タグ

fomaに関するhiroomiのブックマーク (2)

  • iPhone 3GSも、iPadも、FOMAプラスエリア対応だった | ytsuboi's blog

    今日まで私はiPhone 3GSもiPadも、FOMAプラスエリアに非対応だと思い込んでいました。 だって、Appleのページには、こう書いてありますよね。 850Mhzには対応しているとは書いてありますが、FOMAプラスエリアであるところの800MHzに対応とは書いてないです。 が、「対応してるらしいよ」って話を小耳に挟んで調べてみたところ、どうやら対応しているということが分かりました。 まず、iPhone 3GSの電話アプリのキーパッドで、”*3001#12345#*”をプッシュしたあと、発信ボタンを押して、FieldTest.appを起動してみます。すると、Field Testという隠しアプリが立ち上がり、”UMTS Cell Environment”の”UMTS RR Info”をタップしてやると、現在利用している周波数帯を調べられるみたいです。 私はiPhone 3GSをSoft

  • 日本通信「b-mobile 1GB定額」の採算性について調べてみた - is01next@blog

    最近元気一杯の日通信が面白いサービスを発表した。 b-mobile 1GB定額 | 速くて安い、よくばりな通信。 http://www.bmobile.ne.jp/1gb/ 日通信の上記ページによると、30日間1GBの高速データ通信が使えて、 SIMパッケージ:3,480円 チャージ価格 :3,100円 とのこと(2011年9月10日よりサービス開始)。 確かに魅力的かつ安いのだが、逆にこれで採算がとれるのか気になったので試算してみた。計算ミスを含めて間違えや勘違いは多々あるかと思われるので最初に断っておく。 1.MVNOについて調べてみた MVNOである日通信は、このサービスのためにFOMA回線を利用しているので、ドコモの公開資料を探す。 MVNOとしての事業をご検討の事業者様へ http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/mvn

    日本通信「b-mobile 1GB定額」の採算性について調べてみた - is01next@blog
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/10
    うん?「定額通信量:7,458,418円(10Mb/s)」これに収まって数集めれば…って話なのか。
  • 1