タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (6)

  • 「朝9時から仕事」について - H-Yamaguchi.net

    昨日あたりから、ツイッターのTL上で「朝9時始業なら8時半に来るのが当たり前」だとか「そんなのおかしい」とか、そういった関連の話題がけっこう上がっていて、何だろうと思っていた。確信はないが、ひょっとしたらこれの関係なのかもしれない。 昨日朝、区民の方から、「始業時間の9時ぎりぎりに出勤してきている区役所職員がいるが、民間企業なら9時始まりなら8時半には出てきて準備をしているものだ」とお叱りを受けました。改めて、職員にこのことを伝え、自分たちの行動が市民の目でどう見えるか、見つめ直してもらおうと思っています。 — 城東区長 吉村 浩さん (@furusato_JOTO) 2月 13, 2012 この方、大阪市城東区の区長さんらしい。今注目の大阪市だが、この方が件の市長さんとどういう関係なのかは知らない。ともあれ、一応私も民間企業経験者だし、少し思うところはあるので、ちょっとだけ書いてみる。

    「朝9時から仕事」について - H-Yamaguchi.net
    hiroomi
    hiroomi 2012/02/16
  • 「組織は人」だが「組織」は「人」ではない、という話 - H-Yamaguchi.net

    「組織は人」とよくいう。組織はもとより人の集まりだから当然といえば当然だが、人が組織のパフォーマンスを決める要であり、優れた経営者は人を重視する、ぐらいのニュアンスで使われることが多いだろうか。武田信玄の「人は城」は後世の創作だそうだが、ともあれ古くからある考え方だし、いろいろな人がいろいろなことばで語ってるから、いちいち繰り返すまでもあるまい。 以上はいわば「枕」で、ここからが題。手短に。 よく組織を擬人化というか、1つにまとめて語るやり方がある。たとえば「ソニーが元気だ」とかみたいな感じ(実際にソニーが「元気」かどうかはここでは題ではないのでおいとく)。法人なら「法人格」があるわけで、全体として1つの法的主体であることはまちがいないし、こういうことばを使うと話が早くなるというメリットもある。また、組織でなくても、ある人の集団を指して何かいう場合にそれを1人の人であるかのように語るや

    「組織は人」だが「組織」は「人」ではない、という話 - H-Yamaguchi.net
  • なぜ「紙か電子か」なんだろうか - H-Yamaguchi.net

    電子書籍に関する話題が盛り上がっている。アマゾンのKindleやアップルのiPadに遅れじと、国内各社も相次いで端末を発売するとぶちあげたり、事業参入(とか再参入とか)を発表したり。とはいえ業界人の皆さんの中には、編集者の役割はどうなる、街の書店はどうなる、みたいに戦々恐々だったりするようにみえる。紙のは滅ぶのか、いいや紙には電子書籍にないよさが、文化を守るのだ、とか鼻息荒く主張する方もたくさんいて、賑やかといえば賑やか。 まあここまでは枕。個人的に違和感が、っていう話を以下ひとくさり。 違和感の理由はいろいろあるにはあるが、つきつめると、ユーザーの姿があんまり見えてこないように感じられるからじゃないかと思う。もちろんこれはある意味それほど不思議でもなくて、メディアで話題に上るKindleiPadも、現時点では日語のが出回っているわけではないし、国内メーカーの新端末もまだ発売されて

    なぜ「紙か電子か」なんだろうか - H-Yamaguchi.net
    hiroomi
    hiroomi 2010/10/15
    「正解は自然、「必要や望みに応じてどちらでも」」
  • マクドナルドのバンズ工場に行ってきた話 - H-Yamaguchi.net

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/01
  • 「リスクが取れる人材」は賭け麻雀で育つ、という話 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 優れた文章は書き出しか

    「リスクが取れる人材」は賭け麻雀で育つ、という話 - H-Yamaguchi.net
    hiroomi
    hiroomi 2008/01/11
  • 領収証を要求する人からの香典なんかいらない - H-Yamaguchi.net

    政治資金規正法の問題で、領収証を1円からみたいな話があって、それに対して「当事者」の皆さんから反論があるらしい。理想と現実の狭間でいろいろと難しいんだよね、という話なんだそうだが、なんだかとっても居心地が悪い。なんでかなと2.5秒ぐらい考えて、わかった。 当たり前なんだけど、私たちも「当事者」なんだよねこれ。 「反論」の一番典型的なやつは、「香典を出すときに領収書をくださいとはなかなか言えない」っていうやつだ。香典に限らず、政治家が地元対策と称して行うもろもろのサービスやら冠婚葬祭の付き合いやらは、個人対個人のパーソナルな関係を(少なくとも建前上)前提にした行動だから、領収証はとれないという話なんだろう。 でもちょっと待て。香典をもらってるのって有権者、つまり私たちではないか。他人事じゃないんだよねこの話は。自分だったらどうする?って考えなきゃいけないわけだ。他の人は知らないが、私だったら

    領収証を要求する人からの香典なんかいらない - H-Yamaguchi.net
    hiroomi
    hiroomi 2007/09/09
  • 1