ブックマーク / diamond.jp (30)

  • ナンバーワンでなくオンリーワンを追求して幸せを手に入れる!社会貢献的エンターテイナー、松本隆博の生き方

    立教大学大学院 経営管理学修了。「日をはじめ、世界の富裕層ビジネスの今を知ることが富裕層ビジネ スへの参入だけでなく、日の多くの経営者の抱えている既存・新規ビジネスへの経営課題をも解決する」と考え、2009年4月、富裕層ビジネス研究会を立 ち上げる。研究会には、国内だけでなく東南アジア、香港、中東など海外から研究会への入会も多く、研究会からいくつもの新規事業を立ち上げている。多方面に渡るネットワークを国内外に持ち、それを活用しながら日とアジアをつなぐビジネスプラットフォーム構築を船井総研の中で手がける。 著書:『ビリオネアビジネスの極意』(KKベストセラーズ)他。 富裕層ビジネス研究会 サイト 業界別 半年先の景気を読む 不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の専門コンサルタントが、業界別に分析し、半年先の

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/12/06
    まっちゃんのお兄さん、すげえ。
  • 「頭が良い」の定義は変わる。ロジカルシンキングより“メタ思考” | 混迷日本で幸せになるための“21世紀型”リテラシー | ダイヤモンド・オンライン

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/09/12
    メタ思考。おもしろーい。
  • 悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~ | ダイヤモンド・オンライン

    ビジネス成功したいなら「お人よし」になるな!ビジネスに「ズルい」という言葉はない!自分のホンネはさらさずに相手のホンネを一方的に探り出すための「したたか」で「狡猾」な“悪魔の”対話術を伝授する。

    悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~ | ダイヤモンド・オンライン
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/08/03
    おもしろそう。
  • なぜ菅首相は「唐突」な決断をし批判されるのか――政治の意思決定プロセスを日英比較から考える

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 菅直人首相が中部電力に対し、浜岡原子力発電所の全面的な運転停止を要請した。だが、菅首相の決断は停止要請決定から発表に至るまでの手続き面に不備があり「唐突」であると批判されている。 これまでも「消費税10%発言」や「TPPへの参加表明」など、菅首相の「唐突」な決断は厳しい評価を受けてきた。しかし、例えば英国では政治指導者の「唐突」な決断は珍しくな

    なぜ菅首相は「唐突」な決断をし批判されるのか――政治の意思決定プロセスを日英比較から考える
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/05/11
    決め方に文句を言う割には結果に文句をあまり言わないというのはその通りだと思う。公共性の説明も、聞く側の理解しようとする姿勢も、どっちも足らんのちゃいますかね。
  • 集客革命!Facebookビジネス活用法 | ダイヤモンド・オンライン

    ユーザー5億人。最新技術を集めた高度な口コミ機能。海外ではTwitter以上にビジネス活用が行われ、数千万人のファンを集める企業も出現しているFacebook。そのFacebookの動きが、いよいよ日でも活発になってきた。企業はこの新たなプラットフォームをどのように活用していくべきなのか。いま、ビジネスパーソンが押さえておくべきポイントを厳選し、10週にわたりお伝えしていく。 第10回(最終回) 3日間で1500人のファン増!事例に学ぶFacebookファンページ運営成功の鍵「イベント機能」の活かし方 熊坂仁美 Facebookファンページを作ったものの、なかなかファンが増えていかない。どうしたらいいだろうか、という質問をよくいただく。その場合にお… 2011.1.14 第9回 2011年、ソーシャルメディア30の予言!Facebookはインターネットの何を変えるのか 熊坂仁美 2011

    集客革命!Facebookビジネス活用法 | ダイヤモンド・オンライン
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/01/07
    まだフェースブックのことがよく分かってないのよね。勉強しよう
  • メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 メガバンクで今、まだ40代半ばである「バブル入社組」の定年問題が急浮上している。背景には、銀行業界に根づいた特殊な人事制度と、バブル期の無節操な採用活動がある。だが、この問題に対する抜的な解決策を見出せないまま、メガバンクは再び同じ過ちを繰り返そうとしている。 「研修に参加したら、いまさら簿記の試験を受けるよう勧められたよ。今後の身の振り方をそろそろ真剣に考えろということなのかな」。三菱東京UFJ銀行に勤める40代半ばの男性行員は投げやりに言った。 彼はいわゆる「バブル入社組」。内定時には、「拘束」の見返りとして過剰な“接待”を受け、入行してからも他業種と比べてかなり高い給料をもらった。当時、都市銀行は護

    メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/01/04
    どんな世代のだれであっても、「この会社なら一生安泰」はありえないちゅうことですね。まあ当たりまえと言えば当たりまえやけど。
  • 中国人投資家も目の色を変えて殺到!“投資の神様”バフェットの株主総会で語られたゴールドマン・サックス擁護論と日本進出計画

    ウォーレン・バフェット氏が率いる保険・投資会社、バークシャー・ハザウェイの年次株主総会が、5月1日、ネブラスカ州オマハで開かれた。バークシャー・ハザウェイは、傘下に50社を超える子会社を擁するいわばコングロマリットだが、その一方でデリバティブなどを通じて、多様な金融投資も行っている。 同社の株主総会には例年、「投資の神様」のご神託を聞きに世界中から株主がやって来るが、今年はこれまでで最大の3万7000人が集まった。巨大なクエスト・センターは人でぎっしりと埋まった。中でも目立ったのは、中国からの投資家たちで、マイクロバスを借りきって行動する投資家グループも見られた。 総会前から注目されていたのは、ゴールドマン・サックスがサブプライム・ローンがらみの証券化商品の投資に際して、顧客を欺いたとされる不正取引疑惑に対するバフェット氏の見解だ。バークシャー・ハザウェイは、2008年秋の金融危機の際に、

    中国人投資家も目の色を変えて殺到!“投資の神様”バフェットの株主総会で語られたゴールドマン・サックス擁護論と日本進出計画
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/05/12
    バスで大挙して訪れるちゅう中国系の人たちは、あくまでどん欲ですごいなあ。
  • 日本人はなぜ市場競争が嫌いか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(上)

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 市場経済への批判がやまない。社会的格差の発生、弱者の増大を捕らえて、市場原理主義、新自由主義への攻撃が続く。なぜ、日人は市場競争に対する拒否反応が強いのだろうか。『競争と公平感―市場経済の当のメリット』(中公新書)で、市場競争を好まず、同時に政府の再配分政策も望まない、という日の特性を論じた大竹文雄・大阪大学教授に、上下二回に渡って聞く。 ―日では有力な政治家や著名な評論家が、市場経済の批判に

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/04/28
    「リスクをシェアリングしてくれるはずの共同体はとうに崩壊し、会社は厳しい国際競争にさらされ社会保障機能を代替する余裕など失っているから、政府に求めるべきなのですが、現実と意識の間にずれが生じています」
  • 日本のためにならない「FREE」礼賛論を疑え!

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 「週刊ダイヤモンド」3月13日号は、ベストセラー『FREE』を特集していました。しかし、私の著書『ネット帝国主義と日の敗北』をお読みくださった方なら容易に推察できるように、私は『FREE』で述べられている考えが大嫌いです。そこで今週は、『FREE』の何が問題かを説明したいと思います。 フリーランチはない 最初に、このが説明しているフリーモデルの4分類というのは、別に取り立てて新しい

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/03/19
    フリーランチはない。そりゃそうだ
  • もはや「婚活」まで神頼み!? 若者が神社や寺院に“萌えまくる”理由 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    浜松市の龍雲寺で行なわれる婚活企画「吉縁会」の告示。ミシュランガイドにも掲載されている京都の精進料理店の料理を味わいながら、出会いの輪を広げるという、ユニークな内容が話題に。 「萌え系」「婚活」……現在の若い世代を特徴づけるキーワードだが、こうしたトレンドを積極的に活用し、新たな支持層を増やしている意外な“業界”がある。 「“業界”という言葉は相応しくない!」とお叱りを受けるのを覚悟で言えば、それは「神社・寺院業界」である。 「萌え系」×「神社・寺院」の“異色コラボ”については、以前も「萌え系看板」で有名な東京都・八王子の了法寺や、人気アニメ『らき☆すた』のモデルとなった埼玉県の鷲宮神社などを紹介した。 ちなみに、鷲宮神社は「らき☆すた神社」としてすっかり定着し、観光客も急増。2010年の正月三が日の参拝客は45万人と過去最高を記録し、「町おこし」の成功例としても注目されている。 さて、も

  • デフレ時代の外食産業は本当に値段の安さが重要なのか

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/03/10
    「王将はこれまでの顧客層に加えて、これまでは居酒屋に行っていた層を新たに開拓している可能性がある。」すくなくともぼくはそうかも。
  • 現代の親のニーズをとらえた 認定こども園が増えない理由 | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    1万7200平方メートルという広大な敷地には、手づくりの木製アスレチックをはじめとするさまざまな遊具、畑や水田、ビオトープ、プラネタリウム、格的な陶芸の窯、茨城県から移築した250年前の武家屋敷などがあり、園児たちの遊び心や多様な興味を刺激する。 栃木県佐野市にある認定こども園あかみ幼稚園は、じつに恵まれた環境を誇る。それでいて保育料は地域でも最安だという。 認定こども園というのは、保育園と幼稚園の垣根を越え、「保育および教育を一体的に提供し、地域における子育て支援を実施する施設」として都道府県から認定された園のこと。 あかみ幼稚園の敷地内には幼稚園と、認可外保育園(4月より認可保育園になる)の二つがあり、親が働いている、いないにかかわらず0~5歳の子どもを6年間預かっている。 さらに敷地内の多くの施設を地域に開放しており、在園児以外の親子も受け入れている。たとえば入園式などを行うホール

  • 米国人はなぜトヨタを叩くのか? 日本人が軽視する不信増幅の本当の理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    大規模リコール(回収・無償修理)問題を契機に、手のひらを返したように、米国の各方面で広がるトヨタ批判。しかし、これを単なる「トヨタ叩き」と捉えるのは間違いだ、と米国を代表する自動車ジャーナリストのポール・アイゼンスタイン氏は語る。「トゥ・リトル、トゥ・レイト(不十分で遅すぎる)」。米国人が最も嫌う対応法をトヨタは取ってしまっていると指摘する。(文/ジャーナリスト、ポール・アイゼンスタイン Paul Eisenstein) 10年前、ファイアストン社製タイヤを装着したフォード「エクスプローラー」のリコール問題に関わった企業幹部は、匿名を条件に、筆者に「(トヨタは)時間をかけすぎた」と語った Photo(c)AP Images 企業の長期的なイメージや株価に与える影響の大きさという点で、トヨタ自動車が現在抱えている安全性の問題に比肩する例は容易に思い出せない。短期的であれ、かつての高い評判に深

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/02/10
    クルマに乗らない日本の私としては、アメリカで騒がれてるのがいまいちぴんとこない。
  • 小沢幹事長問題ではっきりした メディアと国家権力の危険な関係 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    は推定無罪の原則を持つ法治国家であるはずだ。 だが、いまやそれは有名無実化している。実際は、検察官僚と司法記者クラブが横暴を奮う恐怖国家と化している。 昨年3月に大久保秘書が逮捕されてからの10ヵ月間というもの、記者クラブメディアは検察からの情報ばかりに拠って、あたかも小沢幹事長が逮捕されるかのような報道を繰り返してきた。 だが、結果は小沢幹事長の不起訴であった。当然に法的にはシロであるはずなのだが、それでも最強の権力集団である検察と排他的な記者クラブの複合体は諦めない。 次に、国民からは道義的な責任を求める声が沸き起こっているとして、世論の後押しで小沢幹事長を辞任させようとしている。 しかも、自らの捜査や取材の見込み違いを反省することなく、国民に自らの失敗の責任を押し付けようとしながらである。卑怯極まりない話なのだが、それは早速、不起訴直後の定例会見で証明された。 聞けばいいだけの

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/02/10
    新聞やテレビで出る「小沢辞めるべき」の割合が実感よりも高いのですが、あながち間違いでもないのですね。
  • 若者の「海外流出」が止まらない! 冷え込む雇用がもたらす日本の衰退 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    「おらこんな村いやだ 東京へ出るだ」と吉幾三が唄ったのは20数年前。最近は「こんな村社会はいやだ」と東京を離れる若者が少なくない。 彼らが向かう先は海外。不景気の憂さを忘れるため旅行するわけではない。国外で就職、あるいは起業する人々が増えつつあるのだ。 日総合研究所主任研究員・藤波匠さんは次のように話す。 「総務省の人口推計によると、2007年10月~2008年9月までの1年間、日人の国外流出数は10万人を超えました。過去20年間で最大の出国超過となっています。 一方で、企業の海外赴任者は近年減少傾向にありましたが、2008年秋の世界的な景気の悪化以降、その傾向をさらに強めており、海外赴任者の帰国が目立っています」 2008年の外務省の統計によれば、海外の長期滞在者のうち、企業関係者は1年間で約1300人減っている。かわりに自由業関係者はおよそ2000人増えた。また、永住者は約2万15

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/01/29
    成功モデルの新しい形としてはおもしろい。しかし、「東京が大阪化する」という記述を大阪で読むのってびみょうw
  • 真冬に札幌でアイスキャンディを売る?ガリガリ君に学ぶ売れない時代の販売術

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

    真冬に札幌でアイスキャンディを売る?ガリガリ君に学ぶ売れない時代の販売術
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/01/06
    おもしろーい
  • アルビン・トフラーに聞く国家百年の計「商品を製造ではなく創造せよ!未来の富は個から生まれる」

    週刊ダイヤモンド アーカイブズ 大正2年(1913年)の創刊以来、日経済を見つめてきた週刊ダイヤモンド。連載ではいまだ色褪せることのない過去の記事の一部をご紹介します。連動企画の「ダイヤモンド・アーカイブズ」もぜひご覧ください。 バックナンバー一覧 「富の源泉は変化にあり」と未来学者のアルビン・トフラー氏は言った。情報化社会の到来をいち早く見抜いたその目には、変化に取り残された日の厳しい未来が映っていたようだった。(「週刊ダイヤモンド」2006年12月30日号掲載) アルビン・トフラー(Alvin Toffler) アメリカの未来学者。1928年10月ニューヨーク生まれ。世界的ベストセラーとなった『未来の衝撃』(1970年刊)『第三の波』(1980年)『パワーシフト』(1990年)『富の未来』(2006年)など著書多数。中国の「人民日報」は、現代中国の形成に貢献した50人の外国人の1

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/12/28
    人間は、すべてが金銭に換算される社会には選択せず、生産消費の余地を残した。これから具体的にどう落とし所を探すかですね。
  • 弁護士からコンサル、一流営業マンまで続々参加。高いスキルを“無償で提供”する「プロボノ」な人たち

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/12/23
    そうか。でも、たくさんの収入は前提で、あくまで主体とはならん?なれん?のだなあ。
  • 小沢幹事長による陳情一本化が、日本の利権政治を変える可能性

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/11/19
    保育園が増えなければ経済も社会も成り立たないと思うのですが。