タグ

学びに関するhiroyukiokanoのブックマーク (8)

  • 研修の「満足度」を問うな、研修転移を問え!? :「現場にインパクトを1ミリも及ぼさない研修」は「共犯関係」によって生み出されている!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    研修の「満足度」を問うな、研修転移を問え!? :「現場にインパクトを1ミリも及ぼさない研修」は「共犯関係」によって生み出されている!? 企業研修の目的は「学ぶこと」ではありません。 企業研修の目的は「現場でのひとびとの行動」を変え、成果につなげることです ・ ・ ・ 冒頭の2つのセンテンスは、人材開発の「基中の基」です。 人材開発は、その基盤となる理論を「学習理論」におっていますが、しかしながら、その目的は「学習」ではありません。 人材開発の目的は、「組織の目標・戦略達成」のために「現場でのひとびとの行動」を変えることであり、成果につなげることです。 もちろん、「現場での成果」は、人材開発の力だけによって規定されているわけではありません。お客さんの状況もあれば、市況もある。上司のマネジメント行動に規定されるところも、彼等の意志決定のよしあしもあります。 もし「現場での成果」が人材開発の

    研修の「満足度」を問うな、研修転移を問え!? :「現場にインパクトを1ミリも及ぼさない研修」は「共犯関係」によって生み出されている!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • あなたの「本番」はいつ来るんだ?:あなたが「学んで欲しい人」には「学びは届かない」という「皮肉なテーゼ」 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    あなたの「番」はいつ来るんだ?:あなたが「学んで欲しい人」には「学びは届かない」という「皮肉なテーゼ」 「学びの機会」を貪欲にとらえて、「自分の糧」にするひとがいます。 一方で、 どんなに機会を与えても、自ら動こうとせず、何もしない人もいます。 教員というものをやっておりますと、そういう、なんとも「もどかしい場面」に、毎週、一回は遭遇するのではないでしょうか? ▼ 来ならば、教員として「機会を活かして欲しい」のは「これまで、自ら動こうとせず、何もしなかった人」です。しかし、現実はそう甘くありません。 たいがいの場合、教員が与えた機会を貪欲に活かそうとするのは「これまでも、機会をとらえて、自分の糧にしてきた人」なのです。 来動いて欲しい層は、てこで押しても、ブルドーザーで引いても、動きません。どんなに機会を与えても動かずに、「学んでいない」と不平を述べる。全く「不燃」ということもないの

    あなたの「本番」はいつ来るんだ?:あなたが「学んで欲しい人」には「学びは届かない」という「皮肉なテーゼ」 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 大学生の創造性を奪う「自分らしさ地獄」と大人への忖度(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『いまの若者は社会課題に関心が高いので感心します』『なんか社会課題に関心があると言うわりに、自分ごと感がないんだよね』。どちらも日を代表する大企業の方の発言です。まるで違う反応ですが、実は問題の根っこは同じです。その原因をひとまずは「自分らしさ地獄」と呼んでおくことにします。 学びを通して「何者かになる」時代これまでの記事で「レジャーランド」と呼ばれた大学が変化していること、学びを通して「何者かになる」ためには、かつての大学生たちが「レジャーランド」時代にアルバイトやサークルに打ち込んだように、学びに打ち込む必要があり、保護者にその準備が圧倒的に足りていないことを指摘してきました。 シラバスの厳格化と「生活費はバイトで稼いで」と言う保護者の間で詰む学生が出る講義をサボり、合コンが「リアル」な大学生?マイクロソフトの新入生向けキャンペーンが残念な理由これ以外に、変化している中高教育にも要因

    大学生の創造性を奪う「自分らしさ地獄」と大人への忖度(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「学校は勉強しに来るところではない」 受験に失敗し放心状態だったさだまさしを引きつけた恩師のコトバ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2019/03/06
    「学校は勉強しに来るところではないんだ」「学校は勉強の仕方を教わる場所だ。学校が終われば勉強も終わると思うのは大きな間違いで、本当の勉強は一生かけてするものなんだ」
  • 「ネットがない頃ってどうやって勉強してたの?」 女子高生が語る、今どきのテスト勉強法

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのあらすじ 17歳になる娘は正真正銘のネット世代。情報ソースの信頼度ナンバーワンはインターネットと断言し、新聞・雑誌は読まず、「ラジオはオワコン」と言い切って父を驚かせた。SNSはあまり信用せず、広告っぽい情報からは距離を置くなど、ネットリテラシーもそれなりに身についているようだが……。 父(47歳)の私は、高校生はネットをもっぱら「遊び、おしゃべり、暇つぶし」に使うのだと思っていて、そのことを娘に伝えたら「とんでもない」と切り返された。

    「ネットがない頃ってどうやって勉強してたの?」 女子高生が語る、今どきのテスト勉強法
  • 視点・視野・視座 (まだ下書き) - いわせんの仕事部屋

    ぼくは小学校の教員を22年間務めた後、東京学芸大学教職大学院で実務家教員として働くことになりました。3年間,教員養成にどっぷり関わり、教員養成で起きていることがずいぶんわかってきました。中に入ってみなくてはわからないことばかりでした。 「せんせいになっていくこと」。 簡単なようで当に難しい。日ではようやく教師教育学に関心が集まってきているところ。まだまだ発展途上なのが現状です。 先日、6人の教員で担当している「カリキュラムデザイン・授業研究演習」の授業で、学卒1年生の皆さんに、一人ずつお話ししたこと。それは「視点・視野・視座を意識して残り1年を過ごしてほしい」ということでした。 まずは視点。ついぼくたちは授業参観に行くと先生にフォーカスしてしまいます。 どんな授業展開を準備したのか、どんな教材なのか、先生が何を話すのか,どんな発問か、どんな振る舞いか,どう子どもの意見をつなぐのか,板書

    視点・視野・視座 (まだ下書き) - いわせんの仕事部屋
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2018/03/11
    「「視点×視座×視野」になることを目指したいなあとおもいます」「これから先生になるにあたって、最も重要なことの一つは、「今の学校教育における前提の問い直し」だからです」
  • 5カ国の小学校のノート模様。 実は、こんなにたくさんあった。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについてさまざまな角度から提案を行っていきます。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 私のノートとの出合いはもちろんロシアロシアのノートは当時、緑色の表紙で正方形に近いカタチをしていて枚数はやや少なめ。紙の厚さは薄めで濃いインクのペンだと透けてしまうことがあるかもしれない。表紙にはどの科目用か、「このノートは〇〇の持ち物」と使う人のフルネーム、クラス、学校名が書いてある。 表紙を開くと、ロシア語などの場合は、横の罫線が書かれている。そこに筆記体で文字を書く。そう、文字はすべて筆記体。ブロック体は教科書などの書物でしか使われない。右端には先生が評価などを書き込む「余白」がある。算数の場合、方眼仕様のノートを使う。ここでも右端の「余白

    5カ国の小学校のノート模様。 実は、こんなにたくさんあった。 | ウェブ電通報
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2016/12/04
    「小学校で出合ったノートは、その後の学習の仕方にいくらかはきっと影響を及ぼす。ではどんなノートが自分や学んでいる環境に一番合っているのか?」
  • 頑張っている学生が「意識高い」と笑われる日本は末期症状である。紀里谷和明監督インタビュー | co-media [コメディア]

    紀里谷 和明(きりや かずあき) 1968年熊県生まれ。83年15歳で渡米、マサチューセッツ州ケンブリッジ高校卒業後、パーソンズ大学にて環境デザインを学ぶ。94年写真家としてニューヨークを拠点に活動を開始。数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、CMの制作を手がける。2004年、映画『CASSHERN』で監督デビュー。2009年には映画GOEMON』を発表。著書に小説『トラとカラスと絢子の夢』(幻冬舎)がある。2014年4月よりメルマガ「PASSENGER」発行。最近では、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEのミュージックビデオ『Unfair World』が話題に。最新作のハリウッド映画『ラスト・ナイツ』が全国公開中。 「既得権益から逃れなければいけない」と思った ーー紀里谷さんは15歳で渡米されたわけですが、どういうきっかけで渡米を決

    頑張っている学生が「意識高い」と笑われる日本は末期症状である。紀里谷和明監督インタビュー | co-media [コメディア]
  • 1