タグ

Instapaperとwebサービスに関するhirsatoのブックマーク (7)

  • Dropboxなど、複数のクラウドサービスをひとまとめに管理できる「Jolidrive」 | ライフハッカー・ジャパン

    クラウドサービスは最近ではすっかり当たり前になり、複数のサービスでそれぞれアカウントを持っている人がほとんどだと思います。そこで「Jolidrive」を使えば、シンプルなインターフェースでひとまとめに管理できるようになります。Dropboxにファイルを保存しているのだけど、ドキュメントはGoogle Driveへ保存しておきたい。Instagramで写真を撮影するけれど、写真の大部分はFlickrに保存しておきたい。人それぞれのサービスの使い分け方があるかと思います。Jolidriveはこれらの全てのアカウントを一つにまとめます。なので特定のファイルを探している時などに一つひとつのサービスを開かずに、すぐに見つけることが可能になるのです。 Jolidriveは2013年3月24日現在、Dropbox、Google Drive、Instagram、Flickr、YouTube、Box、Sky

    Dropboxなど、複数のクラウドサービスをひとまとめに管理できる「Jolidrive」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

  • Google Reader + Instapaper で Kindle 3 にブログ記事を送信する方法 – nilorior

    [アップデートが最下部にあります] リクエストがあったので具体的な手順を書きますね。多少仕様が変わっていますが、以前のポスト、Kindle 3 で普段読むブログやニュースを読む も読んでいただけるとよろしいかと。その記事ではRSSを配信していない記事の変換方法を書いています。 まず Google Reader を開き、読みたい記事を表示した状態にすると、記事の囲いの一番下に、Add Star,Like などのリンクが並んでいるのが見えると思います。その中の右から2番目、”Send to” 横の下向き矢印をクリックすると Instapaper の字が現れるので、それをクリックします。 すると、Instapaper のページに移動します。Instapaper のアカウントを持っていなかったり、ログインしてないとこんな画面になるのでログインなりアカウント作りましょう。 ログインした状態で Goo

  • Kindle 3 で普段読むブログやニュースを読む – nilorior

    kindle、使い勝手がますます広がって依存度が高くなります。普段は Google Reader に目を通すサイトを登録してるんですが、ついついたまっていきます。たまってる件数が多いと、読むのが面倒になります。そうなると当に読みたいものまでナゼか「既読にしちゃえ!」と既読にしてしまいます。そんな時に限って読みたいのが入っていたりするんですよね、、、。 そこで、すばらしい投稿を発見!これを活用すれば、優先度が高いサイトの記事をKindleに落として、暇な時間や寝る前などの空いた時間に読むことができます。 まず基設定はこちらの素晴らしい投稿、yozamuraiさんのブログ、 せいので日を飛び出せ!〜留学・ワーホリ体験記〜 Let’s fly out の、 ・Kindleのinstapaperと連携したすごく便利なweb閲覧 を読んでいただくとして、 これにプラスした使い方をしてしまおう!

  • Kindle活用術 - Instapaper

    Kindle電子書籍を読む以外にも、色々と便利な使い道がある。昨日も書いたが、Kindle専用のメールアドレス宛に、WordやPDFを送っておくと、しばらく待っていればKindle用フォーマットに変換されてKindleの端末に自動的に届くという便利なサービスがある。これをちょっと応用して、Webで見つけた「面白そうだけど長い記事」を片っぱしからKindleに転送して、あとでゆっくり読むなんてこともできる。 《Instapaperの基機能》 InstapaperというWebサービスがある。使っている人も多いかもしれないが、サービスが英語だけなので、ちょっと抵抗がある人もいるかも知れない。ブックマークサービスの一種で、時間がなくてあとで読みたい記事などを見つけたときには、「Read Later」ボタンをクリックしておくと、リンクが保存されるという仕掛けだ。ここらへんまでは「はてなブックマー

    Kindle活用術 - Instapaper
  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

    ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
  • kindleのinstapaperと連携した凄く便利なweb閲覧

    凄いことを発見してしまいました!! 以前何度か紹介したkindleのfeedbooksと連携したfeedの読み方関連 1 2 記事で、kindleを使ったfeedの便利な読み方をお伝えしてkindleの凄さを分かってもらえたと思いますが、 instapaperというサイトを使うと、feedの時と似たような方法でwebページも写真付きでkindleに放り込めます、しかも一発で。 http://www.instapaper.com/ 簡単に説明すると、instapaperとは気になるwebページアドレスを記録しておけて、そのページをを様々な形式に勝手に変換してくれるサービスなのです。もちろんkindle形式もサポートしているというわけです。 スゴ過ぎて違法なんじゃないかとビクビクしてますが、instapaperにはkindleメールアドレスを使った連携が公式に紹介されているんで、kindle

    kindleのinstapaperと連携した凄く便利なweb閲覧
  • 1