タグ

書評に関するhirsatoのブックマーク (7)

  • 『ストーリー・ウォーズ――マーケティング界の新たなる希望』のレビュー ジョナ・サックス (IT Legacyさん) - ブクログ

    hirsato
    hirsato 2013/12/30
    現実は複雑なのに「水戸黄門」のようなシンプルな表現で興味・共感を作ろうとするのが今のマスコミなのだと気が付いた。教育の中で創作活動の比重が減っているのもこういう「作っている側の論理」を理解できない人を
  • UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary

    一昨年に社内で行ったAbout Face 3輪講の資料を公開します。実は今までずっと公開されていたのですが、存在を知られていなかったので、改めて周知します。 About Face 3はUI/UX設計の教科書で、ユーザーストーリーやペルソナなど、基的な内容が押さえられています。ディレクター、デザイナー、エンジニア、サポート等、プロダクト制作に関わる全員の共通知識として使える内容だと思います。 About Face 3輪講概要 1. ゴールダイレクテッドデザイン 2. 実装モデルと脳内モデル 3. 初心者、上級者、中級者 5. ユーザーのモデリング : ペルソナとゴール 6. デザインの基礎 : シナリオと要求 8. 優れたデザインの総合 : 原則とパターン 10. オーケストレーションとフロー 11. 間接的な操作を取り除く 12. 良き振る舞いのデザイン 13. メタファ、イディオム、ア

    UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します - ninjinkun's diary
    hirsato
    hirsato 2013/03/13
    About Face 3はUI/UX設計の教科書で、ユーザーストーリーやペルソナなど、基本的な内容が押さえられています。ディレクター、デザイナー、エンジニア等、プロダクト制作に関わる全員の共通知識として使える内容だと思いま
  • インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - デジタルの無秩序がもつ力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - デジタルの無秩序がもつ力 素晴らしい内容。ネットの知の構造化を考えたい人に、おすすめ。 整理の第一段階 物質それ自体の整理 整理の第二段階 物理的な対象(カード式索引等)で整理する 整理の第三段階 デジタルでの整理 という段階が定義されていて、その第三段階の原則は、 ・フィルターは入り口ではなく出口で ・葉っぱは出来るだけたくさんの枝にぶら下げよ ・すべてはメタデータであり、すべてはラベルをつけられる ・管理をあきらめよ というもの。 伝統的な図書館分類による秩序だった整理ではなくて、YoutubeやFlickrのタグ整理あるいはWikipediaのようなフォークソノミー的アプローチの方が、ネット時代には有効であるという。 コミュニティによる知識創造と構造化がテーマだ。従来型のナレッジマネジメントシステム(KMシステム)についてはこう書いて

  • 民に出来る事は、官に! - 北村隆司

    「在留証明発行」と「パスポート更新」のため、ニューヨークの日領事館に出かけました。 「年金機構」と「企業年金基金」向けの「在留証明」の発行願いを窓口に提出しますと、係りの方は「証明願い」を人差し指で1字1字確認しながら読んで「公的年金用の在留証明は無料ですが、企業年金用は13ドル頂きます。それから、企業年金用の在留証明発行には、戸籍謄が必要です」と言ってきました。 私が「全く同じ書類なのに、企業年金用だけ戸籍謄が必要なのは何故ですか?昨年は戸籍謄など求められませんでしたよ!」と抗議調で説明を求めますと「町村合併などで籍地の呼び名が変る事があるので、今回、規則が変ったのです」と言う。 「企業年金基金向けの籍地だけ変ると言うのは理屈に合わないし、今回から戸籍謄が必要になったなど、全く知らされていない」とい下がりますと「しばらくお待ち下さい」と奥の部屋に。20分程待たされると、物

    民に出来る事は、官に! - 北村隆司
  • 新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ

    皆さんが社会の中心になる15年後には、今存在しない会社が一位で、おそらく今存在しない業務をしている 先日公開したスピーチのメモのこの部分にたくさんの人から言及をいただきました。 私もこれが、今から仕事をする人に一番強調しておくべきことではないかと自分でも思っています。 今、ネットを引っぱっている企業の多くは、15年前には生まれてない会社です。唯一の例外は、1977年に創業したアップルですが、これも、今のアップルは、一度会社を追われ97年に復帰したスティーブ・ジョブズが、その時点で改めて創業し直したと見てもいいような気がします。iPodが作られたのはその後です。 ネットの進化する速度は、どんどんスピードアップしていますから、ここまでの15年と比較して、これからの15年の進化がゆるやかになるとは思えません。15年後にこの世界を率いている企業は、これから生まれる企業になるというのは、過激な極論で

    新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ
  • 【200冊のエッセンス!】『「結果を出す人」の仕事のすすめ方 』美崎栄一郎 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログにもファンの多い美崎栄一郎さんの最新作。 今回のでは、ビジネス書が「200冊」登場しますが、単なるガイドブックではありません。書は、有名著者、書評ブロガー、書店員、編集者などのプロたちが推薦する良書200冊を、著者が読破し、それぞれの「仕事に効果的な部分」をすぐ実践した「具体的なアクション」が多数紹介されています。 つまり、の内容紹介ではなく、美崎さんご自身が「何をされたか」がキモとなっているという。 私のように「読んでもそれっきりー」なモノにとっては、非常に参考になる1冊でした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】まえがき 第1章 アクションリストをつくる5つのルール 第2章 「目標達成」のためのアクション 第3章 「効率アップ」のためのアクション 第4章 「問題解決」のためのアクション 第5章 「人間関係」のためのアクション 第

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    hirsato
    hirsato 2009/10/12
    羽生善治さんという人の懐の広さを改めて知ることができる良い話である。逆に内側が分かった良かったかも。
  • 1