タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (927)

  • Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止

    Microsoftは10月1日(米国時間)、「Windows 11, version 24H2 known issues and notifications|Microsoft Learn」において、同日リリースしたWindows 11 version 24H2(別名: Windows 11 2024 Update)に複数の不具合が存在すると発表した。これまでに確認された6件の不具合の概要と解決策が公開されている。 Windows 11, version 24H2 known issues and notifications|Microsoft Learn 既知の不具合 Windows 11 version 24H2に存在する不具合の概要は次のとおり。 Safe Exam Browserバージョン3.7およびこれ以前のバージョンを実行できない可能性がある Easy Anti-Cheatを使

    Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
    hiroomi
    hiroomi 2024/10/07
  • 「越したことはない」の意味とは? 正しい使い方や例文・類語などを解説

    「越したことはない」は、日常会話やビジネスシーンでよく耳にする言葉ですが、正しい意味を知らないという方もいるかもしれません。 そこで記事では、「越したことはない」の意味や使い方・例文を紹介します。また、類語・言い換え表現や英語表現などについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。 「越したことはない」の意味とは? 「越したことはない」とは、「そうするのが最も良い」「それ以上のものはない」という意味です。前の言葉に対してかかるもので、例えば「中止するに越したことはない」という文の場合、「中止するのが最も良い」という意味になります。 なお、読み方は「こしたことはない」です。 表記は「超したことはない」とどちらが正しい? 「越」と同じ読み方で「超」という漢字があるので、「越したことはない」と「超したことはない」どちらが正しいか迷うこともあるでしょう。 「そうするのが最も良い」という意味で使う

    「越したことはない」の意味とは? 正しい使い方や例文・類語などを解説
    hiroomi
    hiroomi 2024/09/11
    “越したことはない”
  • 「テクネチウム」 周期表で銀の手前なのに、自然界に存在しないひねくれた奴 - どこでもサイエンス(291)

    原子番号43、「テクネチウム」。テクニカルに作られた人類初の人工元素であるゆえ、この名前が付けられています。ちなみに42番はモリブテン、44番はルテニウム、46、47番には銀歯でおなじみパラジウムと銀であって、銀より原子番号が手前なのに、こんなところに人工元素!? なのがテクネチウムです。テクニカルだからテクネチウム。それだけ知っていれば10分はネタになるわけですが。今回、もうちょっとお話を膨らませておきますね。 周期表、かつては周期律表といっていましたが、周期表。periodic table。元素を、横18マスの表に原子番号順+性質で並べたものでございます。 ロシアの化学者、メンデレーエフさんが元素を軽い順に並べていくと、周期的に同じような性質の元素があるぞ。と気がついて、未発見の元素もふくめて表にしたのがはじまりでございます。1869年に提唱され、2019年は150年目ということでユネ

    「テクネチウム」 周期表で銀の手前なのに、自然界に存在しないひねくれた奴 - どこでもサイエンス(291)
    hiroomi
    hiroomi 2024/09/06
  • パロアルトの次世代ファイアウォールに偽装したマルウェア確認

    トレンドマイクロは8月29日(米国時間)、「Threat Actors Target the Middle East Using Fake Palo Alto GlobalProtect Tool|Trend Micro (US)」において、パロアルトネットワークスのエンドポイント向け次世代ファイアウォール「GlobalProtect」に偽装したマルウェアを発見したと報じた。このマルウェアは主に中東のユーザーを標的にしているとみられている。 Threat Actors Target the Middle East Using Fake Palo Alto GlobalProtect Tool|Trend Micro (US) 侵害経路 同社の調査によると、初期感染経路は不明とされる。しかしながら、偽装しているソフトウェアがVPN(Virtual Private Network)機能を持つネ

    パロアルトの次世代ファイアウォールに偽装したマルウェア確認
    hiroomi
    hiroomi 2024/09/03
  • 日本の5G、整備が加速しないのは“儲からない”から!? - 佐野正弘のケータイ業界情報局(134)

    携帯各社がエリアの広さや通信品質で優位性を打ち出し、激しい競争を繰り広げていた4Gの時代と比べると、5G時代の現在は携帯各社のネットワーク投資をむしろ抑制することに力を入れており、整備にも消極的です。その理由をひとことで表すならば、ズバリ“儲からない”から。では、5Gで携帯電話会社が儲かるには、何が必要とされているのでしょうか。 鳴り物入りで導入が始まった5Gだが、各社とも5Gネットワークの整備が加速していない状況にある 5Gの整備に及び腰となった国内携帯各社 携帯電話の通信規格はおよそ10年ごとに入れ替わる傾向にあり、現在主流の「4G」の1つ前となる「3G」はサービス終了が進んでいます。実際、KDDIは2022年に3Gを終了させており、ソフトバンクも能登半島地震で大きな被害を受けた石川県を除き、2024年4月15日にサービスを終了。その石川県でも、2024年7月31日をもってサービスを終

    日本の5G、整備が加速しないのは“儲からない”から!? - 佐野正弘のケータイ業界情報局(134)
    hiroomi
    hiroomi 2024/08/23
    “大きな要因となっているのが、5Gの活用をけん引するキラーデバイスやサービスが出てこないことです。当初、5Gのキラーになると見られていた法人ソリューションやメタバースなどはいずれも期待外れ”
  • 東奔西走キャッシュレス(52) iPhoneもいよいよ決済端末化

    スマートフォンをレジとして使う「Tap to Pay」は、これまで各社からAndroid向けには提供されていましたが、いよいよAppleが「iPhoneのタッチ決済」としてこれに対応。手持ちのiPhoneをそのまま決済端末として使うことができるようになります。 決済サービスとしてはSquare、リクルートの「Airペイ」、三井住友カードらの「stera tap」が最初の事業者として参画。例えばSquareでは、同じ既存のアカウントがあればそのままアプリをダウンロードすることでiPhoneでもTap to Payを利用できます。 連載ではSquareのTap to Pay on Androidについて第21回と第32回で取り上げたほか、Visaのレポートやsteraの戦略をまとめたレポートなどでそれぞれ取り上げてきましたが、新たにiPhoneをレジにできるようになった、というのが今回のお話

    東奔西走キャッシュレス(52) iPhoneもいよいよ決済端末化
    hiroomi
    hiroomi 2024/08/10
    “Airペイの契約時にiPhoneのみを契約しようとしても、Airペイのカードリーダーも自動的に送られてくるという点。”
  • Google Chromeのパスワード管理に障害、保存していたパスワードが消える

    Googleは「Google Workspace Status Dashboard」において、2024年7月24日22時半過ぎから25日16時半ごろ(協定世界時)までChromeのパスワードマネージャーが正常に動作しなくなったと報じた。影響を受けたユーザーは保存していたパスワードが消え、パスワードを保存できなくなったと報告している。 Google Workspace Status Dashboard パスワードが消えた原因 Googleは今回の件の根原因を次のように説明している。 予備分析から問題の根的な原因は、適切な機能保護なしに製品の動作を変更したことにあると判明した。Googleエンジニアは修正プログラムを展開することで問題を軽減した。今後数日以内に完全修復し、根原因を明らかにする。 現時点では暫定的な修復ではあるものの、問題は解決したと説明している。また、影響を受けたユーザ

    Google Chromeのパスワード管理に障害、保存していたパスワードが消える
    hiroomi
    hiroomi 2024/07/30
  • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう

    普段使うツールをRustで作る場合、コマンドラインベースのものが多いと思います。それでも、Rustを使ってデスクトップアプリを作ることもできます。今回は、実績のあるGUIツールキットの「Tcl/Tk」をラップしたクレートを使って簡単なGUIを作成してみましょう。 Rustで単位変換ツールを作ったところ GUIツールキット「Tcl/Tk」のインストール Rustのライブラリを集約したcrates.ioを見ると、多くのGUIライブラリが存在します。Rustはさまざまな環境で動作することを想定していることもあり、「これこそGUIの定番」というものはありません。多くの選択肢があり、用途に応じて使い分けるのが正しい作法です。 WebブラウザベースのTauri、ゲーム開発と相性の良いeguiGTK+を利用するGTK-rs、Tcl/Tkをラップしたライブラリのtcl/tkなど、いろいろなクレートがあり

    Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう
    hiroomi
    hiroomi 2024/07/24
  • JR東日本など4社使用の保線管理システム、相鉄と東武鉄道も参画へ

    線路技術、小田急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、東京メトロ、東武鉄道、JR東日は17日、鉄道4社(小田急電鉄、東急電鉄、東京メトロ、JR東日)で共同使用している保線管理システム「RAMos+(ラモスプラス)」に相鉄と東武鉄道が新たに加わると発表した。 保線管理システム「RAMos+(ラモスプラス)」の運用エリアを順次拡大 「RAMos+」は日線路技術(NSG)が開発・運用する保線管理システム。従来、線路設備モニタリング装置で取得したデータの処理は、各事業者ごとに独立したシステムで行われていたが、「RAMos+」の活用により、各社が同じプラットフォーム上で処理できるようになった。 システム開発費の削減やメンテナンスの生産性工場などの効果が期待できることから、小田急電鉄、東急電鉄、東京メトロ、JR東日の4社が軌道状態のデータを「RAMos+」で一括管理している。これら4社にNSGを加えた

    JR東日本など4社使用の保線管理システム、相鉄と東武鉄道も参画へ
  • OpenSSHに再び任意コード実行の脆弱性、確認とアップデートを

    セキュリティ研究者のAlexander Peslyak氏(通称:Solar Designer)は7月8日(現地時間)、Openwallのメーリングリストに投稿した「oss-security - Re: CVE-2024-6387: RCE in OpenSSH's server, on glibc-based Linux systems」において、特定環境のOpenSSHから脆弱性を発見したと伝えた。これは7月1日に公開されたセキュリティ脆弱性「regreSSHion」のレビュー中に発見された脆弱性とされる(参考:「OpenSSHに管理者権限で任意コード実行の脆弱性、アップデートを | TECH+(テックプラス)」)。 oss-security - Re: CVE-2024-6387: RCE in OpenSSH's server, on glibc-based Linux system

    OpenSSHに再び任意コード実行の脆弱性、確認とアップデートを
    hiroomi
    hiroomi 2024/07/14
    特定環境のOpenSSHから脆弱性を発見したと伝えた。これは7月1日に公開されたセキュリティ脆弱性「regreSSHion」のレビュー中に発見された脆弱性とされる
  • ロケット自動追尾カメラを作ってみた

    種子島や内之浦でロケットの打ち上げを見るのであれば、撮影など気にせずに、自分の目で直接見た方が良い。せっかく現地にいるのに、ファインダー越しでは、テレビで見ているのと同じになってしまうからだ。これは何とももったいない。特に初めて見るような時には、ぜひ肉眼で見て欲しい。 ……とは言え、毎回仕事で行っている筆者の場合、撮影をしないわけにもいかない。広角とズーム、動画と静止画と、いつも打ち上げ時には一人で3つも4つもカメラを使うことになるので、忙しすぎて打ち上げを楽しむ余裕などは全く無い。肉眼で見たのは、完全にプライベートで行ったH-IIAロケット初号機が最後である。 生で見たいが、撮影も必要。この超個人的な問題を解決すべく、筆者はロケットを自動追尾するシステムの開発を決意。このほど、H-IIAロケット29号機の打ち上げ(2015年11月24日)の際に、現地でテストを行った。レポートはその顛末

    ロケット自動追尾カメラを作ってみた
    hiroomi
    hiroomi 2024/07/08
  • 30周年を迎えたNTFSとReFS再サポートへの期待 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート 30周年を迎えたNTFSとReFS再サポートへの期待 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Windows 11 Insider Preview ビルド25276(稿執筆時点の最新はビルド25284)において、ReFS(Resilient File System)のサポートが復活したと多くの海外ITニュースサイトが報告している。 筆者の環境では確証に至らなかったが、ローカルストレージでファイルを管理する消費者に光が見えてきた。ReFSはWindows 8.1・Windows Server 2012時代に実装したものの、NTFSが実現する機能は実験的段階を理由に削除され、非ブートドライブでの使用に限定されていた。筆者も記憶域プールの作成時に使用しようと思案していたが、2017年のWindows 10 Fall Creators Update以降は、Pro f

    30周年を迎えたNTFSとReFS再サポートへの期待 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    hiroomi
    hiroomi 2024/06/10
  • Bluetoothデバイスの名前を変更できますか? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

    ハウツー Bluetoothデバイスの名前を変更できますか? - いまさら聞けないAndroidのなぜ イヤホン/ヘッドホンやキーボード、体重計などBluetoothで接続するスマートフォンの周辺機器は種類いろいろ、増え続けています。その規格上、特定のOS/ハードウェアに依存しない設計ですから、原則としてAndroidiPhoneか、はたまたスマートフォンかパソコンかを問わず利用できるという互換性の高さがメリットです。 そんなBluetoothデバイスですが、ペアリング後の処理はOS/ハードウェアに任されている部分があります。デバイス名(ペアリング時に表示される機種名)の管理はそのひとつで、スマートフォン/パソコンとペアリングが完了したあとの扱いには多少の違いがあります。 Android OSでは、ペアリング完了後のデバイス名を変更できます。『設定』アプリで「機器接続」→「Bluetoo

    Bluetoothデバイスの名前を変更できますか? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
    hiroomi
    hiroomi 2024/06/02
  • 【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」

    パソコン用キーボードには並々ならぬこだわりを持つ編集部・磯。周囲を気にせずタイプする自宅用のキーボードは、タクタイルスイッチ「Holy Panda」を用いた自作キーボードを愛用しています。このHoly Pandaのスイッチ、石畳をハイヒールで歩いた時のようなカツカツとした上品な底打ちの音が気に入っています。 そのようななか、たまたまKeychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」を試したところ、麻雀牌をかき混ぜた時のような趣深い底打ち音が味わえてびっくり。愛用のHoly Pandaよりはいくぶん角が取れつつ、心地よさを感じさせる音に、思わず心がくすぐられました。 Keychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」。打鍵感のよさと趣のある響きの底打ち音に魅力を感じた Gateron Jupiter バナナ軸に出会ってしまった Keychron Q1 Maxは

    【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」
    hiroomi
    hiroomi 2024/05/31
  • TSMCがA16プロセスでも高NA EUVを使わない可能性を指摘 台湾メディア報道

    TSMCは5月14日、同日オランダ・アムステルダムで開催した年次イベント「TSMC Europe Technology Symposium」にて、A16プロセスに高NA EUVを適用しない可能性があると指摘したと台湾メディアが報じている。 それによると同イベントにて登壇したTSMCのビジネス開発および海外事業オペレーション担当SVPであるケビン・ジャン(Kevin Zhang)氏が語ったもので、「高NA EUVの能力については気に入っているものの、販売価格は高すぎて気に入らない」といった趣旨を述べたという。AMLの高NA EUV露光装置の価格は1台あたり3億5000万ユーロ(約590億円、1ユーロ=169円換算)とも言われている。 Kevin Zhang氏は、TSMCが2026年後半に量産を計画しているA16プロセスには必ずしも高NA(NA=0.55)EUV露光装置の使用が必要となるわけで

    TSMCがA16プロセスでも高NA EUVを使わない可能性を指摘 台湾メディア報道
    hiroomi
    hiroomi 2024/05/25
  • 東京メトロ東西線南砂町駅、天井から光 - 新ホーム・改札など公開

    東京メトロは東西線南砂町駅の線路・ホーム増設に向けた線路切替工事(5月11~12日実施)に先立ち、ホーム・出入口・改札等を新設した南砂町駅の報道公開を5月7日に実施した。5月13日始発から新設ホーム・改札等の供用を開始し、駅出入口も変更される。 5月11~12日の線路切替工事に合わせ、南砂町駅のレイアウトを変更。5月13日始発から新改札の供用を開始する 同社は東西線(中野~西船橋間)の混雑・遅延対策として駅の大規模改良や設備整備を進め、利便性向上と輸送の安定性向上を図るとしている。現在、南砂町駅のホームは1面2線だが、大規模改良でホーム・線路を増設し、2面3線化する計画だという。線路切替工事は合計3回を予定しており、5月11~12日に実施する第1回の工事で中野方面の線路を現在より南側に切り替える。分岐器(ポイント)の新設、付帯する設備工事等も行う。 第1回の工事完了後、新たに増設したホーム

    東京メトロ東西線南砂町駅、天井から光 - 新ホーム・改札など公開
    hiroomi
    hiroomi 2024/05/09
    そうか、入口何両目か確認しないとな。中野方面のところにしか階段がないので、2,5両目降りて渡り廊下から階段かエスカレータで上がる。けど、距離ありそうね。
  • NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は4月5日、「JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性」において、NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があり注意が必要。 JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 NV24-001: セキュリティ情報 | NEC 公開された脆弱性(CVE)の情報は次のとおり。 CVE-2024-28005 - 攻撃者がTelnetでログインした場合、機器の設定を変

    NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
    hiroomi
    hiroomi 2024/04/09
  • ゼロからはじめるPython(115) 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI 5」の有償化と互換ライブラリについて

    先日、手軽に使えるGUIライブラリ「PySimpeGUI」のバージョン5がリリースされ、それに伴って商用利用が有償化された。個人利用はこれまで通り無償だがライセンス登録が必要になる。そこで、稿ではPySimpleGUIを使い続ける方法と、互換ライブラリ「TkEasyGUI」に乗り換える方法の二つを紹介する。 「PySimpleGUI」と互換ライブラリの「TkEasyGUI」を紹介する 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI」について 連載の109回目でPySimpleGUIの使い方を紹介した。PySimpleGUIは独自のイベントモデルを採用し、二次元リストを使って手軽にGUIを構築できるライブラリだ。 PySimpleGUIのWebサイト - https://www.pysimplegui.com PythonGUIを持つデスクトップアプリを開発するには、TkinterやPy

    ゼロからはじめるPython(115) 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI 5」の有償化と互換ライブラリについて
    hiroomi
    hiroomi 2024/03/24
  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
    hiroomi
    hiroomi 2024/03/22
  • キオクシア/WDCのNAND工場の稼働率が9割近くまで上昇か? TrendForce調べ

    TrendForceによると、一部のNANDサプライヤは2024年の黒字化を目指して損失の最小化とコストの削減を進めようとしており、中でもキオクシアとパートナーのWestern Digital(WDC)は、競合に先んじて3月から設備稼働率を90%近くまで高めているという。 キオクシア・Western Digital連合の設備稼働率の推移予測 (出所:TrendForce) キオクシアとWestern Digitalは、現在の在庫を少なく抑えていることから、2024下半期の需要の増加に対応することを目的に、主に112層および一部の2D製品を中心に増産を進めているとTrendForceでは分析している。この戦略は、年内の収益性向上のみならず、2024年通年のNAND業界の年間供給ビット成長率予測である10.9%増の達成にも寄与することが期待されるという。 キオクシアの218層 3D NAND生

    キオクシア/WDCのNAND工場の稼働率が9割近くまで上昇か? TrendForce調べ
    hiroomi
    hiroomi 2024/03/21