タグ

2022年8月15日のブックマーク (6件)

  • Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは!SmartHRのプロダクトエンジニアの@diescakeです! 今日は「Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話」を題材にしつつ、主にGoogle Apps Script(以降GAS)の開発環境周りの話をします。技術の分野としてはWebフロントエンド(以下フロントエンド)に関連した話が多くなります。 全体の構成図はこんな感じです! ソースコード管理から、スプレッドシートに反映されるまでのデータフロー図 大まかな構成・データフローは上図のような感じで、主な技術スタックとしては、GAS + Clasp + TypeScript + esbuildを採用しました。 この図を左側から見ていくと、まずGitHubでソースコードを管理していて、昨今のフロントエンド開発と同様に、TypeScriptでコードを書き、必

    Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話 - SmartHR Tech Blog
    hisasann
    hisasann 2022/08/15
  • pixivをNext.jsでリプレイスする取り組みをご紹介します。 - pixiv inside

    pixivではNext.jsを用いたフロントエンドのリプレイスプロジェクト2022年3月末より行っており、現時点(2022年8月)でリクエスト機能をNext.jsにてリプレイスしました。 今回のpixiv insideではピクシブ株式会社で働くエンジニアの取り組みとして、pixivフロントエンドNext.jsでリプレイスする取り組みについて実際に取り組んだメンバーからご紹介します。 まずは皆さんの自己紹介をお願いします namazu: pixivのウェブ領域に関するテックリードを担当しているnamazuです。今回のNext.jsプロジェクトではPjMやNext.jsのホスティング回りの実装を担当しています。 shu: 2022年3月に入社したshuです。Next.js化ではフロントエンドの設計、実装を担当しています。 mog: エンジニアとしてアルバイトをしているmogです。Nex

    pixivをNext.jsでリプレイスする取り組みをご紹介します。 - pixiv inside
    hisasann
    hisasann 2022/08/15
  • 2023年 今注目の台湾パンクバンド Empty ORio

    こんにちは〜日もだんだんと暑くなってきて、台湾の暑さを思い出す今日この頃。梅雨が明けたら格的な夏到来ですね。夏と言えばフェス!音楽を屋外で爆音で聴くに限ります〜 今日はすでに台湾でも根強い人気があるパンクバンド「Empty ORio(エンプティーオリオ)」の楽曲を一挙紹介したいと思います。 Empty ORioとは Empty ORioとは、台湾パンクロック界の巨匠「滅火器 Fire EX.」が誇るギタリスト「鄭宇辰 ORio」のソロプロジェクトとして、2018年より始動しているパンクロックバンド。アルバム1枚のみのリリースですが(2020年6月現在)、たった1枚のアルバムを提げて、台湾中の様々なフェスに参加、一度ライブが始まれば、激しいパフォーマンスとお客さんのノリが物がぶつかる素晴らしい演出が見られる、今期待されているパンクバンドの一つです。 Empty ORioの楽曲 Empty

    2023年 今注目の台湾パンクバンド Empty ORio
    hisasann
    hisasann 2022/08/15
  • スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ|Anno Takahiro

    ドキュメント文化は健全な組織のスケールのために必要 組織の中でドキュメント/文章を残し活用していくことはとても重要だ。クオリティの高いドキュメントがあることで、組織に情報が流通し、透明性を確保できるようになる。情報を流通させるためにいちいち口頭の説明がいらないから、メンバーの数が増えた時でもスケールしやすくなる。過去の結論にアクセス可能になるので、議論を積み上げていき、意思決定のクオリティを高めることにもつながる。そもそも何かを読むということは何かを聞いて教わるよりも時間あたりの処理量が多いし、非同期に実施できる。良いドキュメントをアセットとして社内に蓄積していくことはスタートアップのみならず、ありとあらゆる組織が成長していく上でとても重要であると言える。 しかしその一方で、良質なドキュメント文化を徹底できている会社は多くないように見える。例えば、社内のドキュメントを蓄積させていく場所とし

    スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ|Anno Takahiro
    hisasann
    hisasann 2022/08/15
  • メタ認知 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メタ認知" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年7月) メタ認知(メタにんち、英:Metacognition)とは、「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対して、それをさらに認知することである。メタ認知という概念の定義やその活動は分野によって様々であるが、心理療法や認知カウンセリングをはじめ、ものごとや経験に対して正しい理解を行えているかなど、自分の認知行動を正しく知る上で必要な思考のありかたを指すことが一般的である。 メタ認知の知識的側面[編集] メタ認知は「客観的な自己」「もうひとりの自分」

  • 珍説「サッカーはゴール前に全員並べれば点取れない」は本当か検証した|西尾克洋/相撲ライターの相撲関係ないnote

    生前父がボヤいていた珍説夏真っ盛りです。 外に出るのも憚られる暑さです。 そして、明日から盆休みという方も多いのではないでしょうか。 お盆と言えば、父が亡くなってから2年経つんです。 早いなぁと思います。 「お盆になると赤とんぼになって戻ってくる」みたいな話を聞かされていましたが、うちの父は今年戻ってくるのでしょうか。とりあえず赤とんぼを見たら父だということにしたいと思います。 で、生前野球好きの父がその反動でサッカーのことを嫌いだったんですけど、よくこんなことを言ってたんですよ。 「サッカーなんて11人ゴール前に並べれば点取れねえじゃねえか」 当時40歳過ぎたおじさんの言うこととは思えないような発言なのですが、恐らく誰しも思ったことがあるはずです。ヤフー知恵袋にもこの問いは存在していましたから。 勿論この場合、仮に可能だったとしてもメンバーが全員ゴール前固定なので点は取れません。要するに

    珍説「サッカーはゴール前に全員並べれば点取れない」は本当か検証した|西尾克洋/相撲ライターの相撲関係ないnote
    hisasann
    hisasann 2022/08/15