タグ

2011年12月14日のブックマーク (3件)

  • 鳶嶋工房 / AppleScript / Dictionary / Basic(索引)

    記号 ●+ (加算) ●- (減算) ●--(コメント) ●#(コメント)(10.5) ●/ (徐算) ●* (乗算) ●^ (べき乗) ●& (結合) ●> (より大きい) ●< (より小さい) ●>= (以上) ●<= (以下) ●= (等しい) ●/= (等しくない) ●| |(特種識別子) ●() ●(* *)(コメント) ●«»(未定義) ●¬(継続記号) ●'S(参照) - A - ●after(相対) ●alias(エイリアス参照) ●and ●AppleScript ●application ●arbitrary(任意) ●a reference to ●as - B - ●before(相対) ●beginning of(相対) ●begin with ●boolean(真偽値) - C - ●class(クラス識別子) ●comes after ●comes befor

  • AppleScriptの穴 – Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

    AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript XcodeでオープンしているWorkspace Document(.xcodeproj)のパスを取得してクローズし、再度オープンするAppleScriptです。macOS 15.3上のXcode 16.2で動作をテストしました。 Xcodeでオープン中の.applescriptファイルの構文確認を行うために、いろいろ試行錯誤してみたものの、Xcodeでオープン中にはファイルへの書き込み権限を取得できない雰囲気が濃厚。Xcodeのエディタで表示中のコンテンツ(.applescript)の文に文字列を突っ込んでみても、Xcodeに蹴られます

  • 過負荷をかわす Apache の設定 : DSAS開発者の部屋

    KLab Advent Calendar 2011 「DSAS for Social を支える技術」の9日目です。 前回は php を動かしている Apache の手前にリバースプロキシを 置く必要性を解説しました。 今日は、 その前の php のプロセス数を絞る設定と合わせて、実際に Apache で 設定する方法を紹介します。 以降、 php を動かしている Apache の事をアプリサーバー、リバースプロキシ+ 静的ファイル配信を行っている Apache の事をプロキシサーバーと呼びます。 基設定 まずは基的な設定のおさらいです。 アプリサーバー 並列数を絞るには MaxClients を設定します。アプリがどれくらいの時間を CPUの処理で使って、どのくらいの時間を外部リソース待ちに使っているかにも よりますが、だいたいCPU数の1.5倍〜2倍くらいが適当だと思います。 Hyp

    過負荷をかわす Apache の設定 : DSAS開発者の部屋
    hirose31
    hirose31 2011/12/14
    MaxClients少ない!と思ったけどきっと裏付け(ベンチとか)あるんだろうなーあと書いてないけどリバプロはworkerかeventなんだよね多分/そのへん書いといた方が誤読がなくていいかもーと思ったら既に補足されてた!id:methane++