したのはなぜか? 大統領の経済の舵取りに対して圧倒的な不満が示された先週の世論調査については、何通りもの説明が考えられる。 ニューヨーク・タイムズとCBSテレビの合同世論調査に回答した人々は、オバマ大統領の財政赤字への取り組みを支持しなかったが、赤字問題に対する共和党の姿勢はそれ以上に支持していなかった。つまり、悪化する国民のムードは、政治体制全般に対する大きな不満を反映しているのかもしれない。 経済成長と雇用、消費者心理を悪化させるガソリン高騰 だが、大半の評論家やホワイトハウスは、別の要因を挙げている。経済成長と雇用、そして米国人消費者の心理そのものを徐々に蝕んでいるガソリン価格高騰だ。 もし

    hiroomi
    hiroomi 2011/04/27
    「消費者心理を悪化させるガソリン高騰」震災で忘れがちだが高騰中。
  • 消費低迷「売り上げ5割減」 百貨店など閑古鳥 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京の大停電が心配され、早く帰宅の途についたためか、まだ宵の口の銀座は人の姿が少なく、自主的に、ネオンなどの明かりが消えたため暗かった。17日、20時前、東京都中央区銀座(野村成次撮影)(写真:産経新聞) 東日大震災後、百貨店やホテル、飲店、レジャー施設から客足が遠のき、業績にも影響が出始めた。相次ぐ余震や計画停電、被災地への配慮から、不要不急な消費を抑える動きが出ているためだ。地震の直接被害だけでなく、福島第1原子力発電所の事故や計画停電は今も深刻で、消費回復には時間がかかる見通しだ。 [フォト] 節電で大規模停電回避へ 変わる生活、工夫で乗り切る 都内の大手百貨店は、「店舗によっては、1日の売り上げが震災前よりも4〜5割減少した」という。「水や料品などの生活必需品の購入が中心」で、来店客は、デパ地下には向かうものの、売り上げの主力であるファッション衣料や高級品フロアは閑古鳥が

  • 東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記

    未曽有の大地震で、人々の寛容さが失われ二次災害が広がっているように思えます。特に僕が心を痛めたのはあるブログの記事でした。 ザ・商売人|Kozakai社長のアメブロ もうブログ体は消されてしまったのですが、大地震が起き、東京などで人々がペットボトルの水などの生活必需品をパニックのように買い漁っているときに、流通業に関わる社長が値段を上げたりしてうまく儲けた、というような話が書いてありました。 僕はこのブログに心を痛めたのではありません。猛烈な勢いでこの社長に汚い言葉を浴びせ、人格否定を繰り返す、大量のネットの住人を見て悲しかったのです。「人の弱みにつけ込む悪魔」「金の亡者」「便乗値上げして恥ずかしくないのか」さまざまな罵声が浴びせられました。ネットの住人はPCの前でしたり顔で評論する一方でほとんど何の仕事もしていませんでした。その点、この社長は必要なモノをそれを必要とする人に届けるという

    東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/15
    「電気代が高すぎて優先順位の低いことに電気を使わなくなり、停電しない程度に電気の使用量が減るまで、電気代を上げれば」ガソリンの方がまさしくなんだろう。手間と値段とも比較できそ。
  • nishida on Twitter: "地震に乗じて値上げする企業を批判するのは違うでしょ。値上げによって本当に必要な人に数少ない商品が分配される。無料提供は素晴らしいことだけど、数が大量にあるからこそできること。"

    地震に乗じて値上げする企業を批判するのは違うでしょ。値上げによって当に必要な人に数少ない商品が分配される。無料提供は素晴らしいことだけど、数が大量にあるからこそできること。

    nishida on Twitter: "地震に乗じて値上げする企業を批判するのは違うでしょ。値上げによって本当に必要な人に数少ない商品が分配される。無料提供は素晴らしいことだけど、数が大量にあるからこそできること。"
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/15
    存続できな対価は、自然に淘汰されるだけ。
  • 1