タグ

ブックマーク / at-jinji.jp (1)

  • 組織の生産性向上を促す 働き方改革の新常識「職場の基礎代謝」とは|@人事ONLINE

    働き方改革が進む昨今、組織の生産性向上や残業時間の見直しに注目が集まっている。しかし、それらを実現するために新たな社内ツールや人事制度を導入するも、うまく機能せず期待した結果が出ないと悩むことはないだろうか。 その悩みを解決するものとして「職場の基礎代謝」という新しい概念がある。『生産性を高める職場の基礎代謝』の著者白井旬氏が、同書の内容を基にしたセミナーを開催。「職場の基礎代謝」の概念や、地方の中小企業でも簡単に取り組むことができる生産性向上のメソッドについて語った。 白井旬 「職場の基礎代謝(R)」専門家/特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会代表理事 https://www.human-okinawa.org/syokuba-kisotaisya/ 大学卒業後、大手旅行会社とITコンサル企業で7年ずつ業務を経験。その後、経済支援団体と地銀系シンクタンクを経て、2012年から現職。

    組織の生産性向上を促す 働き方改革の新常識「職場の基礎代謝」とは|@人事ONLINE
    hiroomi
    hiroomi 2019/07/24
    ”いかに「能力」通りの「実力」を発揮できるかで、組織の生産力が変動する。”代謝なのか。プロジェクトを組み立てて一通りこなせたところと思ったが、そうじゃないらしい。
  • 1