タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

powerappsに関するhiroomiのブックマーク (7)

  • PowerAppsは僕には難しくて憶えられない。ので、使い方をTips風にまとめておきました - Qiita

    たまにしか PowerApps でアプリ作成をしないので、久しぶりに使おうとすると、「あれ、これってどうやってやるんだっけ?」 とか「〇〇のときに動くプロパティってなんて名前だったけ?」 ってなることが僕は多い。 ノーコード、ローコードとはいえ、覚えておかなければいけないことはたくさんあるので、個人的によく使いそうなものを Tips としてまとめてみました。 上からやっていけばチュートリアルにもなるので、初心者の方もぜひどうぞ。 対象読者 久しぶりに PowerAppsをさわる人 これからPowerAppsを始めてみようかなと思っている人 PowerAppsを勉強し始めてみたけれど、よくわからんなぁと思っている人 今回はデータソースに対して、データを格納、編集、削除といった基的な操作をPowerAppsでどうやって実装するかをまとめています。 1. PowerApps の基の基 一応

    PowerAppsは僕には難しくて憶えられない。ので、使い方をTips風にまとめておきました - Qiita
  • PowerAppsを使って6分で牛丼注文アプリを作ってみた

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

    PowerAppsを使って6分で牛丼注文アプリを作ってみた
  • REST APIでログインユーザー情報を取得し、フォームに表示する

    SharePoint2013のお話です。 SharePointのフォームにログインユーザーの情報をデフォルト値として設定したいというのはよくある要望だと思います。 私も過去にいくつかポストしてきましたし、 列に現在のユーザー名を表示【2010】 | Me & SharePoint. 列に現在のユーザー名を表示【2013】 | Me & SharePoint. CSOMでユーザー情報を取得するやり方については、いっつもお世話になっているMVP 太田さんのブログにくわしい解説があります。 ログインしているユーザーのプロファイルを JavaScript で取得する | idea.toString();. まあ、上の記事だけでも十分なんですが、試しにREST APIを使って実装してみましたのでメモとして残しておきます。 新規フォームの「投稿者」というユーザー列にログインユーザーの表示名、「所属」と

    REST APIでログインユーザー情報を取得し、フォームに表示する
  • PowerAppsにBing MapsやGoogle Mapsを表示してみよう(特定の場所編) - 吉田の備忘録

    PowerAppsには標準機能として地図を表示させる機能はありませんが、標準の画像表示コントロールを応用することで、地図を表示することが可能です。今回は、Bing Maps や Google Maps で利用されている、Bing Maps Imagery APIGoogle Static Maps API を活用して、PowerAppsに地図を埋め込んでみたいと思います。 地図を利用する場面 これから4回に分けて、画像コントロールを使用して、以下の利用シーンを想定した方法をご紹介します: 特定の場所や住所をもとに地図を表示させる 端末のGPS情報をもとに地図を表示させる スライダーを使って地図を拡大・縮小する クリックすると、ウェブページやアプリに移動するようにする 今回はそのシリーズ第1回目として、特定の場所や住所をもとに、地図を表示させてみます。 前準備 Bing Maps AP

    PowerAppsにBing MapsやGoogle Mapsを表示してみよう(特定の場所編) - 吉田の備忘録
  • https://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/powerapps/

  • キャンバス アプリのコネクタの概要 - Power Apps

    データは、Power Apps で構築するデータを含め、ほとんどのアプリの中核にあります。 データはデータ ソースに格納され、接続を作成することによってそのデータをアプリに取り込みます。 接続では、データソースとの通信にコネクタを使用します。 Power Apps には、SharePoint、SQL Server、Office 365、SalesforceTwitter など、よく使われているサービスやオンプレミスのデータ ソースの多くに対応したコネクタが用意されています。 キャンバス アプリへのデータの追加を開始するには、Power Apps でのデータ接続の追加 を参照してください。 コネクタは、データまたはアクションのテーブルを提供する場合があります。 テーブルのみ、またはアクションのみを提供するコネクタがあり、両方を提供するコネクタもあります。 また、コネクタは、標準コネクタのま

    キャンバス アプリのコネクタの概要 - Power Apps
  • 制限時間はだいたい2時間、ノンコーディングでアプリ開発するハッカソン

    全くコードを書くことなくアプリケーションを開発できる「Microsoft PowerApps」を使ってアプリをスピード開発し、そのアイデアと出来栄えを競うハッカソンが、2018年8月22日に開催されました。 このハッカソンでは、2時間50分の制限時間内に、日々の仕事の課題を解決する業務アプリのアイデアをチームで考え、PowerAppsでアイデアをチーム開発します。エンジニアだけでなく非エンジニアも多数参加し、1チーム4~5人に分かれて計5チームでハッカソンに挑みました。 外部サービス連携が得意なPowerApps、ただしチーム開発は少し大変 PowerAppsは、PowerPointでスライド上に作図するような操作感でアプリのユーザーインタフェース(UI)をデザインし、Excelの数式バーに数式を入力するような操作感で画面遷移などのアプリ動作を設定するサービスです。作成したアプリは、デスク

    制限時間はだいたい2時間、ノンコーディングでアプリ開発するハッカソン
    hiroomi
    hiroomi 2018/08/24
    社内で縦割り感じたら、お題の絞り方が超難しそうだけど、総務主催でやっても良さそ。
  • 1