タグ

2015年9月8日のブックマーク (15件)

  • Introducing Wire Protocol Buffers

    APIsAnnouncing the Winners of the Square Local Communi...Building apps to connect businesses with their local community APIsQ&A: Discover what’s new in the Mobile Payments SD...Learn about how KIOS, a kiosk software, conducted early stage testing of the SDK...

    Introducing Wire Protocol Buffers
  • 【翻訳】Android Fragmentへの反対声明 - ninjinkun's diary

    Original: Advocating Against Android Fragments by @Piwai Translated by @ninjinkun Reviewed by @hotchemi 最近私はDroidcon Parisでテックトーク(フランス語)を行い、SquareがAndroidのFragmentを利用して直面した問題と、Fragmentを避ける方法について説明した。 2011年に我々は以下の理由でFragmentを使う決断をした。 この時点で我々はタブレットをサポートしていなかった。しかしいつかは対応することがわかっていた。FragmentトはレスポンシブなUIを作るのを助けてくれる。 Fragmentはビューコントローラーだ。ビジネスロジックを単位ごとに分離してテスト可能にしてくれる。 FragmentのAPIはバックスタックのマネジメントを提供してくれる(

    【翻訳】Android Fragmentへの反対声明 - ninjinkun's diary
  • Square Fragmentやめるってよ

    『【翻訳】Android Fragmentへの反対声明』の解説 http://ninjinkun.hatenablog.com/entry/2014/10/16/234611

    Square Fragmentやめるってよ
  • Retrofitで使われるdefault clientの注意点 - Qiita

    Retrofitは、REST APIとのやり取りをシンプルに行うインターフェースを提供するライブラリです。HTTP通信に使うclientをセットできるんですが、明示的にセットしていない場合の挙動でちょっとハマったのでメモしておきます。 OkHttpのクラスパスがあるかどうかで挙動が変わる 結論から言うと、プロジェクト内にOkHttpのクラスパスがあるかどうかで挙動が変わります。 retrofit.RestAdapter#ensureSaneDefaults() を見ると、デフォルトのclientProviderをセットしています。 private void ensureSaneDefaults() { if (converter == null) { converter = Platform.get().defaultConverter(); } if (clientProvider ==

    Retrofitで使われるdefault clientの注意点 - Qiita
  • [Android] OkHTTP + Retrofit + RxAndroid で REST クライアントを実装する | DevelopersIO

    REST 処理を扱いやすく実装する Android の REST クライアントのネットワーク処理と非同期処理について、最近流行っている OkHTTP と Retrofit と RxAndroid の組み合わせを使ってみました。これらはそれぞれ次のような機能を提供するライブラリです。 RxJavaAndroid 版 リアクティブプログラミングを Android で実装するためのライブラリ イベントベースで遅延実行や非同期コールバックなどを実装可能 なお、Retrofit が OkHTTP と RxAndroid の架け橋になってくれるため、組み合わせてシンプルに記述可能になります。 導入 まずはこれら3つのライブラリを Android プロジェクトに導入しましょう。 dependencies { compile 'com.squareup.okhttp:okhttp:2.4.0' co

    [Android] OkHTTP + Retrofit + RxAndroid で REST クライアントを実装する | DevelopersIO
  • 【Android】Activity(Fragment)の呼び出しはBuilderを使おう | Yohei Blog

    Activity#startActivity()のIntentのExtraに色々KeyValue渡すと思います。 Intentの作成を呼び出し元(Activity-A)でやろうとすると、呼び出し先(Activity-B)と共通のKeyを知っていないといけません。下記は適当なサンプルです。 Activity-A.ja【Android】Activity(Fragment)の呼び出しはBuilderを使おう Posted in Android By Yohei On 2015/04/08 Activity#startActivity()のIntentのExtraに色々KeyValue渡すと思います。 Intentの作成を呼び出し元(Activity-A)でやろうとすると、呼び出し先(Activity-B)と共通のKeyを知っていないといけません。下記は適当なサンプルです。 Activity-A

    【Android】Activity(Fragment)の呼び出しはBuilderを使おう | Yohei Blog
  • Introducing Wire Protocol Buffers

    APIsAnnouncing the Winners of the Square Local Communi...Building apps to connect businesses with their local community APIsQ&A: Discover what’s new in the Mobile Payments SD...Learn about how KIOS, a kiosk software, conducted early stage testing of the SDK...

    Introducing Wire Protocol Buffers
  • GoogleスプレッドシートからAWSを操作する

    最近、TerraformやCloudFormationみたいに、JSONや独自DSLなどでかっこよくAWSを管理するツールがいろいろ出てきてます。 こういうツールは便利そうだなとは思うんですが、なんかふと、ユーザがホントに求めているものはコレなんだろうか?と思いました。 なんだかんだ言って、一番多く使われているサーバ管理ツールは『Excelサーバ一覧』なのではw? じゃあExcelで同じようなことが出来ればそれが一番いいのでは?と。 というわけで、Excelは手元になくてキツイので、今回はGoogleスプレッドシートでAWSのサーバ構成管理をやってみました。 使い方 事前準備 サンプルのスプレッドシートをコピーする 『ツール』 -> 『スクリプトエディタ』 -> config.gsを編集 AWS_ACCESS_KEY_ID、AWS_SECRET_ACCESS_KEYにAWSのアクセスキーを

    GoogleスプレッドシートからAWSを操作する
  • Twitter HeronはStormに比べてどう進化しているのか? - 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 今月頭、TwitterがHeronという新しいリアルタイム解析基盤について発表していました。 読んでみると、StormAPIの互換性を保ったまま新しいHeronというリアルタイム解析基盤を開発したそうな。blog.twitter.com ですので、一度Heronの記事を読んでまとめて、Stormと比較しておこうと思います。 StormもOSS化されて4年近く経過し、ストリーム処理プロダクトも世代交代の時期に来ているようですので、その意味でのまとめとしても。 その前に、そもそもStormって? 2011年にTwitterがOSS化した耐障害性を持つ分散ストリーム処理基盤です。 どういうものかは下記あたりの資料を読むのが私が何か下手に書くよりわかりやすいと思います^^; 初めて広く広まったストリーム処理基盤のOSSで、その分野の走りだったのではないか、と考えています。 Twit

    Twitter HeronはStormに比べてどう進化しているのか? - 夢とガラクタの集積場
  • 夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 このまえ夏の技術職インターンシップの前半の開発講義・課題部分が終わったのでさっそく公開しちゃいます! ちなみにこのインターンの対象者はプログラミングはわかるし自分で(授業とかではなく)コード書いている人なので超初心者向けでは無く、少なくともひとつ以上の言語でプログラミングが出来る人向けです。 一日目 TDD + git 編(@yoshiori) 講義初日なのでまずは簡単に肩慣らし & 開発の基礎の部分として TDD と git で始めました。 git については軽く説明し TDD は基のテストファーストで進めて行きました。 ちゃんと何かをするたびにテストを実行し、メッセージを見れば次にすることが分かるというのを体験してもらい、GREEN が良くて RED が悪いのではなく、GREEN を想定しているのに

    夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ
  • builderscon 2024

    buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 buildersconではトークに関して技術的な制約はありません。 特定のプログラミング言語や技術スタックによるくくりも設けません。 必要なのは技術者達に刺激を与えワクワクさせてくれるアイデアのみです。 あなたが実装したクレイジーなハックを見せて下さい。 あなたの好きな言語のディープな知識をシェアしてください。 あなたの直面した様々な問題と、それをどう解決したかを教えてください。 未来技術のような未知の領域について教えてください。 buildersconに参加して、あなたの情熱をシェアしてください!皆様のご参加をお待ちしております!

    builderscon 2024
  • linear rpcについて - 技術的な何か

    先日、社内で開発・利用しているソフトウェア群をOSSとして公開させていただきました。その背景や経緯については、こちらをご参照ください。 こちらのblogでは主に、利用方法や技術的な点について記述していきます。 このソフトウェアで何が出来るようになるのか? このソフトウェアで出来ることはたった3つです。 リクエスト-レスポンス クライアント、もしくはサーバからメッセージの送信とそれに対する返信が可能となります。 イベント通知 クライアント、もしくはサーバから何らかのイベントを他方に任意のタイミングで通知することが可能となります。 グループへの配信 サーバもしくはクライアントを任意のグループとしてまとめ、そのグループに対して同じイベントを通知することが可能となります。 目指したところは、様々な機器間での(IP上で出来る限りの)リアルタイム・オブジェクト伝送です。現時点でリリースさせていただいて

    linear rpcについて - 技術的な何か
  • クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ

    先日、こちらに「疲れずに泳ぐ方法」というキーワードで訪問されたかたがいました。子供は疲れを知らないので、大人の方ではないかと想像しています。 疲れずに泳ぐ… 言われてみると、僕も水泳を始めたころ、どうやったら疲れずに、長く泳げるのかを考えていました。 そこで今回は、大人向けに、クロールで疲れずに泳ぐ方法を解説してみようと思います。 ちなみに僕は、35歳から水泳を始めて、100メートルを1分20秒、1000メートル(1キロ)を17分ほどの泳力です。 水の抵抗を減らすクロールを泳ぐとき、意識するのは「けのび」の姿勢です。下半身が沈むと抵抗になるのはご存知かと思います。けのびも足が下がっていると距離が伸びません。 クロールは、この「けのび」の姿勢のまま、手足を動かし、手のかきで足を引っ張っていくイメージです。 また、疲れずに泳ぐには、足をまったく動かさないのがベストです。しかし、初め難しいので、

    クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ
  • スタバの味が自宅で楽しめるコーヒー豆がネットで安く買える。 - ズシシズシ 〜逗子の情報発信ブログ〜

    目次 どんなコーヒー豆なの? どこで買えるの? Amazonで注文してみた コーヒー豆の風味を長持ちさせたいなら冷凍庫へ! どんなコーヒー豆なの? コストコで販売しているオリジナルブランド「KIRKLAND(カークランド)」のコーヒー豆で、一番の特徴はスターバックス社がローストしているということです。 これまで色んなコーヒー豆を試してきましたが、ウチで飲むコーヒーはもうずっとコレです。 その理由は以下の3つ。 家計にやさしい(コスパが異様に高い) 味にクセがない(スタバの味ですから) 普通においしい(毎日飲んでも飽きない!) なので、毎朝このコーヒー豆をガリガリと挽いて、サーモスの水筒に入れてオフィスに持って行ってます。 THERMOS 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ディープパープル JNL-500 DPL 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス

    スタバの味が自宅で楽しめるコーヒー豆がネットで安く買える。 - ズシシズシ 〜逗子の情報発信ブログ〜
  • 作り直し - hitode909の日記

    ソフトウェアを作ってて、作り直したり、書き直したりするべきかどうかという話をすることがある。 大きな規模だと、ソフトウェアを作り直す、というところから、小さな規模だと、込み入った機能を書き直す、くらいまであるけど、作り直すとうまくいくのは、次の二つのうちどちらかではないか。 最初に作ったときより世の中の技術が発展したとき 昔のコンピュータでは収まらなかったとか、昔は良いライブラリがなかったけど、今はある、というとき。 単に今ありふれた技術で作り直すと、よいものができそう。 最初に作ったときよりはコンピュータのスペックが上がったので、そのつもりで、並列度倍に上げても止まらないし、より速く動かせる、とか。 昔はバッチで計算しないといけなかったけど、今ならリアルタイムに返せる、とか。 昔は依存管理のよいライブラリがなかったけど、今ならこれ入れたら簡単、とか。 最初に作ったときより人間の技術が発展

    作り直し - hitode909の日記