タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (1,120)

  • 「マシュマロテスト」から意志力のコツを学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    そもそも「意志力」とは、いったい何で、どこから来るものなのでしょう?誘惑を断ち切るときに、私たちの心の中では何が起こっているのでしょう? その解のひとつとして、興味深い研究結果があります。 ヒトの意志力に関する研究「マシュマロテスト」というもので、なかなか示唆に富んだものです。 1960年代、米コロンビア大学の心理学者Walter Mischelさんは、部屋のテーブルにマシュマロやクッキーを1つ置き、「大人が戻るまでべずに待っていたら、もうひとつご褒美にあげるよ」と言って、4歳児を部屋に一人残し、行動を観察しました。もちろん、ほとんどの子供は待ちきれず、あっという間にお菓子をべてしまうのですが、中には20分もそのまま待っている子供もいたそうです。 以下の米メディアABC Newsの動画は、「マシュマロテスト」と同様の実験で、キャンディとともに子供を12分間待たせたとき様子です。 お菓子

    「マシュマロテスト」から意志力のコツを学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/12
    "誘惑の対象から自分の気をそらすことで、誘惑を断ち切るという方法。一方、目先の快楽を長期的な視点で捉えなおすなど、誘惑の対象への考え方を変える方法"
  • つい自分に甘くなってしまうアナタへ~自制心を養うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    アタマではわかっていても、つい自分にとってラクな方へと流されてしまう...。ヒトは、大なり小なり感情の生き物ですから、当たり前のことかもしれません。そこで必要なのが「自制心」。こちらでは、このテーマについて詳しく採りあげてみたいと思います。 ■そもそも自制心は、どのように働くのか? 日々サバイバルだった時代、自制心の鍛錬は必要ありませんでした。べたければ狩りをし、生きるために獲ったものをべるだけです。次第に、これは効率的な方法でないことに気づき、農業という人類最大の「ライフハック」が発明されました。必要なときに料があり、サバイバルのための戦いは、それ以前と比べるとシンプルに...。料に余剰が生まれ、べすぎといったことも起こるようになりました。このような生活スタイルのシフトにより、ヒトに自制心が必要となったのです。 もちろん、セックスや富、権力といった欲求は、ヒトに生まれつき備わっ

    つい自分に甘くなってしまうアナタへ~自制心を養うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/12
    "普段やりすぎていることを、まずは、1週間やめてみましょう。"
  • ムーアの法則、終焉 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:インテルを抜き去るライバルも? 年を追うごとに半導体製造プロセスが向上し、コンピューター業界の目ざましい進化が演出されてきた時代が、終焉とまではいかないものの、大きくスローダウンを迎えそうです。この進化スピードを表現した「ムーアの法則」は、インテルのゴードン・ムーア氏が提唱したもの。半導体チップ上のトランジスタ数は18カ月ごとに倍増していくとの理論が発表され、まさにその速度で進化が続いてきました。後にムーアの法則も、半導体チップ上のトランジスタ数は24か月ごとに倍増するというサイクルまでペースダウン。ところが、ついに2年ごとの製造プロセスの向上という目標にも届かなくなったことが、新たにインテルによって発表された「Form 10-K」有価証券報告書で確定してしまった形ですね。 これまでインテルは、ムーアの法則を実現するTick-Tockモデルの開発サイクルを守っ

    ムーアの法則、終焉 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/29
    "現行の14nm製造プロセスから10nmプロセスへと移行する前に、次世代の「Kaby Lake」プロセッサーでも、引き続き14nmプロセスの採用が決定づけられました"
  • 驚くほど簡単にMP3ファイルが編集できる「MP3Cut.net」 | ライフハッカー・ジャパン

    MP3ファイルを分割したい時には、とにかく「MP3Cut.net」を使いましょう。新しいアプリをダウンロードする必要も、使い方を勉強する必要もありません。MP3Cut.netは、驚くほど簡単にMP3ファイルが分割できるWEBアプリなのです。 MP3Cut.netにアクセスしたら、まず分割したいMP3ファイルをアップロードします。あとは画像のように、分割したい部分にスライダーを動かすだけです。分割は100分の1秒の位まですることができますし、分割した部分をプレビューで見ることもできます。分割が完了したら、ダウンロードボタンをクリックすればOK。分割されたファイルがダウンロードされます。これですべて完了です。 こんなに簡単なMP3分割アプリが他にあるでしょうか。強いて言うなら、アップロードするMP3ファイルをURLで指定できればいいかなと思うかもしれませんが、それは贅沢というものですね。これで

    驚くほど簡単にMP3ファイルが編集できる「MP3Cut.net」 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/27
  • 『Ei.cfg Removal Utility』があればどのWindows 7のどのエディションからでも再インストールが可能に | ライフハッカー・ジャパン

    TOP生活実用『Ei.cfg Removal Utility』があればどのWindows 7のどのエディションからでも再インストールが可能に WindowsWindows 7のインストールディスクはエディション別となっているので、正しいディスクがないとインストールが出来ません。が、『ei.cfg Removal Utility』を使うとWindows 7共通インストール用の新規ISOを作成することが可能になります。 Windowsインストール用のディスクにはHome Premium Editionなどのエディション名が書かれていますが、ProやUltimateなど別のバージョンも実はCDの中には含まれています。その中に「ei.cfg」という小さなファイルがあり、ディスクからどのバージョンをインストールするのかの指示を出します。 『ei.cfg Removal Utility』はインストー

    『Ei.cfg Removal Utility』があればどのWindows 7のどのエディションからでも再インストールが可能に | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/18
  • 今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今よりも幸せになるためには、転職や別れ、長年苦しめられてきた過去のトラウマの解消など、大きな変化が必要なこともあります。この記事で言いたいのは、そのような大きな変化についてではありません。今回は、比較的簡単に変えられるライフスタイルの変化でも、驚くほどすぐに幸せになるという科学的根拠についてです。 生活における一見些細な変化でも桁外れに気分が良くなると、数々の研究で証明されています。些細なことで大きな変化が起こるとわかったら、幸せな気分を壊すと科学的に証明されているものは、今すぐ日々の生活から排除していきましょう。 1. やたらとSNSを見る Facebookは科学と仲良くありません。SNSのフィードをやみくもにスクロールすると、孤独や妬み、自分の生活や人生に対する不満を感じることが多いと、研究でも裏付けられています。最近の研究でも、SNSをやめるとより幸せを感じることが証明され

    今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/17
    ”自然の中で幸せを感じるのは何の不思議もありません。緑のあるところを40秒間見るだけでも、生産性は上がります。職場に観葉植物の鉢植えを置くような小さな変化でも、職場全体のパフォーマンスはよくなります。”
  • 仕事の生産性を高める6つの小さな工夫 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man: 多くの仕事を抱えていると、どこから手をつけていいかわからず、いっぱいいっぱいになってしまうことがあります。しかし、少しの工夫で効率的に仕事をすることは可能です。今回は、誰でも簡単に生産性を上げられる6つの方法を紹介します。 1.1日の最後に翌日のToDoリストをつくる 1日を振り返ったときに、やろうと思っていたことができなかったときのがっくり感ほどイヤなものはありません。それを避けるには、その日の最後に翌日のToDoリストをつくるのがオススメです。その日やったことを振り返り、次にやるべきことの優先順位を考えられます。翌朝、そのリストを見れば、すぐ仕事に取りかかれ、効率的な仕事の流れを築くことができるのです。 2.Eメールのチェックを1日2回に制限する そんなことは不可能だと思いますか? たしかに、私たちはかなりの時間をメールチェックに使っています。でも、そ

    仕事の生産性を高める6つの小さな工夫 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/15
  • 愚痴や文句を言うヒマがあったら、すぐに行動を起こそう! | ライフハッカー・ジャパン

    文句を言うはバカバカしい。すぐに行動を起こして忘れてしまえ。 この格言は、グラフィックデザイナーのStefan Sagmeisterの言葉です。怒ったり、愚痴ったり、泣きわめいたりするのは止めて、何か別のことをやった方がいいということを思い出させてくれます。 Photo by Loke Yek Mang. しょっちゅう愚痴や文句を言いながらも、内実それを楽しんでいるのは筆者も同じです。何もすべての不平不満が悪いと言っているのではありません。この格言で指摘しているのは、行動を起こすのを避けている場合です。 先日、Appleのイベントがあった日に、「Appleはユーザーにとって全然役に立たないものばかり出し続けている」と不満タラタラの友人と筆者は話をしていました。筆者はひとしきり話を聞いた後、「文句はいいから、当にそれが嫌なら何か行動をおこせば?」と友人に言いました。 何か嫌なことがあるなら

    愚痴や文句を言うヒマがあったら、すぐに行動を起こそう! | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/14
  • 人の上に立つ人間は今すぐやめた方がいい13の態度 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:会社を経営すると、顧客と社員のケアを同時にしなければならないストレスがあります。絶え間ない要求に、時には社会人らしくない、経営者らしくない振る舞いをしてしまうこともあるかもしれません。しかし、そんな失態を取り戻す方法はあります。 人の上に立つリーダーや経営者13人に聞いた、これまでにやった最低の失敗とその状況から立ち直るためのアドバイスが「Young Entrepreneur Council (YEC) 」に載っていました。人の上に立つ人間としてやらないほうがいい教訓として見ていきましょう。 1. 話を聞かない 会社設立当初、目標達成に向かっている途中で、会社に関わる人たち(社員、取引先、顧客、パートナー)の発言を聞かないことがよくありました。時間を取って、話をよく聞くようにしたところ、ただ猪突猛進するよりも会社が成長するようになりました。

    人の上に立つ人間は今すぐやめた方がいい13の態度 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/02
    散漫になるからつどまとめてね。
  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/17
    ”1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった。 ”時間が書いてあると、そこに着目しがちだけど、短時間に終わることに集中しろと、その積み重ね。
  • 毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン

    『ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社』(岩崎裕美子著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、オリジナルブランド「マナラ化粧品」を開発販売している株式会社ランクアップの代表取締役。創業10年だそうですが、社員数43名で約75億円を売り上げているのだといいます(2015年9月期)。 しかも、それだけの実績を打ち立てているにもかかわらず、残業がないというのですから驚き。信じがたいところですが、そこには著者自身の過去の体験が影響しているようです。 今でこそ残業しないことにこだわっていますが、以前の私はバリバリのキャリアウーマン。なんと私は、超ブラック企業の取締役だったんです。小さなベンチャー企業の広告代理店でしたから、競合他社に勝つために夜も寝ないで仕事をしていました。(「はじめに」より) 「若いときに死ぬほど働かないと成長しない」「会社は給料をもらいながら勉強ができる場所

    毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/22
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    オランダ移住を語る上で欠かせないのが、日とオランダの間で1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)です。100年以上も経っている戦前の条約ですが、日人がオランダで労働許可なく就労したり、自由に事業をしたりする特権が認められる根拠になりました。 ただ、この条約、二度の世界大戦による混乱もあったためか、実際は長い間忘れ去られていました。再び注目を集めるきっかけになったのが、オランダにある文化センター「松風館」をめぐる裁判だったのです。 ── 日蘭通商航海条約が復活するきっかけとなった、松風館の裁判について詳しく教えていただけますか? カイパース氏:松風館はオランダのロッテルダムにある日をテーマにした文化会館で、2012年に日茶室と庭園の建設のために日

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/19
  • 話の噛み合わない人と、円滑に会話を進めるための方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「話が前に進まない」「話がこじれる」「話がややこしくなる」。 話をするたび、そんなことを感じさせる相手はどこの世界にもいるものです。しかしそれは、無駄な会話が増えたり、目標を達成できなかったり、あるいはストレスがたまるなど、さまざまなデメリットにつながっていきます。 そこで、そんな相手とのコミュニケーションを円滑にするための術を紹介したのが『話を噛み合わせる技術』(横山信弘著、フォレスト出版)。 著者は、企業の現場に入り込み、目標を絶対に達成されることを目的としたコンサルタント。つまり「話し方」の専門家ではないわけですが、だからこそいえることがあるとも主張しています。ビジネスで目標を達成するために必要なスキルは、「話し方」ではなく「話を前に進める力」だということ。だとすれば、話を噛み合わせるためのテクニックを知り、身につける必要があるという考え方です。 ちなみに著者は、話がかみ合わない相手

    話の噛み合わない人と、円滑に会話を進めるための方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/04
  • Googleの幹部が教える「時間管理」3つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事において、日常的に時間がたりないと考えているのでしたら、時間に対する考え方を変えることが解決策になるかもしれません。 Google Apps for Workのプロダクトマーケティング部門のトップであるJeremiah Dillon氏が、部下に宛てたメールの中で、仕事の時間を最大限に活用するための秘訣をいくつか紹介しました。彼の理論によると、オフィスでのより賢い時間配分が、ToDoリストの消化の助けるコツになるそうです。 Dillon氏のメールから重要なポイントを紹介します。 1. 目標を明確にする Dillon氏は、仕事場では2つのグループの人々に分けることができると言及しています。製作者と管理者です。管理者のスケジュールは30分間隔で整理されているのに対して、製作者は半日、もしくは1日単位でスケジュールを考えます。彼らは、特定の時間枠の中で、"時間を作る"、もしくは仕事

    Googleの幹部が教える「時間管理」3つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/27
    “管理者のスケジュールは30分間隔で整理されているのに対して、製作者は半日、もしくは1日単位でスケジュールを考えます。”
  • 社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:ダン・プライス氏が、シアトルにある自身の会社、グラビティ・ペイメント社の最低賃金を7万ドル(約847万円)にする前...、ハリウッドのエージェントや、リアリティ番組のプロデューサー、出版業者たちが、髪を肩まで伸ばしたブラッド・ピット似の、この31歳の若者にヒジ鉄をくらわし始める前...、ラッシュ・リンボー(過激な保守発言で人気のラジオ司会者)がこの若者を社会主義者と呼び、ハーバード・ビジネス・スクールの教授たちが同社の賃金における過激な実験をこぞって研究し始める前...。グラビティ社の新米社員の1人、ジェイソン・ヘイリー氏は、プライス氏に心の底から腹をたてていました。 2011年の終わりのこと。32歳で年収3万5千ドルの電話技術者ヘイリー氏は、なにやら不機嫌なムードを漂わせていました。プライス氏は、屋外の喫煙コーナーにいるヘイリー氏を見かけて、そのことに気づきました。プライス氏は彼

    社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/24
  • 最大の敵は「会議」。生産性を上げるために必要なこととは? | ライフハッカー・ジャパン

    自分が所属しているチームが「いいチーム」であることの条件のひとつに「生産性が高い」ことが挙げられます。 生産性が高いチームで働くのは気持ちがいいものです。自分がしっかり価値を生み出していることを実感しながら日々の仕事に打ち込むことで自己肯定感が得られますし、ムダ残業やムダ会議に巻き込まれて疲弊することも少なくなります。プロジェクトが成功する可能性もきっと高くなるでしょう。 一方で、生産性が低いチームで働くのは苦しいものです。いくら働いてもそれがきちんと成果につながっているのかよくわからない状態は精神的につらいものがありますし、ダラダラと続く会議や、常態化した残業は人を疲弊させます。プロジェクトもかなり高確率で炎上・失敗するでしょう。生産性が低いことでいいことなんてひとつもあるわけがありません。 このように、高ければ高いほどいいに違いない生産性ですが、実際にチームを「生産性が高い」状態にする

    最大の敵は「会議」。生産性を上げるために必要なこととは? | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/12/11
  • 週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:私はかつて、長時間労働をしていました。週に100時間越えなんてこともざら。 仕事は私の一部だと思っていました。常軌を逸した労働時間を、名誉とすら思っていたこともあります。「忙しい」や「○○しなきゃ」という言葉を、好んで使っていたものです。 あなたもそうですか? いま思えば、当時の私は、自分の中にある虚無感を仕事で埋めようとしていただけでした。でも、その虚無感はブラックホールのように底なしで、どれだけ働いても埋めることができません。むしろ、働けば働くほど、大きくなっていたような気もします。 そんな日々に嫌気がさした私は、ある日、立ち止まって人生を見直すことにしました。何が自分にとって大切で、何がそうでないのだろう。 私は、大きな変化を迫られていました。ハードにではなく、もっとスマートに働かなければ。そう思った私は、短い時間で多くのことができるように、仕事のプロセスを最

    週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/11/12
  • マルチタスクを可能にする脳のメカニズムが明らかに:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:夕の支度をしながら翌日の会議の準備をし、おまけに電話で友達の愚痴まで聞かされる羽目になったことがある人なら、「マルチタスク」の重要性は嫌というほどわかっているでしょう。でもそのとき、私たちの脳の中では、一体何が起きているのでしょう? 複数のことをこなしながら、どれかひとつのタスクだけに戦略的に集中できるのは、どういった仕組みなのでしょうか? その答えはほとんど謎のままでしたが、ここ最近、手がかりがつかめつつあります。 マルチタスクを制御するのは、視床網様核(TRN) 学術雑誌『Nature』のオンライン版に10月21日に掲載された論文の中で、ニューヨーク大学(NYU)の研究グループは、「視床網様核(TRN)」という脳の小さな領域が、私たちのマルチタスク能力を制御していると特定できた、と発表しました。 TRNは、いわば「タスクのスイッチボード(配電盤)」とし

    マルチタスクを可能にする脳のメカニズムが明らかに:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/11/07
  • 退屈な雑用を変える「マインドフルネス皿洗い」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    マインドフルネスは、より自分の存在を意識し、注意と集中力を高める実践と心の状態です。これから家で退屈な雑用をやる時は、作業をしながら瞑想をしてみましょう。マインドフルネス瞑想の実践には数え切れないほどの効果があるため、フロリダ州立大学の研究者達は、どんな日常の活動がマインドフルネス瞑想を促進させるかを知りたがっています。 彼らの研究では、被験者の半分が皿洗いの知覚経験によってマインドフルな刺激を受け、残りの半分の被験者は適切な皿洗いのテクニックに集中できるようになったとのことです。こちらが彼らの研究結果から示唆されていることです。 マインドフルな皿洗いをする人は、よりマインドフルフルネスな状態になることがわかりました。ポジティブな効果(インスピレーションが高まるなど)が増え、ネガティブな要素(神経質になったりなど)を減少させます。何より、皿洗いの時間の有効活用になります。これらの研究結果か

    退屈な雑用を変える「マインドフルネス皿洗い」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/10/26
    ”マインドフルネスは、より自分の存在を意識し、注意と集中力を高める実践と心の状態です。これから家で退屈な雑用をやる時は、作業をしながら瞑想を”
  • Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteのすばらしさについてよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからないと思っているのなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何

    Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン