ブックマーク / mainichi.jp (19)

  • 特集ワイド:この夏に会いたい/7 漫画家・手塚治虫さん - 毎日jp(毎日新聞)

    漫画家 手塚治虫さん(1989年死去、享年60) ◇科学の子の哀しみ 「欲望の結末」問い続け 「アトムが住んでいた」という街に出かけた。都電に揺られて。 池袋の隣町なのに、時が止まったようなたたずまいが残る東京都豊島区雑司が谷の鬼子母神前。セミの声が降るケヤキ並木から入った路地に、手塚治虫さんが1950年代に暮らした2階建てアパートがある。 55年の雑誌「少年」新年号の付録「鉄腕アトム」表紙裏には、アトムから読者への手紙という体裁で、こんな一文がある。 <いま、ぼくは東京の雑司ケ谷に、一年あとで生まれた、ロボットのおとうさんとおかあさんといっしょにすんでいます> このアパート2階の一室から、他にも「火の鳥」などの名編が生まれた。現在の大家さん、砂金(いさご)宏和さん(58)は「記念写真を撮っていかれる手塚ファンの方が今もいらっしゃいます」と話す。祖父が建てたこの「並木ハウス」、間取りや外

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/08/14
    「聖なる広場の物語」はぜひ読んでみたい。
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    カタルーニャ国際賞の授賞式で、スピーチする作家の村上春樹さん=スペインのバルセロナで2011年6月9日、ロイター 9日のスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で配布された作家村上春樹さんの受賞スピーチの原稿全文は次の通り。(原文のまま) 「非現実的な夢想家として」 僕がこの前バルセロナを訪れたのは二年前の春のことです。サイン会を開いたとき、驚くほどたくさんの読者が集まってくれました。長い列ができて、一時間半かけてもサインしきれないくらいでした。どうしてそんなに時間がかかったかというと、たくさんの女性の読者たちが僕にキスを求めたからです。それで手間取ってしまった。 僕はこれまで世界のいろんな都市でサイン会を開きましたが、女性読者にキスを求められたのは、世界でこのバルセロナだけです。それひとつをとっても、バルセロナがどれほど素晴らしい都市であるかがわかります。この長い歴史と高い文化を持つ美しい街に

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/06/11
    村上春樹さんのスピーチ。言葉が重い。
  • 東日本大震災:安藤忠雄さんら遺児支援へ「桃・柿育英会」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の遺児の支援に向けて手を重ねる安藤忠雄さん(右から2人目)、小柴昌俊さん(同3人目)、柳井正さん(右)ら=東京都千代田区で2011年5月18日午後0時35分ごろ、木村健二撮影 東日大震災で親を亡くした遺児を支援するため、建築家の安藤忠雄さん(69)らが18日、育英資金を集める「桃・柿育英会」を発足させると発表した。一口年額1万円の寄付を1万人に10年間続けてもらい、目標額は10億円。被害の大きかった宮城、岩手、福島3県の教育委員会を通じて来年度から支給を始めるという。 安藤さんらは95年の阪神大震災でも同様の育英資金約4億9000万円を集め、遺児418人に支給している。支給額は阪神の際の月額(小中学生6000円、高校生2万円)を目安にする。育英資金は父母のいずれかが亡くなった場合でも支給対象にする。 発起人は、実行委員長の安藤さんのほか、ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さん(

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/05/18
    興味あり。
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/04/21
    なかなか刺激的な記事。冒頭からして、すくなくとも読売新聞と日テレでは流せない内容ですね。
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/04/20
    興味深い。近代以降の自然との向き合い方そのものを見直す必要があるのでしょうか?
  • 特集ワイド:巨大地震の衝撃・日本よ! JICA理事長・緒方貞子さん - 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇今は海外の力、必要--緒方貞子さん(83) 「できることは何でもやりなさい」 国際協力機構(JICA)理事長、緒方貞子さんは東日大震災の発生直後、職員にそう指示を出した。 福島県二松市にあるJICAの施設で、原発事故の影響で家を追われた約400人を受け入れ、さらに東京都内の施設でも、透析患者にベッドを用意した。言うまでもなく来のJICAの仕事は、開発途上国の援助だ。国内で支援活動をしたのは組織創立以来、初めてだった。 現場の求めているものを察し、素早く指示して行動する--。緒方さんが国連難民高等弁務官時代から持ち続けている信条だ。「JICAは海外での普段の活動がありますから、(震災対応という面でも)多少は慣れていたんですよ」。極めて控えめに語った。 会ったのは東京都千代田区の機構部ビル理事長室。取材に訪れた午後、大粒の雨が路面をぬらしていた

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/04/15
    政府にはもっと芯の強さを。われわれも、持ちつ持たれつの世界にいることの認識を。わかるなあ
  • 東日本大震災:石原知事「津波は天罰」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は14日、東日大震災に関連し「この津波をうまく利用してだね(日人の)『我欲』を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う」と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。 その発言直後に石原氏は「被災者の方々、かわいそうですよ」と付け加えたが、「天罰」と表現したことが被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。 石原氏は「天罰」発言の前段として「去年1番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日人しかいない」と述べていた。【青木純】 NZ地震:日人4人の死亡を確認 安否不明者11人に (20時03分) 東日大震災:中国首相、日の求めに応じ必要な支援提供 (19時55分) 東日大震災:石原知事「津波は天罰」 (19時54

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/03/14
    これが日本の首府の首長たる人の発すべき言葉なのか?
  • 東日本大震災:英紙「がんばれ東北」…日本語見出し - 毎日jp(毎日新聞)

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/03/13
    がんばれ、日本。がんばれ、東北。
  • 経済ファイル:嵐電でも「PiTaPa」 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    京福電気鉄道(京都市)は4月1日から、嵐山線、北野線の全線で、後払い式ICカード「PiTaPa」(ピタパ)を導入すると発表した。「ICOCA」(イコカ)の利用もでき、JRや他の私鉄、市営地下鉄との乗り継ぎの利便性が高まる。導入する「PiTaPa」は2プランあり、通勤・通学定期のように使うこともできる「連続利用プラン」は6カ月連続で使えば、半年後は月45%の割り引きになる。また、嵐電専用のプリペイド式ICカードも同時期に導入するという。

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2011/01/19
    ちょっとうれしい。
  • 新潟市美術館:かびの次は虫、展示室でクモなど大発生 - 毎日jp(毎日新聞)

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2010/03/10
    えらいこっちゃ。非常勤館長の北川さんに代わり、4月からは常勤を置くそうですが。
  • 保育所:面積緩和認めず 待機多い都市部例外…厚労省方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は4日、認可保育所や障害者施設など社会福祉施設の自治体への権限移譲に関する方針をまとめた。人員配置や居室面積などの基準について国の現行基準を緩和しないよう自治体に求める一方、廊下幅などの設備基準を含む大半の基準は自治体に自由に決めさせる。ただし、東京など待機児童の多い都市部の保育所の保育室面積は現行基準の緩和を一定期間容認する。基準維持を求める保育団体などから反発も予想される。【佐藤浩、野倉恵】 国が地方自治体の業務を法令で規制する「義務付け・枠付け」の大幅な見直しを求めた地方分権改革推進委員会第3次勧告を受けて、厚労省が所管する1362項目を検討。保育所については設置基準を自由に決められる方針を固めていたが、厚労省は保育の質の低下を懸念する現場の声を考慮した。人員配置や居室面積、身体拘束禁止など人権基準に関する計162項目は国の現行基準のまま条例で制定するよう求めた。 ただし、

  • おでかけハッピー:全面「塩」。その名もソルトスタジオ - 毎日jp(毎日新聞)

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/05/15
    なんかすごい
  • 雑記帳:観光振興推進計画策定委員に芸妓さん 京都市 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都市は12日、観光振興推進計画策定委員のメンバーに、宮川町の芸妓(げいこ)・小桃さん(24)を選んだと発表した。市によると、芸妓が市の委員になるのは初という。 小桃さんはメキシコ生まれで中国育ち。優れた国際的感覚に期待し、市が白羽の矢を立てた。来年1月まで、学識経験者や市民らと共に観光客誘致などについて知恵を出す。 花街では、カメラを持った外国人客が芸舞妓を追い回すトラブルも起きているだけに、小桃さんは「観光客と市民が『京存』(共存)できる街を提言しますえ」と意気込んでいる。【小川信】

  • 万葉のとびら:聞き語り/5止 奈良県立万葉文化館長・中西進さん - 毎日jp(毎日新聞)

  • おでかけハッピー:私、“モチ肌”と“中身”が魅力です! - 毎日jp(毎日新聞)

  • 食の風景:「孤」さえ通り越し - 毎日jp(毎日新聞)

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/03/24
    「好きな時間に好きな物を食べる。『孤食』から今や『勝手食い』の時代になった」
  • 立川談志:今を語る(2)芸術ってなんだ? 文明と文化は違う - 毎日jp(毎日新聞)

    芸術ってなんだっていうのを、ちょっと、あってない部分もあるけど、話してみます。 外国から来たものに芸術はないです。これが第一番です。二百十日はどう過ぎる、心配のうちに二百十日が過ぎた、よかったよかった、そろそろ豊作の声が聞こえる。村の鎮守の神様じゃ、きょうからおはやしだよ、どんひゃらどんひゃら鳴ってるのお。きれいなおべべ来た妹を連れて、お兄ちゃんと一緒に行こうねって言って、その上のお兄ちゃんになると、社殿より裏がにぎわう秋祭りになるかもしれませんが、それらを含めて我々の生活、こういうのがあるんですよ。アメリカみたいに、正義、デモクラシー、民主主義なんかで押してくるのと違うんです。ブワ~~ってやって、大量の麦を作る国と違うんですよ、ええ。 人の悪口を言い、その悪口も、陰にこもったり、陽気になったり、「お天道様に申し訳ないね」とか、「うん、きょうは飲めるんだよ」とか、ある。西洋にもあります。ヨ

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/03/15
    「我々の文化、より便利にするのは文明です。1ミリでも、1グラムでも、早く、軽く。文化は違います。それらに残されたものをみんなで守ろうねっていう文化です。」
  • 三枝の楽屋へいらっしゃ~い!:愛される理由、旭山動物園で学ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2009/03/07
    「展示室の狭さと手作り感です。」「生き物の動きを観客同士で共感できるのです。まるで家族で見ているような錯覚に陥りました。」「行く遠さ、不便さよりも、感じる感動の方が大事だと、つくづく感じました。」
  • 毎日動物園 - 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright 2008 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。

    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 2008/04/21
    かわぃーーーー。
  • 1