タグ

ブックマーク / zenn.dev/ritou (2)

  • なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか

    ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023 の 初日の記事です。 こちら、参加者を募集中です!気軽に参加してみてください!してくれよ!はよ! なんの話か ちょっと想定以上に反応をいただいたこちらの記事について、ちょっとだけ補足をしたいと思います。 なんの話か詳しく 自分のはてブのコメントをつけたポストにもたくさん反応いただきました。 実際、海外のサービスはメアドをキーにして参照してるところも多く これはサービスのDBのUserテーブルがemailをプライマリキーにしているという話ではありません(が、そう思われた方からDMが来ました)。 最初にパスワード認証やメールでリンクを送信して認証させる仕組みを実装している状態から、ソーシャルログインを実装しようとする際に "email" をキーにした参照をすることがあるんよ

    なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか
    hiroomi
    hiroomi 2023/12/01
    “現X(当時のTwitter)は最初にUserIDの紐付けの方を見ていた気がしましたが、最近試した時はメアドしか見てないようでした。”
  • 不正ログイン発生時の "ユーザーの混乱や不安" を解消するための仕組み - 2023秋

    ritou です。 XのTLを見ていたら、Amazonでの不正ログインについての投稿が目に入りました。 いざ被害にあってしまうと"2段階認証も意味ない"みたいな投稿をしてしまうほど、混乱してしまうものです。 混乱したり、不安になってしまったユーザーがサービスを退会してしまわないように、サービス側でできる仕組みを整理しておきましょう。 これまで何が起こったか、今どうなっているのかを確認できる仕組みを提要 これまでの啓蒙が実ったのか、被害にあって実感したユーザーが増えたからなのか、不正ログインが起こったらパスワードを変えるという意識は広まったようです。 2019年にQiitaに投稿しましたが、不正ログインが起こった際に必要なのはユーザーが正しく情報を知ることができる仕組みです。 何が起こったのかを知る : セキュリティイベントログ 今どうなっているかを知るしくみ : ログインセッションの管理

    不正ログイン発生時の "ユーザーの混乱や不安" を解消するための仕組み - 2023秋
    hiroomi
    hiroomi 2023/09/12
  • 1