タグ

2015年12月8日のブックマーク (17件)

  • 「二拠点居住」という、都会も地方も楽しむ第三のライフスタイルについて - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 二拠点居住という言葉、みなさん知っていますか? 文字通り、1箇所で固定して住むのではなく、もう1箇所生活の拠地を設けて、2拠点あるいは複数拠点で生活を送るライフスタイルのことです。別名、デュアルライフ、二地域居住ともいいますね。かるびは、この「二拠点居住」をかれこれダラダラと5年位検討中なんです。 東京は、やはり消耗してしまう一面が確かにある かるびはもともと田舎育ちなんです。子供の頃~小学校3年生まで、三重県津市で育ちました。三重県は、まぁ田舎です。毎日野山や川、池など自然の中で遊んでいました。その後、小学校高学年から父親の仕事上転勤で埼玉へ移動し、社会人になってからは東京の都心に移住しました。今は、都心住みの生活が10年以上になり、すっかり都会生活の便利さに飼いならされるとともに、多少消耗もしております(笑) 便利ではありますが、一方でせ

    「二拠点居住」という、都会も地方も楽しむ第三のライフスタイルについて - あいむあらいぶ
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    別荘は都会に欲しい。吉祥寺あたり。普段は田舎で暮らしたい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    お茶づけ食べたくなってきた。丸亀の。
  • Raspberry PiとProcessingで画像処理入門 - karaage. [からあげ]

    Advent Calendar参加記事 Advent Calendarに関しては下記記事参照ください。 今年は毎年参加しているProcessingの他、最近色々遊んでいるRaspberry PiのAdvent Calendarにもせっかくなので参加してみました。 参加したのは良いのですが、書く時間があまりないので一つの記事で両方のAdvent Calendarに参加してみようという大胆な試みをしてみます。ひょっとしたら禁じ手だったかも。 Raspberry PiとProcessing Raspberry PiもProcessingも大好き。じゃあRaspberry PiでProcessingすれば良いのじゃないと思うわけです。Processingだと手軽に映像をいじれるので、プロジェクタでちょっとしたインスタレーションしたいけどPCだと大げさという場合や学校での教育用など色々使い道が考えら

    Raspberry PiとProcessingで画像処理入門 - karaage. [からあげ]
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    すっごく難しかったけどアヘ顔が面白かった・・・
  • 他の誰のものでもない私の人生。私は私の好きなように生きます。~ブログを始めて2週間を振り返り、改めて思うこと。 - JUST WOMEN

    昨日から変わらず、生理痛が止まって喜びいっぱいのままのサンタサンタです^^ ブログを始めて、約2週間が経ちました。記事の順序は違うものの、最初のきっかけは、旦那さんとの「入籍をいつにするんだ事件」だったことを思い出しました。 santasantasan.hatenablog.com それまでもちょっとずつ、会社員を辞めたりして「自分を生きる」ことを実践しているつもりでいた私が、そんなの全く甘かったと思うくらい、これまで取り繕っていた良い子ちゃんの自分、建前の自分を、かなぐり捨てるきっかけとなった記念すべき事件でした。 これで破局するなら、仕事もオトコもいなくなって実家から生まれ変わる私の再生記にしてやる。 もし戻れたら、旦那さんの力を今度こそ思い切り頼りながら、自分を生き直す記録にしてやる。 そんな狂気の沙汰のような、決死の覚悟のような、やけっぱちなような気持ちで始めたブログでした。(我な

    他の誰のものでもない私の人生。私は私の好きなように生きます。~ブログを始めて2週間を振り返り、改めて思うこと。 - JUST WOMEN
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    たまねぎをむきつづけた中に、何かスゴイモノがあるかもしれないですね。
  • コストコ・メモ 「パンケーキ」「スフレチーズケーキ」「丸形ピザ」 - リンゴ日和。

    2015-12-08 コストコ・メモ 「パンケーキ」「スフレチーズケーキ」「丸形ピザ」 コストコ コストコ初心者のひーたむです。こんばんわ。 近くにコストコができたので、わりと頻繁にお出かけしています。 備忘録がわりに、コストコで買った物をブログにアップしておこうかなと思います。 あらかじめいっておきますが、通でもマニアでもなんでもないので、「こんなの買ったよーっ」ていう感じです。 ↓は、数日前に買ったものです。 まずこちら、パンケーキ。メープル&マーガリン。 これは、コストコでほとんどの人が買ってたので、つられて購入してしまいました。 ほんとはジップロックで保存するといいのかもしれませんが、自分はすぐべるのでこのまま冷凍室へ放り込みました。 べるときは、1つお皿にのせてラップなしで電子レンジで加熱。 メープルシロップとマーガリンがトロリと溶けてだして、とっても美味しかったです。 ・・

    コストコ・メモ 「パンケーキ」「スフレチーズケーキ」「丸形ピザ」 - リンゴ日和。
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    せるクマ
  • 自転車で四国一周したときの恐怖体験。 - 実験スピリッツ

    陽射しが真上から降り注ぐ暑い夏の季節。これは当時17歳のぼくが部活休みの7日間を利用して、自転車で四国を一周をしたときの話だ。 孔子曰く「15にして学を志した」らしいので、ぼくはサバイバル生活を通して、17にして立つことを決めた。それは遅れてきたスタンドバイミーの気分だった。 もちろんテントのような高価な代物は持ち合わせていない。装備品はママチャリとハンパン、Tシャツ、パーカー、デジカメ、お金のみ。 僕は部活の友人達と約束をしていた。その約束とは「四国一周が達成失敗」「7日後の部活までに帰れない」ことになれば、「ぼくは丸坊主にする」という大見得を切っていたのだった。 当時は中国地方に住んでいたので、予定としては四国に上陸してから5日間で四国一周分の約1000キロを走らなければいけなかった。1日あたり約200キロ以上を走らなければいけない。ママチャリなので平均時速10キロだとしたら、移動時間

    自転車で四国一周したときの恐怖体験。 - 実験スピリッツ
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    こわい。死の国。
  • 久々の朝のお見送り - おむすびの日記

    いつも、パパさんにお願いしている園のお見送りをしました。 なぜなら、パパさん風邪でダウン。もしかしたら、胃腸炎が感染したかしら?早くよくなりますように。 さて、園のお見送りをする日は一人で障害物競争をしている気分になります。 朝、家での事はウォーミングアップ?パパさんにお願いしている、お着替えのお手伝いを朝の支度の何処かに織り混ぜればOK。 次の障害は下の子のうんち。何故か出発の5分くらい前にすることが多く、見逃してをはく段階で気付くのショック!今日は気にしながら~でた!さぁ、うんちのオムツも完了! 家での最難関は出発!なぜなら大好きなパパが家にいるのです!(寝ていますけど。)「一緒にお留守番する!」と言い出すと大変!「クリスマス会を楽しみにしているんだ!でも、それには一人でゆっくり休まなくちゃいけないの!」毎日、クリスマス会の練習をしているので、なんとか説得。パパさん、早く治ってね!

    久々の朝のお見送り - おむすびの日記
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    だんな様に感謝できる素直な心がすてきだ。
  • あわび茸ちっぷすが濃厚でおつまみにピッタリ! - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    ちょっとお出かけをしてきたのでその場所に売っていた「あわび茸ちっぷす」を買ってきました。味は「塩味」「わさび味」「ガーリック味」「自然味」「しょうゆ味」の5種類ありまして私は塩味を購入しました。 25gで430円とお高いのですが以前から気になってたので我慢出来ずに買ってしまった。 これはおやつというよりおつまみだ!! あれですね。日酒とかと一緒にべたいお菓子ですね。味は当に茸です。べてお茶飲んだのですが、お茶を飲んだ後でも茸の風味が口に残るくらい風味が強いです。 お酒をよく飲む人は好きですね。私は塩味を選びましたがしょうゆ味とかも美味しそうですね。値段が高いけど、それ相応の味深さでした。

    あわび茸ちっぷすが濃厚でおつまみにピッタリ! - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    わさび味とか食べてみたいかもです。
  • みなさんはどうしてそんなに絵が上手なんですか? - はるとあきのいくじにっき祭り season2

    イラストを描いてるブロガーの皆様。 なぜそんなに上手なのですか。 こちらに至ってはもうプロだし。 jyajyayome.hatenablog.com ひぃたむさんもかわいい絵かくし。 hitamu.hatenablog.com マオさんも私より数万倍上手い。(私の好きな記事↓↓) pamuchomu.hatenablog.com 知り合いが育児ブログをやってますが、逆立ちしても敵わない。 blog.livedoor.jp に比べて私の最高傑作は これだし。 私も、テキストだけじゃ寂しくなりがちなブログを素敵な絵で埋めてみたい。 何気ない日常をイラストで表現すれば、きっと毎日が輝くはず! 絵なんてさ。下手でも心がこもってたらいいんじゃない? 心をこめて描いた三角男が、誰かの心を暖かくしたかもしれないじゃない。(絶対ない) ちなみにはるひこさんは私の遺伝子を受け継がなかったせいか、嫌味ったらし

    みなさんはどうしてそんなに絵が上手なんですか? - はるとあきのいくじにっき祭り season2
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    言及ありがとうございます。三角男、傑作じゃないですか。アンパンマンのもすごく面白かったです。
  • ちょっと賢いふりをするためのカタカナ語集

    多分普段使わないけど、ブログとかでちょっと賢いふりができそうな用語を集めてみました。これ読んだからといって賢くなれるかは微妙ですが、賢いふりはできるかもしれません。難しいとか記事を読むのに少しはためにはなるかも。 アイロニー 「皮肉」と訳されます。それとなく気づかせるように言うことです。「いやー、今日も個性的ですねー」これがアイロニー。ソクラテスは無知を装って相手の無知をついていたことから、アイロニーの原点とされます。 アガペー 「無償の愛」のことです。「無償の愛」とは見返りを求めない愛です。母親(もちろん父親も)は子供に愛を持って接しますが、これは見返りを求めた愛ではありません。これがアガペーです。 アナーキズム 「無政府主義」と訳されます。政府なんかいらねー、権力なんか排除して自由になろうぜって考え。「無政府主義者」はアナーキスト、「無政府状態」をアナーキーと言います。 アナロジー

    ちょっと賢いふりをするためのカタカナ語集
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    これをつかえば、意識高い系にみられるね。
  • ママの孤独と専業主婦VS共働きの論争について思うこと。|家計とお買いモノと。

    先日、あるツイートが流れてきました。 専業主婦=楽。という偏見 当に良くないと思う! 1枚目は私のこの前の1日です。 二枚目の写真のようにゆっくり できる日なんか基的にないよ…#拡散希望#専業主婦への偏見#専業ママRT pic.twitter.com/n8yBRnxffs — あんころmama (@ankoro07) 2015年12月6日 よくある共働き(ワーキングママ)と専業主婦論争です。 ツイートされたあんころmamaさんは、小さなお子さんのいる専業主婦。 要約すると、専業主婦って記事にあるように暇で楽な毎日じゃないよ!自分の時間なんてほとんどないし、毎日バタバタ!ちょっとこの記事偏ってない?といったところ。 たしかにこんなにゆったり優雅に過ごしている主婦の方はごく少数かもしれませんね。 こんな話もありました。 あるワーママさんが保育園の送り迎えで猛ダッシュしている中、幼稚園ママの

    ママの孤独と専業主婦VS共働きの論争について思うこと。|家計とお買いモノと。
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    わたしも専業です。いろいろな立場で、ほかの立場がいいなあと思ったりすることはあると思います。
  • 雑記【やっぱり治らない咳とばぁばの光る目】 - ちゃぼママどたばたブログ

    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    自分の親とかでなくても、たぶん嫁姑とかでも、デジタル機器にさわったりしていると気になる、という話をきいたことがある。うちじゃないけど(*^_^*)
  • パパ業1年の感想と父親の実感とこれから父親になる人に伝えたいこと - パパパッとパパ

    息子が生まれて1年が経ちました。 この歳になると1年が1ヶ月くらいの感覚でサラッと過ぎてしまいますが、この1年に限ってはとっても濃密に過ごせました。 photo by micagoto パパとしての実感が湧いたのは 最初の1ヶ月は辛かった パパになって分かったこと 自分がとても不器用だということ ママを越えれないこと パパ業は疲れる 世の中は意外と優しい これからパパになる人へ さいごに パパとしての実感が湧いたのは 正直、実感が湧いているかと言われればあんまり湧いていません。 自分が子どものとき、自分から見たお父さん・お母さんは、疑うことなく「親」な存在だったんですが、自分がいざその立場になってみても、それ以前の自分と何も変わっていない気がしてパパになった実感はありません。いや、生活はガラッと変わったし、家族が増えた実感はあるんですけどね。 そのうち息子が喋るようになって、私のことを「パ

    パパ業1年の感想と父親の実感とこれから父親になる人に伝えたいこと - パパパッとパパ
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    パパ業は疲れる、というほど育児にかかわってこられたお父さんはたくさんいないと思います。この1年がんばられたんですね。
  • 昔教わったサービス業において重要なことを思いだした出来事 - 描かずにはいられない日記

    『100-1=0』という教え この『100-1=0』というのはアパレル会社で 働いていた時に教えてもらったことです。 どういう意味かと言うと お客様から100の信頼があったとしても、1つ信頼を失うと、 99になるのではなく、0になってしまう。 ということです。 先日、ドコモショップへ行ってきました。 ドコモポイントのシステムが変わって、dポイントというのになったんですが そのために必要なポイントカードを、マクドナルドローソンか ドコモショップでもらわないといけないとのことだったので、 それならば、ちょうど来年のディズニーカレンダーをもらいたいので、 ついでにそのポイントカードももらおうと思って行きました。 入口のお姉さんがとても愛想よく対応してくれて、 カウンターに案内されました。 少し前まで、私のドコモショップの印象はあんまり良くなかったのですが、 「最近は愛想が良くなったな~」とその

    昔教わったサービス業において重要なことを思いだした出来事 - 描かずにはいられない日記
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    サービス業って、そういう精神が大事ですよね。
  • 猿から守れ! - じゃじゃ嫁日記

    最近また家の周りに猿が出没するようになり、にわかに慌ただしくなってきました。 外に何かべ物を置いておこうものなら、油断しているとすぐに持って行かれてしまうのですが、寸前の所で嫁が気が付き止めに入りました。 この2匹は兄弟なのか親子なのかよく分からないのですが、大きい方が手を出す→「駄目」を繰り返すそばで、小さい猿は「キュー」と悲しそうな声で鳴いていたそうです。口をパカーと開けていたのは、威嚇のつもりなんでしょうね。 冬になり山に餌が無くなってくると、こうやって人里におりてきて色々と物色するわけですが、一見可哀相なようでも餌をあげてしまっては絶対にいけません。これが常習化すると、何度も訪れるようになり、最悪大挙して居ついてしまう可能性もあります。 近所のお宅では、意図せず10匹以上の猿が居ついてしまい、窓はバンバンと叩くわ、外灯を壊して放り投げるわ、糞尿はまき散らすわで、とんでもない事態に

    猿から守れ! - じゃじゃ嫁日記
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    猿とコミュニケーションできるなんて奥様すごいじゃないですか(*^_^*)
  • 年150万はキャバクラに突っ込む男がガチで薦める、アフターで使っていたお店 - Everything you've ever Dreamed

    男家庭に育ったおかげで、女性に目覚めてから毎週のようにキャバクラに通い詰め、VIP席に通されるようにまでなってしまった。そこで今は結婚して通えなくなってしまったけれど、かつて愛用したキャバクラ嬢とのアフターに使えるお店を紹介したい。月に5万~10万をキャバクラ体に突っ込みたい老若男女におすすめだ。僕はとことん外見重視なのでトークが面白いママと遊びたい方はどーぞ場末のスナックへでも行ってください。 実のところアフターで使う店は二択しかないと言っていい。 焼肉か、お寿司だと思う。 事前に深夜営業をしているお店を調べて誘うといいかもしれない。ポイントは出来る限り間接照明のお店にすることだろうか。夜の蝶を明るいLED照明の光の下で見ると夢が醒めてしまうからだ。各自適当に頑張ってもらいたい。 聡明な人はすでにお気づきだろう。「だと思う」「かもしれない」などと気弱な言い回しからわかるように、お恥ずか

    年150万はキャバクラに突っ込む男がガチで薦める、アフターで使っていたお店 - Everything you've ever Dreamed
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    ガンプラを眺めながら10分で書かれたにしては面白すぎる・・・
  • 子供たちよ大人はこっそり甘いものを食べているという話 - もうだめかもしれない。

    こんにちは、hanadekameganetです。 先日、いつも楽しく拝見しているひーたむさんのブログで hitamu.hatenablog.com という記事を発見し 「世の中には同志がいる!!」 と感動してしまいました。 と言いますのも僕自身が夕飯をべた後に、やっぱり何か甘いものが少しだけ欲しい、というタイプの人間なんですね。 普段そんなにスイーツ大好き!みたいな感じではないんですが、なんかこう、特別感といいますか。 そういうのが欲しくて甘味を求めてしまう訳です。 そこで日は最近私が行った「子供に気づかれずに甘いものをべた記録」をご紹介します。 べたのはこちらの「サクサクチョコ棒」 全国のセブンイレブンにて絶賛発売中のオススメおかしなのであります。 要はチョコがかかったふ菓子、という感じなんですけども、その何ともいい意味でのチープな味わいが、疲れた僕の下には幼い頃の駄菓子の味を思

    子供たちよ大人はこっそり甘いものを食べているという話 - もうだめかもしれない。
    hitamu
    hitamu 2015/12/08
    言及ありがとうございます。むっちゃ笑ってしまいました。そうなんですよね。コッソリと食べなくてはいけないのですよね。大人って大変ですよね(*^_^*)