タグ

ブックマーク / qiita.com (3,109)

  • AndroidのKiosk端末化 ~ダイジェスト版~ - Qiita

    自己紹介 tomoya0x00 GitHub/Twitter/Qiita/mstdn.jp 車載関係→IoT系の小規模ベンチャー 組み込み/Android/iOS Kiosk端末とは? https://en.wikipedia.org/wiki/Interactive_kiosk つまり 特定用途に特化した情報端末 Androidでどうやって実現するのか? こんなことをやりたい 通常操作では、専用アプリ(Kioskアプリ)以外の画面には遷移できない 端末を再起動しても、強制的にKioskアプリが立ち上がる 特定の手順を踏むと、Kioskアプリ以外の画面に遷移できる Screen Pinning Screen Pinningとは Android 5.0から追加された機能 特定アプリから他画面への遷移を制限する ただし、Pinning開始時にユーザーの合意が必要 解除方法を知っていれば誰でも解

    AndroidのKiosk端末化 ~ダイジェスト版~ - Qiita
  • 現場の朝会にパワプロアイコンを導入してみた話 - Qiita

    現場のチームに急遽メンバーが増加して全員の状況を把握することが難しくなったために工夫してみたことです。 やったこと 現場の朝会で使用しているConfulenceのページの各個人の欄にパワプロで使われている調子を表すアイコンを導入してメンバーに日々の状態をアイコンで表してみてくださいとお願いしてみました。 ↓こんな感じのやつ ↓こんな感じで各メンバーの欄に記載してもらいました 得られたこと 現状割り振っているタスク状況(やばいのかやばくないのか)が見えるようになった メンバーの日々の体調が分かるようになった メンバーの精神状態が分かるようになった 報告がいつもより楽しくなった(←意外と大事) 具体的にどんな効果があったのか タスクの見える化、報告粒度の平準化 メンバーのタスク状況が見える化しただけでなく、報告が不得手なメンバーも同じ粒度で状況を把握できるようになりました。 やはり、口頭での報

    現場の朝会にパワプロアイコンを導入してみた話 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/17
    "タスクの見える化、報告粒度の平準化"漫画化、違う。デフォルメ化。
  • 新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita

    はじめに 今日は、劣悪な通信環境でも快適にSSHができるquicssh-rsをご紹介します。そして、実際に改善されるかを試してみます。 長くなったので最初に結論 quicssh-rsを使うと、 パケットロスに対して明らかに強くなった こちらのIPアドレスが変わっても通信が継続できた 遅延(pingのRTTが大きいこと)は改善されない模様 30%パケットロス環境での比較 IPアドレスを変更しても切れない SSHは新幹線(劣悪通信環境)に弱い 鉄道での移動時間が長いと、パソコンを開いて各種開発の続きをしたくなります。 …なりませんか? 時には、別のサーバーにSSHでログインして何かコマンドを打ったり。 在来線1であれば概ね問題ありませんが、新幹線になると通信品質が大きく悪くなるため、SSHでの操作は大きなストレスが溜まりがちです。なんとかならないかとずっと思っていました。 新幹線の通信環境 通

    新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/16
  • Next.jsアプリケーションをIISにデプロイしたかったのでIIS上でホストしてみた - Qiita

    Next.jsをデプロイするならVercelが推奨されているけど、 どうしてもIISでやりたいっていう人向け。 IIS拡張モジュール「HttpPlatformHandler」を使うと、 IISからnode.exeを起動してHTTP要求をNodeプロセスに処理させることができます。 下記サイトを参考にさせていただきました。 https://nodejs.keicode.com/nodejs/using-platformhandler-to-host-nodejs-on-iis.php 事前準備 IIS拡張モジュールが必要なのでインストールします。 https://www.iis.net/downloads/microsoft/httpplatformhandler あとは、Next.jsアプリを普通に作成して、ビルドまで済ませておきます。 私はcreate-next-appで作りました。 I

    Next.jsアプリケーションをIISにデプロイしたかったのでIIS上でホストしてみた - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/16
  • Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita

    この記事では、CloudflareIPアドレスがどのようにIPアドレスを効率的に活用しているのかについて紹介します。 筑波大学情報科学類1年の@appare45です。 この記事は、2023年12月3日に UNTIL.LT#0x03 で発表した内容の解説です。 Cloudflareとは みなさんはCloudflareというサービスをご存知ですか? もしかしたら、次のような画面を見たことがあるかもしれません。 このとき中央に表示されている雲のマークのサービスがCloudflareです。 Cloudflareは簡単に言うとサービスとユーザの間でプロキシを提供するサービスです。 通常のサービスではサービス提供サーバとユーザが直接接続されます。 一方、サービスがCloudflareを使うとサーバとユーザの間Cloudflareが挟まり、ファイアウォールやキャッシュなどの恩恵を受けられます。 しかし

    Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/15
  • PowerShellでGUIアプリを作って、勤怠を少しだけ効率化した話 - Qiita

    この記事はPowerShellアドベントカレンダー2019に参加しています。 Excel開いて勤怠表入力するのすごく面倒 私のアルバイト先では、アルバイト学生の勤怠は各自が既定のExcelシートに毎日出勤時間、休憩入り、休憩終了時刻、退勤時間を記入し、それを月末に提出するという形をとっています。しかし、朝出勤してエクセルを開いて記入し、休憩の前にエクセルを開いて記入し、退勤前にエクセルを開いて記入するという作業は非常に面倒です。そこでこの面倒な作業を効率化し、さらにGUIアプリを作ったことがなかったので何か一つ小さなものを作ってみようと思い立ちました。それもPowerShellで... なぜPowerShellなのか 実は当初は自分だけで使うつもりだったので、Pythonとかで書けばいいかな~と考えていました。しかし学生バイトも多くいて、そういった人たちにも使ってもらいたいことを考えると、

    PowerShellでGUIアプリを作って、勤怠を少しだけ効率化した話 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/15
    “PowerShellはWindows forms”
  • スイッチとFreeRADIUSまとめて構築 - Qiita

    (2019.11.12追記)firewall-cmdのサービス設定が入っているディレクトリに誤りがあったので修正しました、見てないのがバレましたね!! そのうちMAC認証も追加したいですね・・・(遠い目) どんな人向け? ネットワーク機器のRADIUS認証、設定方法はわかるけど実際に使ったことはない RADIUSサーバとクライアント(ネットワーク機器)、両方設定して挙動見てみたい はじめに 職場でCiscoスイッチのログインにRADIUS認証を導入することになりそうです。 CiscoスイッチのRADIUS認証はCCNAやCCNPで机上勉強しただけだったので漠然としたイメージしかなかったので、実際に構築してみようかと思いました。 ついでに、RADIUSサーバも立ててサーバ、ネットワーク機器双方の挙動を見たいと思います。 そもそもRADIUSって? 入れる意味は? 意味はネットぐぐったほうが早

    スイッチとFreeRADIUSまとめて構築 - Qiita
  • Microsoft Defenderの進化とSecurity Copilotへの期待 - Qiita

    はじめに 2023年5月のMicrosoft Build 2023で発表されたSecurity Copilotが、2023年11月のMicrosoft Ignite 2023でさらに具体化してきましたね。それらについてのメモです。 IgniteのセキュリティのKeynoteが素晴らしかった セキュリティに関するKeynote「The Future of Security with AI | KEY03H」はIgniteのイベントページだけでなく、YouTubeにも公開されています。 こちらのCharlie Bell、Vasu Jakkalのお二人のトークが要点をわかりやすく伝えていただき、オススメです。途中デモやプライベートプレビューでの取り組み例ビデオなども紹介されています。 全体像を知るのにご視聴をおススメします。 Microsoft 365 Defender は Microsoft

    Microsoft Defenderの進化とSecurity Copilotへの期待 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/14
  • 転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita

    この記事はエンジニア転職 Advent Calendar 2023の11日目になります。 10日目はnewtaさんの「やりたいことをするための環境を探そう」でした。「野球をやっててもサッカーはうまくならない」というのには膝を叩いて納得してしまいました。確かにその通りですね。今後の参考にしたいと思います。 さて、この記事はアラフィフのおっさんエンジニアによる転職失敗談です。皆様の成功談のなかで恐縮ですが、他人の失敗から学べることもあると思いますので、よろしければご覧ください。 ざっくり自分の経歴 新卒でベンチャー企業に就職。約10年働くも倒産で解雇フリーランスエンジニアになる。約10年働くも諸事情で廃業。 派遣でエンジニアとして働く。合間に転職活動も行って、何度か転職したこともあるけれど諸事情で数年で退職を繰り返すこと約10年。現在も転職活動中。 トータルで約30年のキャリアがあるわけ

    転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/13
  • 先祖返りが発生する理由がわからないIT部のPMがGit / GitHub を整理してみた - Qiita

    Git / GitHubがよくわからなかったので整理してみた。 元々の整理の発端はなぜベンダーが納品してくる成果物が頻繁に先祖返りするのかわからなかったから。GitHubで管理しているというが、なぜだ〜って感じ。調べてみたところ、Subversionと昔使われていたツールにしても最近使われているGitHubないしは類似サービスにしても人に依存する部分もあり先祖返り完全防止機能はないことがわかった(管理を間違えれば先祖返りはありうるということ)。 GitHub はコマンドベースで動く Git が使いやすくなっているサービスということも理解できた(メールで言うとGmail的な感じ)。この手の話題はネット上の資料だと日英問わず間違っている物や不完全な説明も多そうで、実際のところ私のまとめもただしいかどうかわからない状況。様々な文献をベースに図式化してみると次のようになった。 ・リモートレポジトリ

    先祖返りが発生する理由がわからないIT部のPMがGit / GitHub を整理してみた - Qiita
  • 【入門】事例で学ぶ要件定義 - Qiita

    はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、要件定義や設計関連の業務もするようになったので、私の経験を基に要件定義の具体的なプロセスや考え方について、まとめていきます。 記事について Findy様の「要件定義 先達に学ぶ今日から使える実践テクニック Lunch LT」で登壇した内容を元に作成しています。 この記事の対象者 要件定義の基や思考プロセスを学びたい人 エンジニアからプロジェクトマネジメントをやりたい人 ビジネスサイドとエンジニアサイドのコミニュケーション能力を向上させたい人 具体的な事例を通して要件定義を学びたい人 前提 紹介する内容はあくまで一例であり、プロジェクトやチームの状況に応じて調整が必要 あくまで自分(駆け出しPM)の経験に基づいた内容を言語化しています プロジェクト規模は10名〜20名のWebアプリ開発を想定しています システム開発の全体像

    【入門】事例で学ぶ要件定義 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/12
  • 社内をパスワードレスにするため頑張った話(前編) - Qiita

    はじめに 記事はMicrosoft Security Advent Calendar 2023、10日目の記事になります。 シリーズ3部作です。 きっかけ 所属企業にて、2022年7月頃、情報システム部門に異動。種々の課題感に対する解決策(ここも話すと長くなる)としてMicrosoft 365 E5を導入することに決定。2023年1月にテナントにライセンスが適用され、E5セキュリティの実装を始める。同時に、組織内でIdPが複数運用されていることに対しても課題感を持っていたため、IdPの整理・統合も始める。 さらに同時期に、セキュリティ侵害の多くの原因が、パスワード漏洩だということを知る。 フィッシングメールでパスワードが漏洩(個人1位)し、クレジットカードが不正利用(個人4位)されたり、インターネット上のサービスに不正ログイン(個人10位)されたり…。スマホ決済の不正利用(個人5位)もで

    社内をパスワードレスにするため頑張った話(前編) - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/11
  • 勉強を負担だと感じる人がハマっている、タスク管理の罠について。 - Qiita

    この記事の内容 初心者エンジニアの勉強には、タスク管理ではなく時間管理をおススメします。 勉強が負担に感じるのは、日々のノルマが原因です。 時間管理によって、勉強を負担なく続けることができます。 エンジニアの皆さん、『勉強』できていますか? 普段から空き時間を見つけて勉強している方にとっては、それは負担になるものではないかもしれませんが、私のように向上心が低く、仕方なく勉強している人にとっては腰が重たいものですよね。 ただ、その腰の重たさは考え方(やり方)ひとつで変わるかもしれません。この記事では、私が進んで「勉強をしよう!」と思えた『時間管理』の考え方についてご紹介します。 時間管理とは? 時間管理についてざっくり説明すると、「その時間内で、できる限り頑張る」という考え方です。学校の授業などがそうで、1コマ50分など時間が決まっていますよね。 社会人の勉強の場合、『1日1時間勉強する』な

    勉強を負担だと感じる人がハマっている、タスク管理の罠について。 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/11
    ”目標という名の「ノルマ」に追われる日々”ノルマを払うことは不可能だから、どう簡単に飲み込みできるか。飲み込めて落ち着くと、余力が生まれるから、広げるか、深掘りへ。
  • Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 はじめに この記事ではDockerで開発環境を行うために理解してほしい概念と実際の開発環境の構築手順について解説を行います。大きく分けて、 ・Dockerの概念理解 ・開発環境の構築 これらの章により構成されています。この記事を読むことで、Dockerファイル、イメージ、コンテナ、Docker compose、compose.ymlを理解できるようになることを目指しています。Dockerに触れてみたい、Dockerの理解があやふやという方は参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Dockerとは まず、Do

    Dockerによる開発環境構築のための概念理解と方法解説 - Qiita
  • Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(後編) - Qiita

    この記事は 2023年10月7日にGmailと米Yahooさんが投げ込んだ新たな闇要素への防衛術 の後編です。前編はこちら。 ※というか私がまだ防衛術を検討&試行中である ※この記事にはSPFやDKIMなどのメール認証に関する用語が出てきますが、それ自体の解説は含みませのであしからず。 ※Gmailのガイドラインはこちら Googleが(大量)送信者に求めていること9つを3つに分類 では、Gmailさんが求めている事項を見てみます(下記キャプチャーは2023/12/9現在)。 上から①②……と番号を振って日語を意訳し箇条書きにするとこうです 項番 内容

    Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(後編) - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/10
    “後編”
  • 【2023年版】エンジニア向け読むべき資料まとめ - Qiita

    はじめに 今回は無料で公開されているエンジニア向け修資料をまとめました。 資料の作り方も勉強になるので「勉強会で登壇している人」「企業の研修担当の人」にも参考にしてほしい内容になっています。 記事の主な対象者 研修資料を網羅的に見たい人 エンジニア初心者から中級者 研修資料の作成をしていきたい人 MIXI23卒新人研修 毎年更新をしているMIXIさんの資料は量と質が凄いです。各資料において、動画による解説もついているので、初心者でも理解しやすい構成になっています。 2023年版のMIXIさんの研修資料は下記の内容が学べます Git研修 データベース研修 設計・テスト研修 コンテナ研修 iOSアプリ開発研修 Androidアプリ開発研修 フロントエンド研修 ゲーム開発研修 Flutter研修 AI研修 セキュリティー研修 インシデントハンドリング研修 チーム開発研修 GMOペパボ GMOペパ

    【2023年版】エンジニア向け読むべき資料まとめ - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/09
  • SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse のメリット - Qiita

    はじめに 今回は、よく聞かれる、SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse (以降 Dataverse) のメリットについて、私の考えを整理してみます。 データ件数の観点 まず、市民開発者の中には、SharePointリストについて、5000 件問題という言葉を聞いたことがある人もいると思います。 こちらについて、沢山の人が有益な情報を書いてくださっており、インデックス列を設定するなど、少なからず回避策があります。 個人的に以下の情報がとても参考になると思います。 また、問題が発生するかどうかについて、上述の回避策を講じるかどうかはもちろん、Power Apps のアプリの作りにもよるところもあり、SharePoint リストのデータが 5000 件を超えたら直ちに問題が発生するというわけではございません。 例えば、アプリからはデータの登録をするだけ

    SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse のメリット - Qiita
  • DMARCvisualizerでDMARCレポートを可視化してみた - Qiita

    注意事項 2022/09/20 ローカルファイルの解析方法を追記 2022/09/06 Elasticsearchのバージョン7.10以前が制限された事に伴って対応する変更しました。 背景 当方が開催した2022年のサイバーセキュリティ月間関連イベントでフィッシングについて講演しましたのでスライド資料も参考にして下さい。 【第7回】サイバーセキュリティ勉強会2022 in 塩尻 - connpass 迷惑メールやなりすましフィッシングメールなど送信メールのセキュリティ対策には、「SPF」「DKIM」「DMARC」の3点が利用されます。 このうち「DMARC」にはレポート機能があり、対応したメールプロバイダーから対象ドメインの送信メール状況について、DNSのTXTテーブルに設定したメールアドレス宛にレポートが届きます。 しかしこのレポートが人間には分かり難いxml形式のファイルをgzipまた

    DMARCvisualizerでDMARCレポートを可視化してみた - Qiita
  • ServiceNow備忘録 - Qiita

    最近、ServiceNowの案件から離任する事になりました。ServiceNowの案件は少ないので、そうそう次回は無いとは思うのですが、せっかく数か月学んだので自分用の備忘録( ..)φメモメモとして残しておきます。(なお数か月しか学んでいなく、もし間違い等ございましたらご指摘頂けると助かります。) ServiceNowとは IT部門の現場においては、情報共有や可視化、標準化などの問題が山積し、日々運用改善を求められています。ServiceNowはそれらを解決すべく、ITIL®に準拠した以下のサービスを提供するエンタープライズプラットフォームです。 IT サービスマネジメント(ITSM) IT オペレーションマネジメント(ITOM) IT ビジネスマネジメント(ITBM) ソフトウェア資産管理(SAM) セキュリティオペレーション カスタマーサービスマネジメント 人事サービスデリバリー 例

    ServiceNow備忘録 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/08
    "24時間利用しないと、インスタンスが停止する。 また、10日間利用しないと、インスタンスが削除される。 ※削除されても、一定期間は復旧可能。"
  • 新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

    この記事で伝えたいこと(忙しい人向け) 新人ほど「保守していく」ことの感覚が腹落ちしにくいのではないか説 我々は保守しやすいコードを書くべきであり、保守しやすいコードを達成するための手段として原理原則やデザインパターンが存在している 保守ってなんで必要なんだっけ?という体系的な理解を持ったうえで、具体的なテクニックを学んでいくことが大事 // 追記(2023/12/9) なんとミノ駆動 さんにコメントいただけました。 もちろん良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方は読んで影響を受けてます。 とってもうれしい。 想定読者 新卒 ~ 2年目くらいまでのプログラミング初心者 Webアプリの保守開発をしているエンジニア 3ヶ月前くらいの自分(未経験からエンジニアになって1年くらい) こんなことないでしょうか 先輩などから原理原則の観点を共有してもらったり、

    新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/08