タグ

ブックマーク / octoba.net (20)

  • PCでAndroidアプリを実行できるChromeアプリ「ARC Welder」で遊んでみた! | オクトバ

    2015年4月にGoogleより発表された、AndroidアプリをPC上で実行できるChromeアプリ『ARC Welder』の使い方をご紹介します!全てのAndroidアプリを実行できるわけではありませんが、『ARC Welder』を導入すれば、お気に入りのAndroidアプリをPCでも使用できるかもしれませんよ! まず、『ARC Welder』は「Chromeアプリ」としてリリースされているので、PCChrome ブラウザが必須です。PCChromeをインストールしていない方は、下記リンクよりダウンロード、インストールを行ってください。 ・Chrome ブラウザ|Google 次に「Chrome ウェブストア」より『ARC Welder』をダウンロードします。右上の「Chromeに追加」をクリックするとダウンロード後、自動的にインストールされます ・ARC Welder|Chrom

    PCでAndroidアプリを実行できるChromeアプリ「ARC Welder」で遊んでみた! | オクトバ
  • 格安SIMの使い方 : 最適のSIMを見つけるために、まずは自分の通信量と使い方を把握しよう! | オクトバ

    ここ1年くらいで格安スマホ、格安SIMという言葉が急速に広まってきましたが、まだ「格安SIMってよくわからない」「たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない」という人も多いと思います。たしかにMVNOの会社もたくさんありますし、そのプランの数も多くて複雑です。SIMやプランの比較の記事を読んでも、実際自分に一番合っているのがどれかわからない?でも、それを判断できるのはやはり自分しかいないと思います。 どの格安SIM・プランを選んだらいいのか?というのは、まず自分の通信量や使い方を知らなければなりません。敵を知り己を知れば百戦危うからず、というやつですね。 というわけで、今回は自分のデータ通信量を把握する方法、です。やり方によって得られる情報や使い勝手、そして見た目の好みがありますから、自分にあったものを選びましょう。

    格安SIMの使い方 : 最適のSIMを見つけるために、まずは自分の通信量と使い方を把握しよう! | オクトバ
  • Android 5.1を一足早く使ってみた!細かい修正でより使いやすく! | オクトバ

    端末保護機能(Device Protection)では、端末を紛失または盗難した場合に誰かが端末を初期化しようとしても、所有者がGoogleアカウントでログインしない限りロック状態を保てる機能です。 この機能の説明が少なくよく分からなかったので、実際に盗んだ・盗まれたつもりになって端末の初期化を行いましたが普通にできてしまいました。その後、Android デバイスマネージャーも絡めて色々試してみましたが結果は同じで、Googleアカウントのログインが必要になる場面はありませんでした。 今後、何かしら詳しい情報も出てくるとは思いますが、今のところ実際にどういった動作になるのか不明です。何か別のサービス・アプリと組み合わせて使用するものなのかもしれませんし、単純に現在はNexus 5に対応していない可能性もあります。続報を待ちましょう。

    Android 5.1を一足早く使ってみた!細かい修正でより使いやすく! | オクトバ
  • 画像やタイルを敷き詰めたようなホーム画面が簡単に作れるアプリ : タイルアイコンメーカー | オクトバ

    アプリはウィジェットなので、まずはホーム画面を長押しするなどでウィジェット設置画面を開き、アプリを選びます。 実際にホーム画面に配置される前に設定画面となるので、ここでどんなアイコンにするのかを決めていきます。項目が非常にたくさんあって迷ってしまうかもしれませんが、大きく分ければ3つのパーツとなります。 大きな3つのパーツというのは「アイコン」「ラベル」「背景」です。これに、実際にタップした時に起動するアプリを設定することで完成となります。

    画像やタイルを敷き詰めたようなホーム画面が簡単に作れるアプリ : タイルアイコンメーカー | オクトバ
  • Android Wearを使うならまず試してほしいアプリ17選 | オクトバ

    先月、2014年11月は日でも「LG G Watch R」「ASUS ZenWatch」「Sony SmartWatch 3」と3つのAndroid Wear端末が発売されました。これまでも「Samsung Gear Live」など発売されていましたが、今回一気に3つも出たことで「そろそろAndroid Wearに手を出してみたい」と手に入れた方も多いのではないでしょうか。 Android Wearはスマホと連携して通知を受けたり簡単な操作をすることができます。しかしやはり面白いのはAndroid Wear用のアプリを入れ始めてからです!今回はAndroid Wear用のアプリの中でもオススメのものをピックアップしてお届けします。

    Android Wearを使うならまず試してほしいアプリ17選 | オクトバ
  • PhotoLinkViewer : オリジナル画質でダウンロードできる!Twitterクライアントで使える画像ビューア! | オクトバ

    アプリを起動したらまずはアカウント認証を行いましょう。これを行っていないと、Twitter公式に投稿された複数画像の閲覧が行えません。 次に普段自分が使っているTwitterクライアントで画像のURLをタップします。 すると「そのリンクをどのアプリで開くか」選択できるので『PhotoLinkViewer』をタップしたら、Twitterクライアントの上にオーバーレイでツイートと共に画像が表示されます。 つまりアプリは「画像URL」がタップできないクライアントや、投稿された画像を別のブラウザなどで閲覧できないクライアントでは使用できません。(逆に言えばブラウザで画像を開けるクライアントなら使えると思います。) 右下のアイコンをタップするとメニューボタンが展開され、ここからリツイートやお気に入り、別のアプリに共有する事ができます。 画像をタップすればダウンロードボタンが出現し、端末に保存する事

    PhotoLinkViewer : オリジナル画質でダウンロードできる!Twitterクライアントで使える画像ビューア! | オクトバ
  • 【特集】Androidスマホを自動化するコツ | オクトバ

    いわずと知れた自動化の超定番アプリ『Tasker』。かなりの自由度を持つことで知られていますが、それだけに一度組んだプロファイルの威力は絶大です。 またTaskerを使うメリットとして、Wi-FiBluetooth、マナーモードなどの設定変更だけでなく、端末が可能なあらゆる動作を自動で実行してくれることが挙げられます。 たとえば、 トリガー(Context) Event → Display → Display On アクション(Task) ①Media → Take Photo Camera「Front」 Filename : 任意で名前をつけてください Discreetにチェック ②Alert → Flash ←※こっそり撮りたい場合はいらない Text : 撮影完了 ③Tasker → Profile Status Name : shot  ←※停止したいプロファイルの名前を入れる

    【特集】Androidスマホを自動化するコツ | オクトバ
  • そうか家計簿ってライフログだったんだ 撮影したレシートをオペレータが入力してくれる家計簿アプリ : Dr.Wallet | オクトバ

    昔から「習慣化したい、でも続かない…!」というものの1つに家計簿がありました。何度か挑戦したんですけどね。長続きするための条件の1つは「入力が極力簡単なこと」ですよね。 『Dr.Wallet』はレシートをスマホで撮影するだけで入力が完了する家計簿アプリです。しかもレシート画像から実際の家計簿データへの変換は人力で行われるため、その精度や修正の心配はありません。これなら私でもできる気がします。 さぁカンタン入力で家計簿、始めちゃいましょう。

    そうか家計簿ってライフログだったんだ 撮影したレシートをオペレータが入力してくれる家計簿アプリ : Dr.Wallet | オクトバ
  • 【特集】「IFTTT」「Tasker」とも連携可能!通知拡張アプリ「Pushbullet」の魅力を改めてご紹介! | オクトバ

    まず、今回使う「Pushbullet」について詳しくはこちらをご覧ください。 ・PushBullet : バキューン!と簡単、PCから端末に情報を発射!通知を開いて即確認!無料 レビューを書いた時点でこれだけの機能を持っていた「Pushbullet」ですが、直後に通知ミラーリング機能が実装され、その後更に進化して今ではIFTTTとの連携にまで対応しています。 しかもこちら、『Pushover』と違って無料なんですよね(ボソッ)。 ・【特集】『IFTTT』&『Pushover』でWebサービスの更新をスマホで受け取ろう! ・【特集】『IFTTT』&『Pushover』第二弾!「2段式レシピ」を作ってみよう! この特集で作ったレシピをそっくりそのまま置き換えることも不可能ではないかもしれません。 少し前になりますが「IFTTT」にPushbulletのチャンネルが追加されました。 執筆時点で使

    【特集】「IFTTT」「Tasker」とも連携可能!通知拡張アプリ「Pushbullet」の魅力を改めてご紹介! | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/05/10
    【特集】「IFTTT」「Tasker」とも連携可能!通知拡張アプリ「Pushbullet」の魅力を改めてご紹介! » アンドロイド用アプリが見つかる!スマホ情報ならオクトバ
  • 【スマホのコツ】最強のRSSリーダー「Feedly」を使いこなそう! | オクトバ

    2013年春、世界を駆け巡った悲報。「Google Readerが終了する」──。 ユーザーにとって非常に衝撃的ではありましたが、話題性の大きさが却ってRSSというものの知名度を押し上げる結果にも繋がったのかなと個人的には考えています。 この知らせを受け「後は任せろ」とばかりに名乗りを上げたのが、ご存知「Feedly」です。 残念ながら未だ日語には対応していないものの、機能性としては必要十分でありながらユーザーライクな設計が随所に散りばめられており、見事に「ポスト・Google Reader」の座を掴みとることに成功しました。 今回はそんなFeedlyを端末から活用する方法について見ていきます。 Google Readerが人気を博した秘訣といえば対応クライアントの多さ。ちょうど現在のTwitterのように、Google Readerに登録したRSSをサードパーティ製のアプリから閲覧でき

    【スマホのコツ】最強のRSSリーダー「Feedly」を使いこなそう! | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/04/07
    【スマホのコツ】最強のRSSリーダー「Feedly」を使いこなそう! » アンドロイド用アプリが見つかる!スマホ情報ならオクトバ
  • Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料 | オクトバ

    非常にユニークなギミックを備えたホームアプリ『Action Launcher』を作ったデベロッパだけに、素晴らしい発想。 SNSが面白いように捗っちゃって止まりません。 『Link Bubble』はブラウザを内蔵したフローティングアプリです。 モバイル環境での使い勝手をよく理解しており、特にアプリ同士の連携に非常に特化した構造が特徴となっています。 このアプリで何ができるか?とりあえずSNSを見ながら流れてきた全てのURLを1個ずつ連続して開けることは間違いありません。 ちょっと使い方が特殊なのでそこからいきます。 『LinkBubble』を使うと、特定のアプリでURLリンクをタップした時に文字通りバブル状のボタンが出現、リンク先ページ情報を読み込みます。 読み込みが完了すると左側のようにウェブページを表示します。フローティング表示なので後ろにあるアプリは閉じません。 アプリは無料版では

    Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/03/30
    Link Bubble : さっすがAndroid!共有に特化したフローティングブラウザでURLを横断できる!無料 » アンドロイド用アプリが見つかる!スマホ情報ならオクトバ
  • 【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ

    Androidを手にとって最初に思ったこと…画面デカっ!端末デカっ! 見やすくて良い感じですが、iPhoneの画面に慣れていたので何だか開放感ありすぎて落ち着きません(笑)でもガッチリ持つことができるので安定感はありますね。 Androidはデザインが豊富なのも魅力です! 電源ボタンはすぐ発見できたので画面をつけることはできました。 そしてしばらく操作してみて気付いたこと、ホームボタンがない! どうやら画面上のこのアイコンがiPhoneでいうホームボタンの機能をしているようです。 ホームボタンの左右にあるアイコン。 矢印は戻るボタンだとすぐ分かりましたが、右のは何だろう? 試しにタップしてみると…こんな画面に! バックグラウンドで動いているアプリを呼び出す画面ですね。 iPhoneだとホームボタン2度押しで出てきます! アプリアイコンを自由に置けるのもAndroidの特徴かな思いました。

    【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ
  • 【特集】7インチタブレットって最高にちょうどいい!「Nexus 7」を最大限に活用するおすすめアプリ! | オクトバ

    ついにGoogleによる7インチタブレット「Nexus 7」の国内販売が始まりました! 先週2日からは大手家電量販店での販売も開始されています。 その魅力はなんといっても2万円を切るこの価格でしょう! 安いからといって機能やスペックが低かったりするわけではありません。 OSには最新のAndroid 4.1を搭載し、CPUもクアッドコアTegra3と十分な性能です。 そんなNexus7を購入された方のために、おすすめアプリをご紹介します!

    【特集】7インチタブレットって最高にちょうどいい!「Nexus 7」を最大限に活用するおすすめアプリ! | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/06
    【特集】7インチタブレットって最高にちょうどいい!「Nexus 7」を最大限に活用するおすすめアプリ!
  • 【永久保存版】殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2012年度版- | オクトバ

    オクトバがスタートしてから3年。その間に我々がご紹介してきたアプリは、実に4,500以上。 そして今回は、その中でもたくさんの反響をいただいた殿堂入りAndroidアプリ100選の2012年度版を公開いたします! 超定番の人気アプリや最新の新着アプリの中から、オクトバ編集部が気でオススメできるアプリを100選びました。 殿堂入りアンドロイドアプリ100選-2014年版-を公開しました。こちらからご覧ください。 ・殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが気で選んだ神アプリまとめ!-2014年版- 今回の100選は、アプリの特徴によって「ツール系」「管理・設定系」」「コミュニケーション系」「ライフ系」「情報系」「マルチメディア系」「エンタメ・ゲーム系」の7種類に分類しました。

    【永久保存版】殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2012年度版- | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/10/02
    【永久保存版】殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2012年度版-
  • AirCalc (on-screen calculator) : どんなアプリ上でも使える!スマホの電卓はこうでなくちゃ!無料Androidアプリ | オクトバ

    あると便利だけど、使ってみると意外と不便。そう、スマホの電卓アプリです。 電卓というくらいだから四則演算さえできれば良いというのは確かにあります。真面目にそれだけでも十分なんです。 しかし、その電卓アプリを使う為に、いちいちアプリを切り替えたり、終了させたり…それは酷く面倒ですよね? そういうわけで今回は、面倒どころか気軽に呼び出せる電卓アプリ『AirCalc (on-screen calculator)』をピックアップします! しかも、どんなアプリが起動していようが画面上に呼び出せる便利ツールです。

    AirCalc (on-screen calculator) : どんなアプリ上でも使える!スマホの電卓はこうでなくちゃ!無料Androidアプリ | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/24
    AirCalc (on-screen calculator) : どんなアプリ上でも使える!スマホの電卓はこうでなくちゃ!無料Androidアプリ
  • 【NEWリリース】Google、オンラインコンテンツリーダーアプリ『Google カレント』を日本語など44言語に対応 | オクトバ

    【NEWリリース】Google、オンラインコンテンツリーダーアプリ『Google カレント』を日語など44言語に対応投稿日:2012/04/12 更新日:2012/04/18[PR記事] Googleは11日、雑誌のようにニュースやRSSフィードなどのコンテンツを表示するリーダーアプリ『Google カレント』を日向けにもリリースした。 英語版は以前よりリリースされており、高い人気を誇っている。今回のアップデートにより日語を含む44言語に対応した。 対応機種はAndroid 2.2以上のスマートフォン及びタブレットで、Google Playストアより無料でダウンロードできる。 アプリのレビュー記事を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。 『Google カレント』は、インターネット上のニュースやブログを雑誌のように閲覧することができるコンテンツリーダーアプリ。 スワイプ動作によ

    【NEWリリース】Google、オンラインコンテンツリーダーアプリ『Google カレント』を日本語など44言語に対応 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/12
    【NEWリリース】Google、オンラインコンテンツリーダーアプリ『Google カレント』を日本語など44言語に対応
  • AirDroid : 専用ソフトもケーブルも不要!パソコンとの連携がブラウザでできる超便利アプリ!Androidアプリ2483 | オクトバ

    ※『AirDroid 2』正式版がリリースされました。最新レビュー記事はこちら! 皆さんは、Android端末とパソコン間のデータのやり取りはどんな方法で行なっていますか? オンラインストレージ、USBケーブル接続、SDカード抜き差し…どれも手間や速度、容量などの面で一長一短ありました。そんな中、端末・パソコン連携の決定版ともいえるアプリがついに登場しました! 『AirDroid』はパソコンのWebブラウザ使って、端末内のファイルを操作したり、パソコンに保存したり、逆にパソコン内ファイルを送信できるようになるアプリです。 さらに端末情報や連絡先、SMSなどもパソコンで確認できるようになります。 アプリ単体でもファイラーやタスク管理機能があり、純粋なシステム管理系ツールとしてもかなり優秀です! アプリの特徴 Wi-Fi接続で端末内ファイルの操作や送受信ができるアプリ Webブラウザを使用す

    AirDroid : 専用ソフトもケーブルも不要!パソコンとの連携がブラウザでできる超便利アプリ!Androidアプリ2483 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/12/03
    AirDroid : 専用ソフトもケーブルも不要!パソコンとの連携がブラウザでできる超便利アプリ!Androidアプリ2483
  • HoneyTweet : 脅威の4画面表示!タブレット専用Twitterクライアント!Androidアプリ2064 | オクトバ

    この『HoneyTweet』、一体どこが面白いのかというと、タイムラインやメンション(@マーク付き返信)などを同時に4つ表示できる点です。 表示方式も選べるようになっており、Twitter初心者からハードに使いこなしている上級者まで、自分のスタイルに合わせて表示の仕方がカスタマイズできます。 最初は2画面表示になっています。 これだけでも、タブレットの大画面の恩恵を感じますね。 メッセージを入力する際は画面上部に入力用のテキスト枠が出現するようになっているので、そこからツイートします。 画面の一番右上隅のアイコンをタップすると設定画面に移動します。 フォントサイズやアイコン表示に至るまで、細かい設定ができるようになっています。 4画面表示にする場合は、画面左下段にある「タイムライン追加」から、ダイレクトメッセージの画面やリスト画面を追加します。 ちなみに、4画面全てタイムライン表示という荒

    HoneyTweet : 脅威の4画面表示!タブレット専用Twitterクライアント!Androidアプリ2064 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/09/18
    HoneyTweet : 脅威の4画面表示!タブレット専用Twitterクライアント!Androidアプリ2064
  • MoboPlayer : この動画プレーヤーは素晴らしい!しかも、無料です!Androidアプリ1913 | オクトバ

    ※この記事は旧バージョンのレビューです。新バージョンのレビューはこちら! 『MoboPlayer』は、さまざまな形式の動画をスムーズに再生できる動画プレーヤーアプリです。 オクトバでは以前、多くの動画フォーマットに対応した動画プレーヤーアプリ『VPlayer (Free Trial)』をご紹介しました。 週間ランキングに毎週ランクインする人気アプリでしたが、アプリはそれを上回るかもしれません。 こちらも多くの動画フォーマットに対応し、使いやすく、そしてなんと無料です! Android マーケットでも非常に高い評価を受けているアプリ、期待です。 アプリの特徴 「DivX」「flv」「mkv」など多くのフォーマットに対応した動画プレイヤーアプリ 保存してある動画をまとめて表示するライブラリ機能 画面をフリックして音量調節やシークが行えるジェスチャー機能 ソフトウェアデコーディングも可能

    MoboPlayer : この動画プレーヤーは素晴らしい!しかも、無料です!Androidアプリ1913 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/08/07
    MoboPlayer : この動画プレーヤーは素晴らしい!しかも、無料です!Androidアプリ1913
  • NetFront Life Connect : プラットフォームの壁を越えてメディアを共有できるDLNAアプリ!Androidアプリ1717 | オクトバ

    NetFront Life Connect』は、ネットワーク内のDLNA対応機器とメディアを共有できるアプリです。 「DLNA」はパソコンやAV機器ゲーム機などでネットワークを通じてメディアを共有するためガイドラインです。 身近なところでは、パソコンの「Windows Media Player 11/12」や「PlayStaion 3」などがDLNAに対応しています。 アプリを利用すれば、パソコンの音楽Android端末で再生したり、Android端末の動画をPlayStation 3を通してテレビで再生することができます。 アプリの特徴 DLNA対応機器とネットワーク経由でメディアを共有できるアプリ 端末に保存された音楽DLNA対応機器に送信するサーバー機能 パソコンなどに保存された音楽を端末で再生するプレーヤー機能 利用にはWi-Fiによる接続が必要 アプリを利用するには、

    NetFront Life Connect : プラットフォームの壁を越えてメディアを共有できるDLNAアプリ!Androidアプリ1717 | オクトバ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/06/12
    NetFront Life Connect : プラットフォームの壁を越えてメディアを共有できるDLNAアプリ!Androidアプリ1717
  • 1