タグ

2018年9月24日のブックマーク (9件)

  • 店舗で楽しまれたお客様が「じゃ、ネット通販で買おうかー」と言い立ち去られ衝撃を受ける書店さんの嘆きとそれに対する反応 - Togetter

    こどもの屋 てんしん書房 @kodomo_honya 店でさんざ読んで楽しんだ後「じゃアマゾンでかおっか〜」と言って出て行かれて衝撃受けてます。聞き間違いかと思ったけど女房も聞いてたらしいです。こんなことって当にあるのね。 pic.twitter.com/OJfbY71Rwt 2018-09-23 12:23:53

    店舗で楽しまれたお客様が「じゃ、ネット通販で買おうかー」と言い立ち去られ衝撃を受ける書店さんの嘆きとそれに対する反応 - Togetter
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    マナー違反だから自分はやらないけど、子供向けの自由に読める本屋だと衛生的に神経質な人もいるのでは(アマゾンの倉庫がきれいかどうかは知りません
  • 新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル

    北海道北斗市の新たな象徴になるはずの「顔」がさえない。北海道新幹線開業に合わせて市が進めてきた新函館北斗駅周辺開発。企業向けに整備した商業用地は活用が半分ほどにとどまり、駅前ビルの物販・飲スペースからは、営業不振などを理由に店舗の撤退が相次ぐ。 駅に隣接する市観光交流センター別館「ほっくる」には、様々なみやげ物店や飲店が並ぶ。でも人影はまばら。「観光客はほとんど来ませんから……」。閑散とした店内を見回し、女性店員が嘆いた。 道南の魅力をアピールするスペースとして市がプロデュースしたが、今は空きスペースが目立つ。18店舗のうち、これまでに5店舗が撤退。後継テナントも見つからない状態だ。 「営業すればするほど赤字が膨らんだ。とても商売にならない。期待はずれだった」。今年2月に店を畳んだ会社の幹部は不満をあらわにした。 約500万円を投資して昨年3月に出店。がごめ昆布製品や酢入りソフトクリー

    新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    安中榛名より乗降客数多かった・・・
  • 知ろう!フレッシュ唐辛子 - デイリーポータルZ

    私と唐辛子との付き合い方は、鷹の爪という名前で売られている乾燥したやつを料理にちょっと使ったり、立ちいそばに一味を掛けたりする程度。激辛料理への興味は皆無で、辛さへの耐久もおそらく普通レベルだろう。 このように辛味の優先度が低い人生を送ってきた訳だが、友人の案内で世界中の唐辛子を栽培しているマニアの元へと訪れたことで、自分が唐辛子の魅力をまったくわかっていないということに気が付いたのだ。

    知ろう!フレッシュ唐辛子 - デイリーポータルZ
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
  • 桜花さんのツイート: "本日の拉致被害者救出の為の国民大集会。中々興味深い集会でした。横田哲也氏「南北朝鮮は、息を吐くように嘘をつく、嘘つき国家。南北会談は狐と狸の化かし合い」増元氏「北朝鮮を擁護、支援する人々、石破氏のような発言は被害者の死亡を前提としているものとして許せない。我々の敵だ」"

    日の拉致被害者救出の為の国民大集会。中々興味深い集会でした。横田哲也氏「南北朝鮮は、息を吐くように嘘をつく、嘘つき国家。南北会談は狐と狸の化かし合い」増元氏「北朝鮮を擁護、支援する人々、石破氏のような発言は被害者の死亡を前提としているものとして許せない。我々の敵だ」

    桜花さんのツイート: "本日の拉致被害者救出の為の国民大集会。中々興味深い集会でした。横田哲也氏「南北朝鮮は、息を吐くように嘘をつく、嘘つき国家。南北会談は狐と狸の化かし合い」増元氏「北朝鮮を擁護、支援する人々、石破氏のような発言は被害者の死亡を前提としているものとして許せない。我々の敵だ」"
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
  • 【重要な追記あり】たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+..

    【重要な追記】結局、2年分の家賃を準備することで契約が成立した。一安心だ。 ブコメで俺を叩いたクソどものIDは全て記憶する。窮地にある人間をよってたかって棒で叩いて何事も起こらないことを期待するのは賢明なこととは言えない。 匿名にアグラかいて好き放題に人を罵るもんじゃねえぞ 数ヶ月前の出来事さえ忘れている平和ボケのカスが たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+初期費用として400万円弱を払うことは造作もないが、それではダメだと言われる 信頼のおける保証人を用意しろとか、お前自身が勤め人じゃないとダメだとか さすがにこういうクソ業界に付き合うのは疲れてきたなあー 追記 REV で、二年過ぎたあと、「金が尽きた。15万円は払えないが、踏み倒す意思はなく払う意志はあるので月に1000円振り込む。大家が更新を拒否しても憲法25条の生存権より居住権は継続する」っ

    【重要な追記あり】たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+..
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    ちょっと前までは連帯保証人だの印鑑証明だの必要だったけど都心はほぼ保証会社だけで借りれるようになった(外国人が借りれるようにかな?)定借にするような大家、小うるさそうで見えてる地雷でしょ…
  • 「アベ政治を許さない」に感じる違和感 - 読む国会

    www.asahi.com 金子兜太さんが書かれた「アベ政治を許さない」という文字は、様々なところで用いられ、未だに政治的なプロテストの場ではよく使われている。 その成立の経緯については充分に理解しているし、敬意を払いたい。 しかし、私は、「アベ政治を許さない」という言葉、あるいはそれを用いた政治的なパフォーマンスには、ずっと違和感を覚えている。 安保法制強行採決のあとから、度々駅に「スタンディング」という形で無言でボードを持っている人がいたが、率直にいえば、黙ってそのボードを持っている人を見ると、怖い、とすら思う。 先日、私のつぶやいた内容を巡って様々なご意見をいただき、改めてなぜ「アベ政治を許さない」というボード、あるいはメッセージに対して違和感を感じるのかを考えた。 そこにあるのはむき出しの怒りだけ もちろん、このブログを見ていただいている人ならおわかりの通り、私は安倍政権の国会運営

    「アベ政治を許さない」に感じる違和感 - 読む国会
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    トーーーーーーンポリシングだああああああああああって発狂しないん?
  • 中秋の名月とGoogle

    9月24日は中秋の名月(Mid Autumn Festival)ということで、Googleのトップ絵がうさぎと月になっている。 オリジナルはたぶん中国文化圏のこれで、 https://www.google.com/logos/doodles/2018/mid-autumn-festival-2018-6331506816450560-2x.png 月とそれをべるうさぎが描かれている。 んで、たまにある日用差分絵がこれだ。 https://www.google.com/logos/doodles/2018/mid-autumn-festival-2018-japan-5623747745677312.2-2x.png 月見だんごと……これなんだ、うどんか? 中秋の名月にうどんべる風習のある地方の人挙手。 じゃあまあ月見うどんは関連べ物とギリギリ言えなくもないと思う人。 うん、その中

    中秋の名月とGoogle
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    恵方巻きっぽい
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    バ美肉クッパ
  • 2018-09-23

    医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者 作者: 大竹文雄,平井啓出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/07/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 書は行動経済学の知見を応用して医療現場をより良いものにしたいという思いで書かれただ.編者は大竹文雄と平井啓で,行動経済学者や医師などこの問題に取り組んでいる17人の分担執筆になっている.日では長らく医師がよかれと思う治療を(医学的知識がないと想定される)患者に施すパターナリズム型の医療が主流だったが,ここ20年ぐらいで,医師が患者に医療情報を提供して医師と患者の合意による治療にかかる意思決定を行うインフォームドコンセント方式に切り替わっている.そしてこのインフォームドコンセント方式は患者が確率を含む情報を理解して合理的に意思決定ができることが暗黙の前提になる.これはまさしく経済学は人間をホモ

    2018-09-23
    hisawooo
    hisawooo 2018/09/24
    medtoolz先生みたいなやつ?