タグ

2013年4月1日のブックマーク (24件)

  • ネコ向けのモバイルユーザビリティ: ネコ科のために不可欠なデザイン原則

    ネコ科動物ユーザーのためには特別な配慮が求められる。ネコの手に合わせた大きなタッチターゲット、途切れることのないアニメーション、しっかりと音でインストラクションしてあげることなどだ。 Mobile Usability for Cats: Essential Design Principles for Felines by Jakob Nielsen on April 1, 2013 YouTubeは最近、ネコに支配されている。最もシンプルな、iPadアプリを使っているネコのビデオが、簡単に数百万人の視聴者を集めている。 この乗っ取りに屈し、私たちのクライアントは、ますます私たちに尋ねている。他の指と対置できない親指を持ち、焦点が絶え間なく変わるネコのために、「我々が開発したネコ用のサイトやアプリを、どのようにしたら改善できるか」と。ネコは確かに挑戦的なターゲットオーディエンスである。 ※こ

    ネコ向けのモバイルユーザビリティ: ネコ科のために不可欠なデザイン原則
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • C++1y コルーチンの提案 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    A proposal to add coroutines to C++ Another proposal to add coroutines to C++11 今現在、コルーチンの提案が2つ議論されています。 1つ目は、Boost.Coroutine作者であるOliverさんが提案している、ライブラリのみで完結するそのままBoost.Coroutineな仕様。 こちらで「スレッドローカルは、この提案のスコープ外だ」とOliverさんが発言したところ、謎の日Ai Azumaさんがツッコミを入れてます。どうやら、GSoCで昔実装されたBoost.Coroutineのスレッドローカル関係のドキュメントを、Oliverさんが読んでなかった模様。 2つ目は、C#のようにyieldキーワードを導入する半言語、半ライブラリの提案。 どちらも、スタック消費型のコルーチンですね。スタックの自動伸長も検討

    C++1y コルーチンの提案 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 友達がいない

    自分が死んでも葬式には誰も来ないだろうなーと思っている。というのは自分には「もしこの人が死んだら必ず葬式に行く」というくらい懇意にしてる人がいないからだ。自分の寿命はあと40~50年残っているが、今後の人生で葬式に参加することはたぶんない。もちろん結婚式もない。だから自分の葬式にも誰も来ない(てか葬式なんてやんなくていい、墓もいらんと思ってるけど)。 一言で言っちゃうと友達がいないってことなんだけど、友達がいる楽しさより、そこまでの関係を築いて維持する面倒くささのほうが先に立っちゃって、いつもどうしても一定以上仲良くなれないのよね。 人並みに仕事はしてるし、あたりさわりのない人間関係を築くのはむしろ得意なほうなので、パッと見はそう見えないと思うんだけど、ここ10年(5年でも3年でもいいが)プライベートの自分を定点観測している人間はこの世にいない。環境が変わった時点でそれまでの人間関係は全部

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 栄養満点!「まるごとダイオウイカ天」新発売。|はなまるうどん

    これは、2013年4月1日のエイプリルフール企画です。好評のため引き続き掲載しております。ダイオウイカ天の予約受付は終了いたしました。 「おいしさは当たり前。毎日べて、健康をサポートできる1品を」――。 そんな想いから、「疲労回復」「滋養強壮」「脂肪肝予防」など、さまざまな健康効果が実証されているタウリンが豊富なイカを日夜、厳選と研究。 その結果、調理は困難と言われていた世界最大級の品種、あの「ダイオウイカ」をおいしい天ぷらにすることに成功しました。 モンゴウイカの36倍、ヤリイカの170倍、ホタルイカの5600倍とも言われるダイオウイカのタウリンをまるごとお召し上がり頂ける、自慢の1品です。 鮮度が命のダイオウイカ。みずみずしく、 弾力のあるダイオウイカが獲れるのは、 日の出時刻から3時間のみ。 イカ釣り界の中でも、特にデリケートな種類として知られるダイオウイカは驚いたり危険を感じると

    栄養満点!「まるごとダイオウイカ天」新発売。|はなまるうどん
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • モダンPerl入門でMooseに入門してみた - bonar note

    Perl界隈の期待の新刊「モダンPerl入門」。読んじゃいました。 モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS) 作者: 牧大輔出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/02/10メディア: 大型購入: 23人 クリック: 465回この商品を含むブログ (112件) を見る Perl基礎の表層を一通りなめたものの、初心者からなかなか抜け出せない僕のような人のためにかかれたですね。感動しました。読んで満足してこのまま終わってしまいそうだったので、書いてある内容を実践してみてようと思います。 注意 調べながら書きながらなので間違っている箇所もあるかもです。ツッコミお待ちしております。 Moose と Class::MOP の機能をおそらく混同してます。すいません。 Mooooooose モダンPerl入門は "Class::Accessor::Fast と Moose" という

    モダンPerl入門でMooseに入門してみた - bonar note
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 退職しました。 | システムアーキテクトのごった煮

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
    自分自身の技術をもっと向上させたい。ここにいたら何していいか分からないというのが退職理由です。 今後の方向性を真面目に考えたら、「とりあえずドラクエすればいいんじゃね?」という結論になりました。
  • LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)

    PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics

    LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか)
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 『ミドリさんとカラクリ屋敷』 - HONZ

    『ミドリさんとカラクリ屋敷』 鈴木遥(著) 集英社 (2011/05/26) 映画になりそうなだ。 私だったら、オープニングは、ミドリさんが病院に入ってきて「女の水戸黄門だ」と言われているシーンにする。その後、時代を遡り、女子高生が自転車でカラクリ屋敷の前を通る場面に切りかえる。 高校生の頃、作者の鈴木さんは、電信柱が屋根から突き出している不思議な家を見つけた。そして大学進学と引越しが決まった時、思いきってその家を訪問した。出てきたのが87歳の木村ミドリさんだ。87歳と18歳の物語の始まりである。鈴木さんが京都に行った後も、2人の交流は続き、「カラクリ屋敷」の秘密が徐々に明らかになっていく。 話は明治に遡る。ミドリさんの祖父母と両親が、新潟から北海道移住して「新潟村」を作った。鈴木さんは、その頃からミドリさんを追ってを書くことに決めた。代々、脈々と受け継がれてきた「からくり部屋」が、

    『ミドリさんとカラクリ屋敷』 - HONZ
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • JSNがエイプリルフール限定でゲームを作ったようです。

    JSNレンタルサーバー エイプリルフール特設サイト

    JSNがエイプリルフール限定でゲームを作ったようです。
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • Shibu's Diary: コミュニティに参加する上で最低限持っておくと良いもの

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by Bern Hart under CC BY-NC-SA だいぶ前に「たのしい開発 スタートアップRuby」と「Pythonプロフェッショナルプログラミング」の献をいただいておりました。ブログとか色々書くのが遅くなってすみません。4/1で、ちょうどスタートアップには良い時期だと思いますので、ブログエントリーを書きます。とは言え、細かい言語のことは書きません。あと、コミュニティ運営についても書きません。 これらの良いところ プログラムを書くということにはとても多くの活動が関わっています。具体的なモノの方が考えやすいと思うので、家を建てることに例えて考えてみると、どこに立てるか?家族構成は変化しそうか?どんな間取りにすればいいのか?予算はどうか?どこの会社に頼も

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした - HsbtDiary(2013-03-31)

    ■ [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした 最近 Rails プロジェクト以外(jekyll とか puppet とか) のデプロイをすることが多くて、その度に public/{images,javascripts,stylesheets} のエラーにイラッとしたり、マイクロ秒の releases フォルダ使い物にならねーとかあったので、前に見かけた mina を使ってみた。 使い方は基的に mina init で作成される config/deploy.rb の雛形に従って capistrano のタスクをそれっぽくコピーしただけ。良いと思うところ。 タスクがだいぶシンプルにまとまっている気がする。 shared の下の symlink を簡単に追加できる(もう create_symlink タスクをコピペして使い回さなくて良い...) r

    [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした - HsbtDiary(2013-03-31)
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • JVM言語で生産性を向上させよう

    「Xtend(エクステンド)」「Kotlin(コトリン)」「Ceylon(セイロン)」――。この3つのキーワードの共通点がわかるだろうか。一見すると、どこかの地名なのではないか、と思うかもしれない。しかし、これらの共通点は地名ではない。3つとも、ここ2年で登場した新しいプログラミング言語の名称だ。 この3つのプログラミング言語は、Javaプログラムの実行環境であるJava仮想マシン(以下、JVM)で動く、いわゆる「JVM言語」の部類に属する。JVM言語のコードは、コンパイルすると、JVMの上で動かせる「クラスファイル」になる。つまり、Javaでプログラムを記述する代わりにJVM言語で処理を記述し、JVM上でJavaプログラムと同じように実行できるわけだ。さらに、世の中にある膨大なJavaライブラリもJVM言語で利用できるようになる。 近年、JVMをJavaプログラムの実行環境ととらえるので

    JVM言語で生産性を向上させよう
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
    Javaではつらいwストレートだなぁ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 開発メモ: Kyoto Tycoonによる高可用性DBサーバの構築

    Tokyo Tyrantで実装していた非同期レプリケーションをKyoto Tycoonでも実装したので、高効率かつ高可用性を備えるデータベースサーバとして使えるようになったよという話。 高可用性の実現に向けて ハードウェア障害をはじめとする予期せぬ事態が起きても正常にサービスを運用し続けられる能力のことを高可用性(high availability)と呼ぶ。Tokyo Tyrantの記事で薀蓄を書いたのでそちらをご覧いただきたい。要は、ホットバックアップと更新ログとレプリケーションを使うと、大規模Webサービスの負荷にも耐えられる高可用性のデータベース運用ができるようになるということ。 KTの開発当初はプロクシを使ったレプリケーションを計画していたのだが、更新ログが重すぎるので分離したいニーズよりも、まずは普通に1対1の非同期レプリケーションをしたいというニーズの方が多いと判断して、TTと

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 本を作りました!「柔術稽古覚書」 - 八光流柔術

    ブログに柔術の稽古日誌を書き始めて約2年。記事もいつのまにか100を超えました。 昔から熱心にブログを読んでくれている人達も多いですが、比較的最近ブログを知った方は過去の記事に目を通すのは大変だと思います。 また以前より、ブログに書いた稽古のネタをまとめて欲しいという声もありました。 というわけで今回、2年間の集大成として柔術稽古日誌を「柔術稽古覚書」として一冊のにしました。 稽古をする上で実用的な部分が中心となるように全ての文章を校正しなおし時系列ではなく術理のカテゴリー別に並び替えました。 また稽古日誌以外の過去の記事も集めましたので、柔術を学ぶ上で必要なものは全てこの一冊に詰め込んだといっても過言ではありません。 全246ページとボリューム感もたっぷりです。 価格 通常版(モノクロ)   2200円 特別版(カラー)    3800円(限定10冊) 完売 今回、特別版として全てのイ

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 柔術稽古日誌「下半身の脱力」 - 稽古日誌

    最近の稽古でよくやっているのが下半身の脱力(抜き)。 脱力というと腕や肩など上半身ばっかり意識してしまうが、見落としていけないのが下半身。 相手を崩す場合、大事なのは相手との接点より下を全て脱力するということ。 ところがこれが中々出来ていない。 例えばこんなことをしてみる。 相手に腰にタックルのように組み付いてもらった状態で、最初は相手との接点である腰より上である上半身の腕や肩を脱力してみる。 もちろん何も起こらないし、せいぜい上半身が相手に寄りかかって終わりです。 では今度は下半身、特に膝を脱力してストンと落とすとどうなるか。 膝を抜いた瞬間に相手の身体は腰を掴んだまま一緒に落下していきます。 これは当たり前といえば当たり前である。 相手がよりかかっている状態であれば、その支えとなっている土台がなくなれば必然的にバランスが崩れる。 ところがこの当たり前が普段の技だと中々出来ない。 普段の

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 甲野善紀緊急稽古会『浮木の腿(ふぼくのたい)』

    今回、緊急稽古会が開かれたのは甲野先生の変化のためだ。 甲野先生が変わったというのは、『浮木の腿(ふぼくのたい)』の質にある。 これによって全ての技が変わってきたということ。 予め断っておきますが、毎度の事ながら直接聞いた説明の内容以外は、私の主観で書いているものです。 気になった方は私のフィルターを通さず、機会があれば実際にセミナーに参加されることをお勧めします。 確か『浮木の腿』のきっかけは、甲野陽紀さんの『足先よりも膝が前にいかない』だった。 そこから間もなくして甲野先生がご自身で説明されるとき用に基的には同じ身体の使い方を『浮木の腿』と命名されたのだ。 のちに甲野先生が言う通り、この頃はまだ自分で出来ているという感覚が無いまま命名されたようで、出来ないのに動きに名前を付けたのは『浮木の腿』が初めてだったという。 出来ないと言いつつ、あの頃でも受け側としては、十分に伝わるほど技は変

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 文系学部生がSIerに入社してから読んだ本メモ - ギークに憧れて

    2013-04-01 文系学部生がSIerに入社してから読んだメモ 基情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す: 文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと ちょっと前にこんなコラムが話題になって、心の中で「燃えろ〜よ燃えろよ〜」とか言いながら読んでたけど、よく考えたら自分も就活してた時は全然コード書いた事無かった。この人は何か思う所があって記事を書いたのだと思うし、少なくとも炎上狙いでは無い気がする。 4月から自分みたいに未経験だけどエンジニア目指したいって人もいると思う。そういう人はとりあえずTwitterとかGitHubで凄いエンジニアを追っかければいいと思うけど、最低限の教養として読まなきゃダメっていうのはある気がする。とりあえず自分が読んでみて良かったをメモ。 でも読むのは最低ラインでその倍くらいコード書いてコード読まないと成長ないと思う。 心構え

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 【GDC 2013】「アサシンクリードIII」グラフィックス技術解説 広大な世界を美しく! ギリギリの工夫を重ねた職人的レンダリングテクニック

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found

    2013年03月31日21:00 カテゴリLoveNews 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね 私も、膝を打った。 日出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 産経新聞の記事で、膝打ちした内容がありました。 人口減少対策 「出生率2.0」実現に総力を(産経新聞) 笑った勢いで。 だって、よ? 出生率低下って、この国が産經新聞的【主張】を汲み入れ続けて来た結果じゃん? ハルパゴスさんと同じ感想しか出てこない罠。 ハルパゴスとは (ハルパゴスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 敗れたアステュアゲスの元に現れたハルパゴスは、アステュアゲスを罵って息子を殺された上にらわされた事に触れて、そんなキ○ガイが王から奴隷になった気分はねぇどんな気持ち?NDK?NDK?と尋ねたが、アステュアゲスは答えず、自分の行いを棚にあげてハルパゴス

    平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • 転職して2年が経ちました

    転職して2年目、社会人節目の5年目が終わりました。この1年は最初の1年とはまた違った大変さが有りましたが、何とか(?)終えることができました。 岡野原さんが副社長になり、4月からJubatusのリードをすることになりました。同時に新しいメンバーの加入。前職の先輩であるところの @sla さんが加入してくれたのは大変に心強かったですが、メンバーも一新、役割も一新、仕事も一新、他のメンバーには申し訳なかったですが、自分のやり方を見つけながら、それでも前に進むので大変でした。 それから、中盤には @kuenishi さんがNTTを抜け、 @repeatedly さんがPFIを抜け、しかし一方で、社内社外関係会社各社、色んな人たちが支えてくれたのが見えた1年でした。JubatusのWebページを見ていただくと分かる通り、今は外部のメンバー含めて以前の倍くらいの人数で開発しています。勉強会から始まっ

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
  • とある科学の電脳要塞|さくらインターネット

    (C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S (C)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX MOVIE (C)Copyright 1996-2013 SAKURA Internet Inc

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
    さすがだw
  • バーチャルネットアイドル・元祖ちゆ12歳

    ・2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、20周年を迎えることができました。ありがとうございます。

    バーチャルネットアイドル・元祖ちゆ12歳
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/04/01
    ちゆさんがんばりすぎw