タグ

ブックマーク / number333.org (31)

  • 【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!

    2015年のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕は初っ端からウイルス性胃腸炎にかかりましてほとんど寝正月でした… 年もNUMBER333をお読みいただきましてありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今日あたりからは体調も大分回復して動けるようになったのですが、人に菌をうつしてしまってもあれなので今日は家の中でおとなしくつつましい生活を送っていました。 しかし折角の休みに何もしないのも癪なので、何かできることがないかなーと思案した結果正月一発目の賃貸DIYをやってみることに決定。 今回はメインで使っているカフェテーブルを無垢の一枚板を使ってリメイクし、さらに電源周りを快適に作りなおしました。 そんなに手間がかからなかった割に気に入ったものができたので満足度の高いDIYでした。

    【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!
    hiroomi
    hiroomi 2015/01/03
  • 大胆な小銭ギミック搭載の財布、カルトラーレの「ハンモックウォレット」が可愛くて気に入りました。

    昔はハンモックに乗って揺れながら一日のんびり過ごしてみたいなぁ、なんて思っていましたが実際乗ってみると1〜2時間が限界ですよねアレ。意外と肩こる。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 嬉しい事に先日財布のメーカーであるカルトラーレ様からご連絡をいただき、新製品の「ハンモックウォレット」なる面白いギミックを搭載した面白い財布をいただきましたので、そのレビューをさせていただこうと思います。 これまで僕は1年と半年ほどabrAsus社の「薄い財布」を愛用して使っていたのですが、そろそろへたり始めてきて新しい財布を買おうかなぁと思っていたところだったので最高のタイミング。 薄い財布と同じく二つ折りで薄型の形状の財布なので移行も問題なく行えそうです。 届きましたのがこちら、Cartolareの「ハンモックウォレット」です。

    大胆な小銭ギミック搭載の財布、カルトラーレの「ハンモックウォレット」が可愛くて気に入りました。
    hiroomi
    hiroomi 2014/09/28
  • iPhoneを家電のリモコンに変えるデバイス「IRkit」を全力でオススメします。

    おすすめアイテム、入荷しちゃいました。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 普段からNUMBER333ではKickstarterや海外のブログで話題になっているガジェットを 紹介することが多いのですが、今回はメイド・イン・ジャパンのガジェットで便利で面白いものを購入してみたので是非読者のみなさんにも共有したいと思います。 突然ですが、みなさんは家の中にいくつの「リモコン」がありますか? 僕の家には「テレビのリモコン」「エアコンのリモコン」「照明のリモコン」の3つのリモコンがあるのですが、これが結構ストレスになったりするんですよね。 ソファでテレビを見ようと思ったらテレビのリモコンがベッドの方にあって取りに行く、エアコンを付けるために立ち上がって壁に備え付けられてるリモコンを取りに行く、など結局いちいち移動している

    iPhoneを家電のリモコンに変えるデバイス「IRkit」を全力でオススメします。
    hiroomi
    hiroomi 2014/06/21
  • 【賃貸DIY】素人でも手軽にペイント!黒板塗料で白い冷蔵庫を真っ黒に塗ってみた。

    日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 一人暮らしを始めて数ヶ月、毎日部屋を改造する日々を送っています。 そんな僕も4月から社会人なので、来月からはきっと土日くらいしかDIYに時間が割けなくなってしまうと思います。少し残念ですが仕方ない。それがきっと社会人。 来ならばこれくらいの時期に次のDIY記事を書く予定だったのですが部屋の壁を全てを塗り替えるという大規模改造に思ったより時間がかかってしまって間に合いそうもありません。 なので今回はつなぎの記事として「冷蔵庫を黒板塗料で真っ黒に塗ってみた」のでその模様を軽くお届けしておきます。

    【賃貸DIY】素人でも手軽にペイント!黒板塗料で白い冷蔵庫を真っ黒に塗ってみた。
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/30
  • 5本の指をタッチパネルに!?新発想の指輪型ウェアラブルガジェット「fin」が面白そう。

    日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 世はウェアラブルガジェット戦国時代。世界中から次から次へと新しい製品の情報が届いてきます。その中でも最近の流行りなのかよく目にするのが「指輪型」のウェアラブルガジェット。 日からも「Ring」という指の「ジェスチャー」でスマホを操作できるアイテムが出てきて話題になりましたよね。 今回見つけた「fin」というガジェットも同じように指に装着する「指輪型」のウェアラブルガジェットなのですがこちらは何と指のジェスチャーだけでなく「5の指」そのものをリモコン、タッチパネルにしてしまう変化させてしまうという驚きのアイテム。 見ているだけでどんな使い方をしようか夢が広がるまさに”魔法の指輪”です。 こちらが現在プレオーダー受付中のウェアラブルガジェット「fin」です。 早くも出資目標額の

    5本の指をタッチパネルに!?新発想の指輪型ウェアラブルガジェット「fin」が面白そう。
    hiroomi
    hiroomi 2014/03/30
  • めちゃ旨「一風堂ホットもやし風ソース」のレシピ&作り方!ご飯が進んでしょうがない。

    今日もNUMBER333をお読み頂きありがとうございます! PITE.(@infoNumber333)です。 実は僕、大学に入って最初の一年は博多ラーメンで有名な「一風堂」でアルバイトとして働いていました。その時からずっと「一人暮らししたら絶対作ろう( ´ⅴ`)フフフ」と思っていたのが一風堂オリジナルの「ホットもやし」。 一風堂に行ったことがない人のために説明しておくと、一風堂には各テーブルに自由にべられる「ホットもやし」というピリ辛のもやしが置いてあってこれがめちゃくちゃ旨いんです。 ラーメンに入れても美味しいし、ほっかほかの白米に乗せても旨い。 これがテーブルに一つ置いてあるだけでの進み方が全然違うというすごいもやしなのです。 一風堂で働いていた頃には毎日大量にこのもやしを作っていました。 そして時は流れ3年後の2014年。 先月からようやく一人暮らしを始めたので、満を持して一風堂

    めちゃ旨「一風堂ホットもやし風ソース」のレシピ&作り方!ご飯が進んでしょうがない。
  • これフォトショ使ってないの!?鉛筆で書かれた信じられないほど飛び出す3Dイラスト10枚!

    面白いアートを見つけたので今日のアート系記事ははこれからご紹介。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今回海外のブログメディアで見つけたのはなんと鉛筆”だけ”で驚くほど飛び出して見えるイラスト達。もちろんPCによる画像加工なども一切していません。最近このタイプのイラストを多く見かけるようになりましたが誰が先駆者なんだろう。何度見てもどうなっているのか不思議に思ってしまいます。一度現物を見てみたいものです。 紙の上を進む帆船。このタイプのイラストは複数枚の紙にまたがって書くのが特徴みたいですね。 あとこんな感じで壁を利用して不思議な視差効果を狙うのも特徴。 思わずどうなってるのか二度見しちゃいます。 当に指で摘んでるみたい。 実際に立体のものを組み合わせることによってさらに臨場感が高まります。 これめっちゃ飛び出

    hiroomi
    hiroomi 2014/02/22
  • あっと驚くほど天才的!世界のクリエティブな家具(インテリア)画像13選。

    日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 以前から家具を見たりインテリア系の記事を読むのは好きだったのですが、最近一人暮らしを始めてから自分で色々好きにできる環境ができ、ちょっとずつ家具を見る目が変わってきました。 積極的に海外DIY系のブログも最近見始めたのですが、その中でこれはスゲェwと感動してしまった家具をいくつも見つけたので今回はまとめてそれをご紹介。 さすがに真似できなさそうなクオリティだけど、アイデアだけでも盗みたい!

    あっと驚くほど天才的!世界のクリエティブな家具(インテリア)画像13選。
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/19
  • これが大人の本気の砂遊び!ありえないほど立体的で鋭角な砂の城アート画像8枚。

    もう23歳になりますが、一向に大人になれる気配がしません。と言うか、むしろいつまで子供でいられるだろうかとそんなことばかり考えています。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今日はそんな子供の頃の遊び心をもう一度思い出させてくれるような面白いアート作品を見つけたのでご紹介。 ニューヨークの彫刻家「Calvin Seibert」さんによる超立体的な”砂の城”の作品集です。よくこの入り組んだ構造で崩れないなぁ。 こちらがCalvin Seibertさんの”砂の城”アート達。 砂でこんなに鋭い角が作れるものなんですね。 こんなに入り組んだ構造なのに一部の崩れもないのがスゴい。 Calvinさんは子供の頃から砂遊びが好きで、彫刻家というキャリアを経て30年後にもう一度、子供の頃に夢中になった”砂の城”に取り組んでみること

    これが大人の本気の砂遊び!ありえないほど立体的で鋭角な砂の城アート画像8枚。
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/18
    水との距離が良い感じ
  • 【鎌倉古民家カフェ】てぬぐいカフェ「一花屋 ichigeya」。おばあちゃん家に来たようなほっこりカフェ。

    海沿いの大通りを駅からしばらく歩き、横道にそれて住宅街へ。 鎌倉はおしゃれというかセンスのある戸建てが多いですよね。何か理由があるのでしょうか。 そんあ住宅街の中を進むとてぬぐいカフェのゆるい看板が見えてきます。 見てくださいこの蒼とした雰囲気を。正直最初は当に入っても良いのかためらうくらいの古民家っぷりでした。 ほっこり畳空間。 中に入ると想像通りの畳張りのスペースが。まるでおばあちゃん家に遊びに来たかのような落ち着ける場所です。 縁側から風情ある小庭を眺めながら一服。店内にはしっとりと静かな時間が流れます。これぞ鎌倉のカフェって感じですわ。 この日は暖かい日だったのでアイスコーヒーが美味しい。 「てぬぐいカフェ」という名前の通り、レジ横のスペースではカラフルなてぬぐいが並べられています。お洒落だなぁ。 年月を経て得た情緒と独特の可愛さとゆるさが合わさった面白いカフェでした。鎌倉で時

    【鎌倉古民家カフェ】てぬぐいカフェ「一花屋 ichigeya」。おばあちゃん家に来たようなほっこりカフェ。
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/16
    畳部屋で思い出した。ウナギやどこかいかねば。
  • 【賃貸DIYブログ】壁にピッタリサイズの大きなお洒落な飾り棚の作り方。良い感じのできた…!

    見てください。この殺風景な壁を。 棚を作る前の僕の部屋の一角です。 引っ越してきたばかりで何も置くものがないのでこんな感じに寂しい状態でした。テレビ台すらないから床に直置き。 それで、せっかくなのでこの壁にピッタリのサイズの大きな棚を作りたいなーと思ったので作ってみました。壁の一面を棚にするのが憧れだったもので。 カフェの棚をパク真似してみた。 今回作成した棚はこの間静岡に行った時にふらっと立ち寄った「ODECO(オデコ)」というカフェにあった棚をそのまんまパクったというかオマージュしてみました。 自分で一から考えるよりもすでにあるものを参考にしたほうが間違いがありませんからね。 賃貸DIY 壁にぴったりの棚の作り方 というわけでさっそく棚を作り始めましょう。 今回買ってきた木材の種類はたった2種類。 その内の一つがこの断面が4×4cmの長い角材です。 まずはこれを使って柱を作ります。 の

    【賃貸DIYブログ】壁にピッタリサイズの大きなお洒落な飾り棚の作り方。良い感じのできた…!
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/16