タグ

ブックマーク / tabiris.com (114)

  • 東京メトロ有楽町線住吉延伸、環境影響評価書を公表。10両編成対応で建設 | タビリス

    東京メトロ有楽町線の豊洲~住吉間(豊住線)の延伸計画について、東京都が環境影響評価書を公表しました。約5.2kmの新線を建設し、豊洲駅ではホームを1面増設します。 環境影響評価書公表 東京都は、「東京都市計画 都市高速鉄道第8号線 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間)計画及び豊洲駅改良計画」にかかる環境影響評価書を公表しました。 この路線は、有楽町線豊洲駅~半蔵門線住吉駅間5.2kmを結ぶもので、「豊住線」とも呼ばれます。その環境アセスメント手続きのひとつです。 有楽町線線延伸については、すでに2022年8月に公表された都市計画素案により、その概要が明らかになっています。環境影響評価書では、工事の内容がより詳細に記されています。 画像:環境影響評価書案の概要― 都市高速鉄道第8号線豊洲~住吉間建設事業 ― 豊洲~住吉間5.2km 事業の区間は江東区豊洲3丁目から同住吉2丁目までの約5

    東京メトロ有楽町線住吉延伸、環境影響評価書を公表。10両編成対応で建設 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2023/06/27
    土地なさそうだけど、東西線への短絡線あっても良さそ。というロマン。
  • ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス

    国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議を立ち上げました。公表された資料を読み解くと、国交省が考える「ローカル線問題の着地点」が見えてきそうです。 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議を2022年2月14日にスタートしました。「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)と題するものです。 この検討会の開催趣旨は、「鉄道事業者と沿線地域がローカル鉄道の置かれた現状について危機認識を共有し、相互に協力・協働しながら、いかにして利便性・持続性の高い地域モビリティを再構築していくか」について検討するものです。そして、「国としてどのような政策をとっていくべきか」についても審議します。 ポイントは「地域モビリティの再構築」という点でしょう。「地域鉄道の再建」ではないことに、まずは留意しなければなりません。ローカル鉄道のバス転換

    ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2022/02/28
  • JR西日本「輸送密度2000未満」30線区全リスト。40年ぶり路線大整理も | タビリス

    「最適な交通体系」 今回対象となったのは、コロナの影響が小さい2019年度の輸送密度が2,000未満の路線です。そのほとんどが、2020年度の輸送密度は1,000未満に落ち込んでいて、利用者減がより深刻になっています。 こうした線区で収支状況を公表することの意味は、鉄道を今後も維持するのであれば、地元に一定の負担を求めるということでしょう。 JR西日は「実状と課題を地域の皆様、自治体の皆様と共有させて頂き、国の制度なども踏まえながら、今よりもご利用しやすく、まちづくりにあわせた最適な交通体系を地域の皆様と共に模索し、実現していきたい」としています。 要は、地元が鉄道維持費用を負担しないなら、国の補助金制度が充実しているバスに転換しては、という議論を投げかけるということでしょう。 40年ぶり路線整理 JR西日の輸送密度を路線図に反映させたものが下図です。 画像:JR西日 輸送密度2,0

    JR西日本「輸送密度2000未満」30線区全リスト。40年ぶり路線大整理も | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2022/02/18
  • JR「快速」が消えていく。2022年3月ダイヤ改正、節約旅行者に厳しく | タビリス

    2022年3月ダイヤ改正で、全国のJR各線から「快速列車」が縮小されます。青春18きっぷ利用者など、節約旅行派には悲しいお知らせです。 列車数削減で JR各社は、2022年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。新型コロナウイルス感染症流行後の「生活様式の変化」により全体的に運転数が減少しましたが、なかでも目立つのが「快速列車」の削減です。 利用者減少に対応し全体の列車数削減を目指す中で、それぞれの駅で一定の停車数を維持するには、「快速」を減便するのが合理的。そのため、まっさきに削減対象になってしまいます。 廃止または運行数が削減された「快速」は多岐にわたりますが、ここでは旅行者に影響の多そうな列車を中心に見て行きましょう。 常磐線「特別快速」 首都圏で注目を集めたのは、常磐線「特別快速」の日中時間帯の運行中止でしょう。品川~土浦間を結ぶ列車で、つくばエクスプレス開業に先立つ2005

    JR「快速」が消えていく。2022年3月ダイヤ改正、節約旅行者に厳しく | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/12/23
  • JR首都圏グリーン車が縮小へ。東北線、常磐線の系統分離で | タビリス

    2022年3月ダイヤ改正で、首都圏のJR線普通列車のグリーン車エリアが縮小します。東北線・宇都宮~黒磯間でグリーン車の扱いがなくなるほか、常磐線では系統分離により日中時間帯は利用できない列車が増えます。 宇都宮~黒磯間ワンマン化 JR東日は、2022年3月12日ダイヤ改正で、首都圏の一部郊外路線で系統を分離します。まず、東北線(宇都宮線)では、宇都宮~黒磯間にE131系を投入。3両または6両編成でワンマン運転を実施します。 これにともない、東北線普通列車は原則として宇都宮で系統を分離し、黒磯発着の東京方面直通列車は廃止されます。そのため宇都宮~黒磯間でグリーン車を連結する列車がなくなります。JR東日は、同区間でのグリーン車営業を終了すると、正式に告知しました。 黒磯発着の東京方面直通は、朝夜に数が設定されているだけですが、一部列車は熱海まで267.9kmを走ります。この首都圏最長の普

    JR首都圏グリーン車が縮小へ。東北線、常磐線の系統分離で | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/12/20
    ”宇都宮で系統を分離し、黒磯発着の東京方面直通列車は廃止されます。そのため宇都宮~黒磯間でグリーン車を連結する列車がなくなります。”
  • 首都高速道路、2022年新料金まとめ。上限1950円に値上げ | タビリス

    首都高速道路が2022年4月1日に新料金を適用します。上限料金が1,950円に値上げされることが柱です。 35.7kmまでは変わらず 首都高速道路は、2022年4月1日に通行料金を変更することを発表しました。 ETC利用の新料金は、35.7kmの距離まで現行料金と同じです。35.7kmを超える場合、これまでは上限料金として普通車1,320円とされてきましたが、新たな上限料金として1,950円が適用されます(一部区間除く)。このため、普通車の新料金は300円~1,950円となります。 これにあわせて、横浜北西線と東名高速を連続して利用する場合の特別料金は、2022年3月31日で終了します。 その他の車種のETC新料金は以下の通りです。現金車は区間にかかわらず、それれぞれの車種の最大料金が適用されます。 画像:首都高速道路プレスリリース 対距離料金制度 首都高速のETC料金は、2016年4月に

    首都高速道路、2022年新料金まとめ。上限1950円に値上げ | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/12/18
    “激変緩和措置として35.7kmを上限とした制度が設けられていました。今回の料金改定は、この激変緩和措置を55kmまで廃止し、上限料金を1,950円に引き上げるものです。”
  • 会津鉄道、特急以外の電車廃止。6050系運転終了、2022年3月ダイヤ改正 | タビリス

    会津鉄道が2022年3月12日ダイヤ改正の概要を公表しました。野岩線に乗り入れていた6050系電車の運転を止め、特急以外の電車運行がなくなり、普通列車は全て気動車となります。 普通列車は気動車に 会津鉄道は、2022年3月12日にダイヤ改正を実施します。大きなトピックスは、6050系電車の運転取り止めです。 会津鉄道は、野岩鉄道、東武鉄道と相互直通運転していて、その直通用車両として使われている電車が6050系です。ダイヤ改正で会津線内での運転を取りやめ、普通列車は全て気動車による運転となります。 置き換え車両の発表なく 6050系は、東武鉄道・野岩線の直通用電車として1985年に登場しました。1990年の会津鉄道会津田島~会津高原間の電化にともない、会津鉄道でも運行を開始。2ドアセミクロスシートの中距離仕様で、浅草発着の東武線直通の快速列車としても使われていました。 その浅草直通快速は、す

    会津鉄道、特急以外の電車廃止。6050系運転終了、2022年3月ダイヤ改正 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/12/18
    “特急以外の電車運行がなくなり、普通列車は全て気動車となります。”
  • 東急バス最長路線「東京駅~等々力」、運行区間短縮へ。乗継割引を新設 | タビリス

    東急バスが2021年11月1日にダイヤ改正を実施し、最長路線「東98」(東京駅前~等々力操車所)が、日中時間帯に運行区間を短縮します。東急名物の最長路線バスが全線を走るのは、朝夕夜のみとなります。 東京駅乗り入れは維持 東急バスは2021年11月1日に「東98」系統の運行時間帯を変更すると発表しました。東京駅南口~等々力操車所間を通しで運行する時間帯を朝・夕・夜のみとし、日中時間帯は東京駅南口~清水間に短縮します。 あわせて、「等21」系統を新設し、等々力小学校~等々力操車所間を循環運転します。 「東98」系統は日中時間帯の運転を清水以東としますが、東京駅乗り入れは維持します。 画像:東急バスニュースリリース 乗継割引新設 「東98」の運転区間短縮にあわせて、ICカード(Suica、PASMOなど)利用時に限り、乗継割引を新設します。1乗車目から90分以内に清水または等々力小学校前で「東9

    東急バス最長路線「東京駅~等々力」、運行区間短縮へ。乗継割引を新設 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/09/29
  • 京王バスが「謎の新路線」。渋谷~新宿~新橋を水素バスで3往復 | タビリス

    京王バスが10月1日より渋谷駅~新宿駅西口~新橋駅に新路線を開設します。1日3往復、水素燃料電池バスでの運行です。 052系統 京王バスが開設するのは052系統。渋谷駅~新橋駅路線です。 運行経路は渋谷駅から井の頭通りを北上し、十二社池の下で東に折れて、新宿駅西口に。新宿通りに入って四谷一丁目に達します。四谷一丁目~新橋駅間は往路と復路で経由が大きく違い、新橋駅行きは代官町通りから大手町を経由して日比谷通りに入ります。渋谷駅行きは赤坂見附をかすめて外堀通りを新宿へ向かいます。新宿~新橋間はほとんど停留所がない「快速運行」です。 画像:京王バスプレスリリース 渋谷駅は西口2番乗り場の発着。新宿駅西口は渋谷駅方向が26番乗り場、新橋駅方向が小田急百貨店前。新橋駅では駅前広場に入らず、ヤクルトビル前での乗り降りです。 運行は1日3往復で、渋谷駅発が10時35分、13時30分、17時15分。新橋駅

    京王バスが「謎の新路線」。渋谷~新宿~新橋を水素バスで3往復 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/09/18
  • JR東日本、みどりの窓口大削減の背景。「乗車スタイルの変革」とは? | タビリス

    JR東日が、みどりの窓口の設置駅を7割削減する方針を明らかにしました。きっぷのネット販売やチケットレス乗車が普及してきたことが背景にあり、「乗車スタイルの変革」を進めていきます。 7割の窓口を削減 JR東日は、特急券や定期券などを販売する「みどりの窓口」を約7割削減すると発表しました。現在、みどりの窓口は440駅に設置されていますが、2025年には首都圏と地方圏で、各70駅程度にまで削減します。今後は、「一定の利用のある新幹線・特急停車駅」や「利用の多い駅を中心」に、「バランスを考慮した配置」にする方針を明らかにしました。 具体的なみどりの窓口の削減対象駅は明らかではありませんが、7割という削減率は非常に大きく、新幹線の停車駅や、首都圏の電車特定区間の主要駅、地方のターミナル駅にしか、みどりの窓口は残されないとみていいでしょう。 窓口の削減目的はいうまでもなく合理化です。ただ、利用者の

    JR東日本、みどりの窓口大削減の背景。「乗車スタイルの変革」とは? | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/05/15
    “改札口も無人で対応 JR東日本は、新たな取り組みとして、改札口における窓口の休止時間帯に「お客さまサポートコールシステム」による案内をするとしています”
  • JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス

    JR東日が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を打ち出しました。ローカル線での設備のスリム化を進める考えです。 決算説明会資料で JR東日は、4月30日に2021年3月期の決算説明会資料を公表。そのなかで、経営体質を抜的に強化する構造改革の一つとして「設備のスリム化」を挙げました。 輸送設備のスリム化の具体策として記されたのが、「電車をハイブリッド車等に置き換え、架線や変電設備等を撤去」すること。そして、「単線化等により、線路や信号設備等を撤去」することの二つです。 文字通り解釈すれば、「非電化・単線」を推し進める施策とも受け止められ、ちょっとした驚きです。それぞれ、どのようなことをJR東日が検討しているのか、推察してみましょう。 画像:JR東日2021年3月期決算説明会資料 架線・変電設備の撤去 まず「架線・変電設備の撤去」につ

    JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/05/01
    “蓄電池駆動電車や電気式気動車、ハイブリッド気動車などを積極的に投入し、電化設備が不要とみなされた区間は設備を撤去”
  • 青春18きっぷ、青森~函館の乗り継ぎが改善。東京→札幌が4時間早く | タビリス

    2021年3月ダイヤ改正で、青春18きっぷ北海道新幹線オプション券を利用した青森~函館間の乗り継ぎが改善します。下り「青森→函館」について、最短3時間57分の乗り継ぎが誕生し、東京から札幌へ行く場合、到着時刻が約4時間早まります。 青森~函館間のオプション券 「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、青春18きっぷで青森~函館間を旅行する際に利用するきっぷです。青春18きっぷ利用者に限り、奥津軽いまべつ~木古内間の北海道新幹線と、木古内~五稜郭間の道南いさりび鉄道を利用できます。価格は2,490円です。 2021年3月13日ダイヤ改正で道南いさりび鉄道の列車時刻が変わり、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を使う場合の乗り継ぎにも変化がありました。その時刻表は以下のようになります。 「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」乗り継ぎ時刻表 下り(青森→函館) ◇第1乗り継ぎ 青森

    青春18きっぷ、青森~函館の乗り継ぎが改善。東京→札幌が4時間早く | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2021/02/28
  • 東京メトロ「乗換時間60分」を活用しよう!6/6から新ルールに | タビリス

    東京メトロで乗り換えのルールが変わります。改札口を出る「乗換駅」での乗り換え時間が60分に拡大。虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅、銀座駅と銀座一丁目駅が乗換駅に追加されました。 「改札口を出る乗換駅」とは 東京メトロには、自社線同士でも改札口を出ないと乗り換えられない駅があります。上野駅の銀座線と日比谷線や、渋谷駅の銀座線と副都心線、大手町駅の丸ノ内線と東西線などがその例です。 こうした改札外で乗り換える駅のうち、運賃を通算する駅を、東京メトロでは「乗換駅」として指定しています。「乗換駅」では、改札口を出たとしても、改札内乗換と同じ扱いとなり、乗り換え先で初乗り運賃がかかりません。 虎ノ門ヒルズ駅を新指定 この「乗換駅」について、東京メトロは2020年6月6日から新ルールを適用します。まず、同日に新規開業する日比谷線虎ノ門ヒルズ駅と銀座線虎ノ門駅を「乗換駅」に指定。両駅間の乗り換えは改札口を出る必

    東京メトロ「乗換時間60分」を活用しよう!6/6から新ルールに | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/19
  • 東京近郊区間がついに「松本」まで拡大。最後は「南小谷」も組み入れか? メリット、デメリット、利用法を考える。 | タビリス

    JR東日の東京近郊区間が、2014年4月に中央線松駅まで拡大されることになりました。「東京近郊区間」とは、JRが定める大都市近郊区間の一つ。大都市近郊区間内では、実際に利用する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。そのかわり、途中下車はできません。「最短経路で計算」というのは利用者にはメリットですが、「途中下車不可」はデメリットです。 黒磯、いわき、伊東も範囲に この東京近郊区間、国鉄時代はいわゆる「国電区間」を中心に、高頻度運行路線だけがエリアに指定されていました。ところが、JRになって範囲は拡大。1999年に宇都宮、高崎、熱海、高崎、勝田まで広がったのを皮切りに、最近では、北は黒磯、水上、東はいわき、南は房総半島全体や伊東までが範囲に含まれるに至りました。そして2014年に、ついに松まで拡大されるのです。 Suicaの普及が背景に 拡大の背景

    東京近郊区間がついに「松本」まで拡大。最後は「南小谷」も組み入れか? メリット、デメリット、利用法を考える。 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/13
    “「上野~東京」を新幹線区間に挟む”
  • 七尾線から国鉄型車両が引退へ。521系投入で413系・415系を置き換え | タビリス

    七尾線に新型車両521系が投入されます。既存の413系・415系が置き換えられ、七尾線から国鉄型車両が姿を消しそうです。 2020年秋頃投入 JR西日は七尾線に新型車両521系を2020年秋頃から順次投入すると発表しました。521系は、すでに北陸線などで活躍している交直両用電車で、あいの風とやま鉄道やIRいしかわ鉄道でも導入しています。 七尾線521系は、北陸エリアで初めて車載型IC改札機を搭載。これにより、七尾線全線で「ICOCA」が利用可能となります。 521系は車両異常挙動検知装置など、安全面の性能を高めた車両で、多機能トイレ・車いすスペースを備えます。車内灯はLED照明で、自動温度調節による空調の最適化など、快適性も向上しています。 デザインは北陸線521系のデザインを継承しつつ、七尾線で現在運行されている413系・415系の車体色(輪島の漆塗りを連想させる茜色)をラインカラーに

    七尾線から国鉄型車両が引退へ。521系投入で413系・415系を置き換え | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2019/09/11
  • 「えきから時刻表」終了の衝撃。代替サイトはある? | タビリス

    インターネットの時刻表検索サイト「えきから時刻表」が終了します。終了日は2019年3月29日。便利な時刻表サイトのサービス終了は衝撃で、代わりとなりそうなサイトを探してみました。 情報満載の時刻表サイト 「えきから時刻表」は、株式会社ぐるなびが運営しています。時刻表検索と乗換案内ができるサイトで、とくに、鉄道各線の路線時刻表は、駅を横軸、列車を縦軸として複数の列車が表示され、路線全体の列車の流れを追うのに便利でした。 駅名をクリックすれば駅別の時刻表が表示され、列車の詳細をクリックすれば始発駅から終着駅までの全発着時刻のほか、列車番号や編成概要もわかります。操作性も高く、使いやすい時刻表サイトとして親しまれてきました。 市販の時刻表には載っていない、大都市のJR・私鉄各線の詳細な路線時刻表が、列車番号付きで掲載されていましたので、その点でも、重宝していた方は多いと思います。 代替サイトはあ

    「えきから時刻表」終了の衝撃。代替サイトはある? | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/04
  • 「新快速」に有料座席車を導入!? でもどうやって? | タビリス

    JR西日が、「新快速」に有料座席車の連結を検討しています。詳細は明らかではありませんが、2022年度までの実現を目指すとか。仮にグリーン車とすれば、1980年に東海道・山陽線快速で廃止されて以来、約40年ぶりの復活となりますが、課題も多そうです。 中期経営計画に記載 JR西日が、在来線普通・快速列車での有料座席車の検討を示唆したのは、2018年4月に発表された中期経営計画でのこと。「設備投資計画」の項目で、「多様なニーズに応える駅・車両の展開」として、「気軽に鉄道の旅を楽しんでいただける新たな長距離列車や、着席ニーズにお応えする車両をさらに導入します」と記載しました。 中期経営計画に記載されるということは、JR西日社内で導入計画の検討がある程度進んでいることを意味します。実際、併記された「新たな長距離列車」は、その概要がすでに明らかにされました。しかし、「着席ニーズにお応えする車両」

    「新快速」に有料座席車を導入!? でもどうやって? | タビリス
  • 首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス

    首都高速道路の日橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入空間は、銀座線の下、半蔵門線の上。カーブと勾配が続く道路になりそうです。 竹橋~江戸橋で大規模更新 日橋上空に首都高速ができたのは1963年。橋を覆い尽くす高架に対し、景観面で改善を求める声は、古くからありました。 2012年には、首都高速の再生に関する有識者会議が提言書をとりまとめ、老朽化した首都高都心環状線の高架橋を撤去し、地下化などを含めた再生を目指す検討を提案しています。 こうした声を受け、首都高速会社は竹橋JCT~江戸橋JCTの2.9kmで大規模更新を計画。それにあわせ、日橋区間の地下化へ向けた検討を開始しました。 2017年7月には、国と都が日橋区間の首都高速の地下化検討開始で合意。11月に首都高日橋地下化検討会を設置して、地下を通るルートの具体案を探ってきました。 画像

    首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上 | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2018/06/01
    2キロ強にどんだけ金使うんだか。そこまでして景観が改善してもな。地下化しなくても、交通量からすると迂回ルート…うーん神田川上空に高架橋(w
  • 青春18きっぷ「青森→東京」が常磐線経由で同日着可能に。竜田~富岡駅間運転再開で | タビリス

    常磐線竜田駅~富岡駅間が2017年10月21日に運転再開します。これにより、青森から東京まで、常磐線経由により青春18きっぷで同日着が可能になることがわかりました。 10月21日運転再開 東日大震災の影響で、常磐線は現在、竜田駅~浪江駅間で不通となっています。JR東日では、このうち竜田駅~富岡駅間について、2017年10月21日に運転再開すると発表しました。同時に、富岡駅~浪江駅間列車代行バスを増便します。 この新ダイヤにより、常磐線での東京~仙台間の所要時間が短縮。青春18きっぷを使っての青森→東京の同日着が、常磐線経由で可能になります。 「青森→東京」常磐線ルート 青春18きっぷを使った、常磐線経由の「青森→東京」間の接続ルートは以下の通りです。 青森05:42→06:22弘前06:26→08:39秋田09:12→10:28横手10:43→12:54一ノ関13:54→14:41小牛

    青春18きっぷ「青森→東京」が常磐線経由で同日着可能に。竜田~富岡駅間運転再開で | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/16
  • 高速バス「つくば号」が八潮PAに停車。つくばEXへ乗り継ぎ可能に | タビリス

    関東鉄道の高速バス「つくば号」の上り全便が首都高速の八潮パーキングエリア(PA)に乗り入れを開始しました。八潮PAはつくばエクスプレスの八潮駅に近く、高速渋滞時には乗り継ぎが可能になります。 上り全便が八潮PA停車 高速バス「つくば号」は、筑波大学~東京駅を結ぶ高速バスです。関東鉄道とJRバス関東の共同運行で、約20~30分ごとに運転しています。通常ダイヤでは、筑波大学~東京駅が1時間40~50分程度です。 しかし、渋滞時には大きく遅延することもあります。そのため、2017年10月1日より、上り(東京方面)の全便が八潮PAに乗り入れて、降車できるようになります。 首都高速八潮PAから向島までは、通常時は約11分ですが、渋滞ピーク時は約51分かかるそうです。一方、つくばエクスプレスでは八潮駅から秋葉原まで区間快速で17分です。八潮PAから八潮駅までは徒歩約6分。あわさて30分前後で秋葉原に到

    高速バス「つくば号」が八潮PAに停車。つくばEXへ乗り継ぎ可能に | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/01
    “八潮PAから向島までは、通常時は約11分ですが、渋滞ピーク時は約51分かかるそうです。一方、つくばエクスプレスでは八潮駅から秋葉原まで区間快速で17分です。”