タグ

ブックマーク / www.gsi.go.jp (7)

  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    hiroomi
    hiroomi 2021/07/27
    “雨水の流れによって地表面にできる谷状の地形(ガリー)をあらわします。”
  • GNSS測位とは | 国土地理院

    衛星測位システムとは、人工衛星を利用して地上の現在位置を計測するためのシステムであり、みちびき(日)、GPSアメリカ)、GLONASS(ロシア)、Galileo(EU)等のシステムが存在しています。これらの衛星測位システムの総称をGlobal Navigation Satellite System(全球測位衛星システム)といい、その頭文字から「GNSS」と表記されます。 日のみちびきは、日の上空に長く滞在する準天頂軌道の衛星が主体となって構成され、2018年11月から4機運用されています。 みちびきはアジア・オセアニア地域のみを対象とするためRNSS(Regional Navigation Satellite System)に含まれる場合もあります。 GNSS衛星から送信される衛星の位置や信号送信時刻などの情報を1台の受信機で受信することにより、衛星から電波が発信されてから受信機に

    hiroomi
    hiroomi 2020/09/29
  • 地図の利用手続を緩和します~申請不要の範囲を広げ、より簡便な利用環境を実現します~ | 国土地理院

    国土地理院は、令和元年12月10日(火)に、地図等の利用手続の運用を改正します。改正により、利用にかかる申請不要の範囲が広がることから、利用者がより簡便に利用できるようになります。 例えば、国土地理院の地図を書籍に挿入して掲載する場合、一部(地図帳や折り込み地図)を除き出典の記載だけで利用可能となります。 国土地理院が刊行、提供している基測量成果(地図)を複製して刊行したり、使用して新たな地図を作成する場合は、測量法(第29条・第30条)に基づき国土地理院長への申請が必要になる場合があり、予め、これらの申請が行われているところです。 近年、デジタルデータが普及し、オープンデータ化が推進されている状況を考慮し、国土地理院長の私的諮問機関である測量行政懇談会(委員長 清水英範東京大学大学院教授)の下で、地図の利用手続のあり方について検討が実施され、報告書(提言)が国土地理院長に提出されました

    地図の利用手続を緩和します~申請不要の範囲を広げ、より簡便な利用環境を実現します~ | 国土地理院
    hiroomi
    hiroomi 2019/11/07
  • 令和元年東日本台風に関する情報 | 国土地理院

    (垂直写真(速報)) 丸森地区(宮城県白石市、丸森町、福島県伊達市)(10/21撮影) (地理院地図による閲覧はこちら) ※速報用写真のため、通常の航空カメラによる撮影画像より画質が低下しています。 また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。 丸森地区(宮城県白石市、角田市、丸森町、福島県相馬市、伊達市)(10/20撮影) (地理院地図による閲覧はこちら) ※速報用写真のため、通常の航空カメラによる撮影画像より画質が低下しています。 また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。 久慈川地区(茨城県日立市、常陸太田市、常陸大宮市、那珂市、東海村)(10/17撮影) (地理院地図による閲覧はこちら) ※速報用写真のため、通常の航空カメラによる撮影画像より画質が低下しています。 また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。 久慈川(大子)地区(茨城県大子町)(10/17

    hiroomi
    hiroomi 2019/10/14
  • 平成28年台風第10号に関する情報 | 国土地理院

    国土地理院は、平成28年台風第10号による被害状況を撮影するため、国土地理院ランドバードを派遣し、UAV(ドローン)を用いて岩手県下閉伊郡岩泉町の小川周辺の撮影を実施しました。 下記より撮影した動画を閲覧できます。 (出典、国土地理院と明示いただくだけで、転載も含めご自由にお使いいただけます) (This video can be used freely including reproduction, provided the source ‘Geospatial Information Authority of Japan’ is cited.) 岩手県下閉伊郡岩泉町中島の小川の被災箇所(平成28年8月31日15時20分撮影) 1分ダイジェスト版  [ WMV形式:192MB ] [ YouTube ] ノーカット版      [ WMV形式:1.1GB ] [ YouTube ]

    hiroomi
    hiroomi 2016/09/13
  • 第17回全国児童生徒地図優秀作品展大臣賞表彰式 | 国土地理院

    【国土交通大臣賞】 作品名 : 徳山ダム~立体地図で湖底を見る~ 受賞者 : 岐阜県 揖斐川町立揖斐川中学校3年 山口愛加 作品主旨 : 小学校4年生の関ヶ原、中学校1年生の自分が住んでいる地域の立体地図を作ってみて、その続きとして、徳山ダムの立体地図を作ろうと思いました。高低差が1260mあるので、126枚のパネルを重ね合わせました。気の遠くなるような作業だったけど、1年2カ月かけてつくりました。 【文部科学大臣賞】 作品名 : 神戸空襲から考えたこと 受賞者 : 兵庫県 神戸市立長坂小学校6年 小渕菜緒子 作品主旨 : 私が住んでいる神戸市は、戦時中100回を超える空襲を受けた。市民はいつも死を意識して生活していたと思う。焼け野原となったまちから立ち上がった人たちが今の神戸をつくっていることを強く感じ、そのことが一枚の紙に表せるように工夫した。空襲のあった日にちと時刻をシールに書きその

    hiroomi
    hiroomi 2016/02/02
  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について ~データ回収により、新たに牡鹿半島での変動が明らかに~ | 国土地理院

    地理院ホーム 位置の基準・測量情報 日列島の地殻変動 地殻変動に関する報道発表等 2011年発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について ~データ回収により、新たに牡鹿半島での変動が明らかに~ 地震後、データを取得できなかったGPS連続観測点のデータ回収を行った結果、牡鹿半島で地震時に東南東方向に約5.3mの移動、約1.2mの沈下があったことが新たにわかりました。 また、震源域周辺の広い範囲で地震後から緩やかな地殻変動が継続しており、地震後からの変動は大きいところでは20cmを超えています。 3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0、最大震度7)に伴う地殻変動が、全国の広い範囲の電子基準点(GPS連続観測点)で検出されたことはこれまでに発表してきたところです。 しかし、震央に近い観測点では、周辺の停電等のためにこれまでデータが取得できて

    平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について ~データ回収により、新たに牡鹿半島での変動が明らかに~ | 国土地理院
  • 1