hisa_ppiのブックマーク (173)

  • 『俺物語!!』の猛男が女だったらどんな感じ?──『終電車』の巻 | マンバ通信

    あなたは『俺物語!!』という少女マンガをご存じだろうか。映画化もされたので、ひょっとしたら「映画版を先に観た」という方もいるかもしれない。まったく知らないという方は、取り急ぎ表紙だけでもググっていただきたい。どうですか。ググりましたか。少女マンガなのになんでゴリラみたいな男が出てくるんだよ! 何かの間違いでは? という声が聞こえてきそうだが、彼が主人公で合っている。『俺物語!!』は、「猛男」という主人公が、ゆるふわヒロイン「凛子」と両思いになり、ピュアすぎるほどピュアな恋愛を繰り広げる、超王道の胸キュン少女マンガだ。 猛男がシュッとしたイケメンとはほど遠い、という設定が『俺物語!!』をおもしろくしているのは間違いない。猛男みたいな男子って、フィクションの世界では、せいぜいイケメン王子様のお友だち止まりで、恋愛パートが描かれるとしても、相手の女子はヒロインより確実に顔面偏差値が低い、みたいな

    『俺物語!!』の猛男が女だったらどんな感じ?──『終電車』の巻 | マンバ通信
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/03/09
    「ブサイクは自力──!!」
  • 森本 智子 カテゴリーの記事一覧 - announcer park (アナウンサーパーク)|テレビ東京公式アナウンサーサイト

    こんにちは、森智子です。 私事で恐縮ですが、この春にテレビ東京を退社し 新たな道を歩むことになりました。 家族のように温かく、居心地のいいテレビ東京を離れることは 苦渋の決断でした。 維持することも、尊いこと。 ただ今の私にとって「変化するこ…

    森本 智子 カテゴリーの記事一覧 - announcer park (アナウンサーパーク)|テレビ東京公式アナウンサーサイト
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/03/07
  • 森本 智子 カテゴリーの記事一覧 - announcer park (アナウンサーパーク)|テレビ東京公式アナウンサーサイト

    こんにちは、森智子です。 私事で恐縮ですが、この春にテレビ東京を退社し 新たな道を歩むことになりました。 家族のように温かく、居心地のいいテレビ東京を離れることは 苦渋の決断でした。 維持することも、尊いこと。 ただ今の私にとって「変化するこ…

    森本 智子 カテゴリーの記事一覧 - announcer park (アナウンサーパーク)|テレビ東京公式アナウンサーサイト
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/03/07
  • SNSで話題沸騰!卓球漫画「少年ラケット」作者から応援メッセージが!|テレビ東京卓球NEWS:テレビ東京

    週刊少年チャンピオンにて連載中の「少年ラケット」の著者、掛丸翔先生から世界卓球2016マレーシアに出場する選手たちに応援イラスト・メッセージが届く!

    SNSで話題沸騰!卓球漫画「少年ラケット」作者から応援メッセージが!|テレビ東京卓球NEWS:テレビ東京
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/03/07
  • 若者のスナック離れ 「今の若者は人間らしさを放棄している」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者のスナック離れ 「今の若者は人間らしさを放棄している」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:16:57.50 ID:9pQa9kzh0●.net その数はコンビニの2倍で全国に約10万軒もあるといわれるスナック。かつてはカラオケの登場で大流行した時代もあったが、今では毎年着実に数を減らしているという。 カラオケボックスの増加、ママの高齢化での廃業、ウイスキー離れなどが主な理由だが、とりわけ20代、30代の男性客が行かなくなっている。 「20代後半の部下を門前仲町のカラオケスナックに誘ったら、2人とも席に着くなり携帯を取り出しLINEですよ。私が歌ってる最中もそう。女の子とはたいして話をしないし、参ったね」 こうボヤくのは、50代のサラリーマン。もっとも、若い世代の気持ちが分からないわけではない。上司と一緒に場末のスナックよりは、ガールズバーで一杯の方がい

    若者のスナック離れ 「今の若者は人間らしさを放棄している」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/02/28
    スナックが楽しいか知らないけど、スナックバス江という漫画はめっちゃ面白い
  • #本 #ふくやまけいこ が描く『高山長五郎の生涯』

    幕末から明治にかけて、私財をなげうって養蚕法を探し求め、それを惜しげもなく人々に伝えた高山長五郎の生涯を、漫画家ふくやまけいこ の愛あふれる優しいタッチで描き上げた素敵なです。群馬県・藤岡市教育委員会発行、500円(税込)。 群馬県といえば養蚕が盛んだったことで有名です。先頃、世界遺産に登録された富岡製糸も群馬県にあります。 その、群馬県藤岡市には、江戸時代に「清温法」というお蚕の飼い方を確立し、人々に教え広めた高山長五郎という人がいました。 その人の生涯を伝える漫画ができたとニュース記事で読みまして、さっそく注文をかけました。だってあなた、ふくやまけいこさんの漫画ですよ? ふくやまさんっていうだけで脊髄反射でほしいって口走るものを、お蚕萌えのわたしが買わなくてどうするんですか。 といっても、藤岡市の刊行物なので普通の屋さんにはなくて、藤岡市内の博物館や市役所などで売ってるんだそうです

    #本 #ふくやまけいこ が描く『高山長五郎の生涯』
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/02/26
  • 【ワンダーフェス2018冬】初恋ゾンビの江火野さんに会いに行ってきました - いつかたどり着く

    ワンフェスにて、初恋ゾンビの江火野さんのガレキが販売される…… そんな衝撃的な情報をTwitterで入手しました。 なんと販売されるその方は、江火野さん好きのエビナーらしい。 このブログと私のTwitter以外で、エビナーという単語が使われているのをほとんど見たこと無かったのに…… wf2018wで販売する、初恋ゾンビの江火野さんの塗装見が完成しました。 値段等の正式な告知は今晩あたりに pic.twitter.com/cWJ88t9Vch— 魔王(健珍汁)@WF8-18-08 (@maoutuyoi) 2018年2月16日 これは行くしかないぜ!ということで、生まれてはじめてワンフェスに参加してきました。 ※ちなみにエビナーの初出の記事。イブスキーに対抗して私が作成した用語。みんな使ってな www.itutado.com 江火野さんに会いに行く オタクならワンフェスという単語と、フィギ

    【ワンダーフェス2018冬】初恋ゾンビの江火野さんに会いに行ってきました - いつかたどり着く
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/02/19
  • ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信

    ポプテピピックはもちろん単純に楽しいマンガで、読んでいるととにかく絵とフレーズが頭にこびりつくので、ところてんつ~くろ、とか、マイセコー!とか、一読しただけでも口をついて出てしまうほどなのだが、その一方で、あちこち考えがいのあるマンガでもある。なぜなら、4コマを成り立たせている要素が一見するととても限られているからだ。 たとえば単行の最初の4コマを見てみよう。 1コマ目ではポプ子が「えいえい」と言っており、ピピ美の左にはドカドカとかなり激しい音がしている。そして2コマ目では「おこった?」「おこってないよ♡」。これだけだ。強いて言うなら、ポプ子の「おこった?」と言う口元は開いているのに対し、ピピ美の「おこってないよ♡」という口元は閉じたままであり、それが「おこってないよ♡」ということばとは裏腹に不気味ではある。 そして、4コママンガであるにもかかわらず、この最初の2コマが、次の3,4コマ目

    ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/31
    “「えいえい/ドカドカ」「おこった?」「おこってないよ♡」” うん、グルーヴ感あるよね…
  • 孫悟空とは何者だったのか? | マンバ通信

    ベジータについて書きはじめた時、孫悟空は空白だと書いた。その意味を考察しなければならない。「空白」とはどういうことなのか。孫悟空という男は、いったい他の人間となにが違っているのか。孫悟空とは何者だったのか。 孫悟空について考えるには、「この男には何があるのか」ではなく、「この男には何がないのか」を見たほうがいいと私は考える。普通の人間がもつ色々なものが悟空には欠けており、その欠落こそが悟空という男の個性を形作っているからだ。 (悟空とは何者なのか。『ドラゴンボール』35巻3ページ) 悟空には「帰属意識」がない ベジータは悟空に、「サイヤ人の生き残り」としての同胞意識を持っている。ピッコロが神と融合してすさまじい力を得た時、ベジータは心のなかで悟空に語りかける。 「どいつもこいつも…!! 宇宙一の超サイヤ人をあっさり出し抜きやがって…!! アタマにくるぜ…!! なあカカロット…」 非常にベジ

    孫悟空とは何者だったのか? | マンバ通信
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/29
  • そしてベジータは大人になった | マンバ通信

    上田啓太さんによる、大人気シリーズ “『ドラゴンボール』に登場するベジータについての考察” 後編。これまでの考察については「前編」「中編」をどうぞ。 ベジータに関する話の後編である。 前編では、残忍な男として登場し、あらゆる命をゴミのように扱う初期ベジータを見た。そして中編では、悟空に敗北したことで劣等感をかかえ苦悩するベジータを見た。 今回は、作中最後のシリーズである魔人ブウ編を見ていく。前編と中編で提示したベジータの問題、すなわち残忍性と悟空へのコンプレックスは、ふたつの有名なセリフとして結実する。 「トランクス、ブルマを、ママを大切にしろよ」 「がんばれカカロット、おまえがナンバーワンだ」 どちらも名場面として語られることが多い。ベジータという男が葛藤の果てに辿りついた場所だからだろう。しかしまあ、あせる必要はない。まずは魔人ブウ編におけるベジータをゆっくり見ていくことにしよう。 ベ

    そしてベジータは大人になった | マンバ通信
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/23
    “そのうちかならず勝ってみせるからな、カカロット”
  • テレビ出演する漫画家・漫画関連番組まとめ

    NHKの「阿佐ヶ谷アパートメント」という番組紹介で室山まゆみが映ってた。動いてる映像初めて見たけど阿佐ヶ谷姉妹とかなり近いものを感じたw https://www.nhk.jp/p/ts/BM338X5G3Y/

    テレビ出演する漫画家・漫画関連番組まとめ
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/16
  • 【2018年版】このマンガがすごい!おすすめの漫画ベスト20を紹介する - いつかたどり着く

    2017年も面白い漫画がたくさん発売されました 毎年のことですが、2018年のおすすめマンガを紹介する時期がやってきました。 このマンガがすごい!web版に参加している私ですが、今年も誌からはお声がかからなかったため、ブログで個人的ランキングを公開します。 2017年はその前の年よりも読む漫画の量が雑誌・単行ともに増えて、なかなかアウトプットできませんでした。もっと単行感想書きたかった…… さて、この時期は各種ランキングが発表されている時期ですが、自分だったらこんなランキングになる!みたいなのを考えるのは、やはり楽しい。 そんなわけで、今年も私個人が独断と偏見で選ぶ「このマンガがすごい!2018」を書いていきたいと思います。 知らない旬の漫画に、出会ってもらえると嬉しいなあ。 2017年版 www.itutado.com 2016年版 【2016年版】このマンガがすごい!おすすめの漫

    【2018年版】このマンガがすごい!おすすめの漫画ベスト20を紹介する - いつかたどり着く
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/11
    間違いない
  • 【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』本日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】

    【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】 リコメンド特集019大垣書店星桜高校漫画研究会紫々丸総力リコメンド花鈴のマウンド 2017/12/26 「女の子だって、甲子園!」のフレーズやCMがきっかけでじわじわとお茶の間で人気を集めている 『花鈴のマウンド』! 12月28日より、カバーも新たに描き下ろし、限定イラストポストカードつき&巻末付録の登場人物紹介を大幅に加筆した新装版が発売されることを記念して、 日より特別掲載、スタートです!! ≪「すぐにマンガを読みたい!」 というあなたは、こちらをクリック!!≫ 高校最後の夏に、女子たちが甲子園出場を目指す!! 大人気マンガ 『花鈴のマウンド』とは……? 『花鈴のマウンド』 第1巻 紫々丸(原作) 星桜高校漫画研究会(漫画) 大垣書店 ¥400+税 (2017年

    【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』本日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/10
    「史上初」というワードは取扱注意だと何回言えば…。まぁタイトル考えた人はしこたま反省してるだろうから許してやって
  • 【2018年版】マイナーな漫画雑誌だと舐めてたら面白い雑誌だらけだったので紹介する【おすすめ】 - よみコミ!

    ※2018年3月更新 今回は雑誌の看板作品、注目作を挙げつつ、雑誌ごとの特色を簡単に紹介したいと思います。 興味を持った雑誌があればぜひ手にとってみて下さい。 ※看板作品は表紙の登場回数や作品の売上、知名度を基に最大4作品、注目作は話題作や売上、個人的に面白かった作品から独断で決定しました。 どこからマイナーかの判断基準は人それぞれだと思いますが、今回は上記のサイトを基に今後を踏まえて11万部以下の雑誌をマイナーとしました。 部数算定期間 : 2015年10月1日~2016年9月30日 部数算定期間 : 2017年1月~2017年3月の男性向けコミック誌 なお今回紹介する雑誌は少年誌、青年誌およびターゲットに男性読者がいる漫画雑誌です。 女性誌にはてんで疎いので誰か詳しい人書いてくださいお願いします。 それでは紹介していきます。 別冊少年マガジン(月刊誌) 看板作品:進撃の巨人、アルスラー

    【2018年版】マイナーな漫画雑誌だと舐めてたら面白い雑誌だらけだったので紹介する【おすすめ】 - よみコミ!
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/07
    力作のまとめ。/挙げられていない漫画雑誌としてはビーム100、コミック アース・スターあたりかな
  • この新人漫画家がすごい!2018 - よみコミ!

    あけましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました。 右も左もわからない状態で始めたブログでしたが偉大な先人たちのに助けられてなんとか継続できています。 2018年も偉大な先人たちのいい部分を取り入れつつ、自分にしか書けない記事を書いていきたいと思います。 私のブログをきっかけに面白い作品と出会えた人が少しでもいればとても嬉しいです。 さて今年も早1週間が経とうとしていますがマイペースに2017年の総括をしていきます。 今回は第三弾として、2017年に新たにデビューしたフレッシュな新人漫画家を紹介します。 この記事中で扱う新人漫画家の定義は「2017年1月1日~2017年12月31日の間に初商業単行が発売になった漫画家」としています。 一部アンソロジーなどですでに掲載されている作家や、原作と作画に分かれている作品がありますが、単独名義ないしはそれに準ずる役割を果たしていれば新人

    この新人漫画家がすごい!2018 - よみコミ!
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2018/01/06
  • 映画の感想:スター・ウォーズ 最後のジェダイ - 忘れて日が暮れりゃ、あしたになる

    このブログの記念すべき最初の映画の感想は『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』(ライアン・ジョンソン監督)。 12月15日(金)。21:20~。新宿ピカデリーの1番シアター・G18の席で観賞。 当初はTOHOシネマズで観ようと思っていたのだが、こちらは12/9時点で朝から深夜の回まで完売になっていたので、ピカデリーになった。JR新宿駅からはピカデリーの方が近いのに、なぜ歌舞伎町まで歩かねばならないTOHOシネマズが満杯になるのだろう。西武新宿駅ユーザーが大挙して押し寄せてるのだろうか。 私がTOHOシネマズを選ぼうとした理由は池袋方面から自転車で向かうために、一番近いのがTOHOシネマズだからである。金曜の夜に歌舞伎町の雑踏を自転車で抜けてピカデリーに行くのはややしんどい。予測不能の歩行をする酔いどれ客や自分の周りを一切気にしないキャッチのお兄さん、周りを顧みずに道をふさぐアジア系団体観光客

    映画の感想:スター・ウォーズ 最後のジェダイ - 忘れて日が暮れりゃ、あしたになる
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2017/12/26
  • 今年観た映画。 - 忘れて日が暮れりゃ、あしたになる

    君の名は。(新海誠):あんなに印象的な出来事が起きたのに、お互いが忘れちゃうという設定にどうしても納得がいかない。 君も出世が出来る(須川栄三):フランキー堺ら芸達者たちが歌って踊る。でも興行は振るわなかったらしい。映画黄金期の面々が頑張っても売れないのだから、この国にミュージカルは根付かないのだろう。 乾杯!ごきげん野郎(瀬川昌治):梅宮辰夫とデュークエイセスが歌う朗らか映画。 アイ・イン・ザ・スカイ(ギャヴィン・フッド):兵器が進化しても、犠牲になるのは常に弱者。 能寺ホテル(鈴木雅之):これはひどかった。あしたも天気か・・・ 能寺ホテル 哭声/コクソン(ナ・ホンジン):國村準が楽しそうに怪演。 ひるね姫 知らないワタシの物語(神山健治):設定は面白いが、登場人物に目新しさ無し。 ラ・ラ・ランド(デイミアン・チャゼル):儚い。ミュージカルが根付く国の気度を体感。 東の狼(カルロス

    今年観た映画。 - 忘れて日が暮れりゃ、あしたになる
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2017/12/26
  • (仮称)マンガの聖地としまミュージアム|豊島区公式ホームページ

    hisa_ppi
    hisa_ppi 2017/12/26
  • 台湾初「漫画基地」が着工 近くには“台北オタク街” 来年半ばに完成予定 - フォーカス台湾

    台湾初の漫画・アニメに特化した文化スペース「漫画基地」の着工式が20日、台北市華陰街で行われた。華陰街に近い台北地下街は、ゲーム漫画、アニメグッズなどのショップが軒を連ね、“オタク街”として知られる。着工式に出席した文化部(文化省)の丁暁菁次長は「この場所には漫画産業の中心的なエリアとして発展するポテンシャルが隠されている」と期待を寄せた。漫画基地は来年半ばに完成する見通しだという。

    台湾初「漫画基地」が着工 近くには“台北オタク街” 来年半ばに完成予定 - フォーカス台湾
    hisa_ppi
    hisa_ppi 2017/12/25
    海外マンガの中では台湾のマンガが一番好きかも
  • 【決定版】ガンダムシリーズ年表 ~宇宙世紀編~ 全81作品 - 無料まんが・試し読みが豊富!ebookjapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならebookjapan

    『機動戦士ガンダム』シリーズにおける「宇宙世紀」が舞台のマンガ・小説69作品を時系列順に大特集! その他ギャグ・パロディも含めて計81作品!「ガンダム」の歴史を年表形式で楽しもう! 宇宙世紀編 アナザー編 ガンダムまんが・小説の宇宙世紀年表 U.C.0079年~0080年: 一年戦争

    hisa_ppi
    hisa_ppi 2017/12/25
    ガンダムまんが・小説の宇宙世紀年表 / ガンダム漫画少しずつ読んでいきたいけど、あまり詳しくないのでこういう年表あるのすごい助かる