タグ

2010年1月24日のブックマーク (19件)

  • iPhoneのパケット代をTwitterに自動投稿するRubyスクリプト - 今日覚えたこと

    面白そうなので作ってみた。 [2010-5-26 追記] 最新版があるよ 最新版のコードはTwitterにパケット代を投稿するpacketterを、My SoftBankがリニューアルしたのでまた更新 - 今日覚えたことにあるのでそっちを使うといいよ。 追記ここまで。 これは何? iPhoneの(っていうかSoftBankの)現在までの今月分のパケット代をMy SoftBankから取得して、そのままTwitterに自動投稿するスクリプト。 つまり、このスクリプトを定期的に実行するようにしておけば、定期的に自分のパケット代がTwitterにポストされ、自分やフォロワーがそれを見るわけだ。 何の役に立つかはイマイチわからないけど。どうせ定額だし。 [2010-2-3 追記] パケット通信制限との関連 ソフトバンクはヘビーユーザーに対するパケット通信制限をしているらしい。 ソフトバンク、12月1

    iPhoneのパケット代をTwitterに自動投稿するRubyスクリプト - 今日覚えたこと
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • Twitter APIのsince_idの仕様を勘違いしていた… - 風柳メモ

    この記事は REST API version 1 時のものです。 REST API version 1.1 ではGET statuses/user_timelineの仕様自体が変更となっていますので(例えばpageオプションはなくなっている等)、この記事は参考にはなりません。ご注意ください。 statuses/user_timeline APIを使って、特定ツイートの前後のツイートを取得する動作をさせようとして、since_idオプションの仕様を勘違いしていたことに今更気がついたので、覚書ついでに恥をさらしておきます。 max_idの仕様は直感的なんですよね 特定ツイート以前(直前)のものを取得するのはとくに問題無くて、 max_id. Returns only statuses with an ID less than (that is, older than) or equal to

    Twitter APIのsince_idの仕様を勘違いしていた… - 風柳メモ
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • https://i.gyazo.com/b5cdfc3a0c5bbda89f6916e98c8e8de5.png

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
    Flashの設定パネル、クリックしても反応しなくて、ニコニコ動画見られなくなった
  • subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記

    Firefox3.6にしてからかどうかは定かではないのですが(他に原因は思いつきませんが)、自分の環境ではsubscldr.jsが動かなくなっていました。 liberator.echoを入れまくってデバッグしたところ、XHRで取得したDocumentに対するXPathがなぜかマッチしないことが原因なようでした。XHTML用のNSResolverを作り、XPath式にxhtml prefixをつけてやると動くようになりました。 どうして元々のコードでマッチしなくなったのかは分かりません。他の方がsubscldr.jsが動かなくなったという話も見かけないので、何か自分の環境がおかしいのかもしれません。 (追記)liblyのXPath機能を使う他のプラグインは問題なく動いているので、Livedoorが渡してくるコンテンツが変わったのかもしれません。以前と比較するのが難しいですが。 とりあえずパッ

    subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • Firefox 3.6 での XPath による要素取得: Days on the Moon

    Firefox 3.6 にしたら、動的に生成した文書からの XPath による要素取得ができなくなったという報告が挙がっています。 Firefox3.6でdirect_bookmark.jsとdirect_hb.jsのはてブのタグを取得できていない問題(未解決→解決) - ヴィンペラートル・オクタウィアヌス - vimperatorグループ subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記 この原因は、Firefox 3.6 で HTML 要素の名前空間の扱いが変わったことにあります。Firefox 3.6 (Gecko 1.9.2) では、HTML5 に従い、HTML 要素が (XML 文書中でなくても) XHTML の名前空間 (HTML5 でいうところの「HTML の名前空間」) http://www.w3.org/1999/xhtml に属す

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • https://i.gyazo.com/b1e4dd486956dbf6cac1b80b9198ce03.png

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
    転送するアプリケーションを選ぶタブ、幅が小さくてタイトルがはみ出る
  • ダンス教育マッシュアップ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ダンス教育マッシュアップ:DDN JAPAN
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • 2画面ノート ThinkPad W700dsの化け物っぷり (1/3)

    「化け物だな!」「いや、まるで空母のような……」「規格外過ぎる!」 レノボの「ThinkPad W700ds」に初めて接した人は、みな同じような衝撃を受ける。それもそのはず、なんとこのマシン、ノートでありながらディスプレーを2台搭載するのだ。 メインの17型ワイド(1920×1200)ディスプレーの横に、10.6型(768×1280ドット)のサブディスプレーを備えるという異形のルックスで、合計すると横2688ドットもの作業領域を持つ。 もちろん体サイズもバカでかい! 幅410×奥行き310×高さ52.2mm、重さは約5kgと、ノートとは思えないようなスケール感なのだ。 スペックも超ハイエンドで、上位モデルでは、クアッドコアのCore 2 Extreme QX9300(2.53GHz)、NVIDIA Quadro FX3700(1GB)、4GBメモリー、200GB HDD×2台(RAID

    2画面ノート ThinkPad W700dsの化け物っぷり (1/3)
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • MX™518 Performance Optical Mouse

    Logicool は、職場、自宅、および学校で誰もが利用できる、受賞歴のある、美しいデザインの周辺機器を提供します。デスク、自宅、およびオフィスを片づけながら、パフォーマンス、快適性、およびスタイルを強化。

    MX™518 Performance Optical Mouse
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
    @YuK_Ota これです
  • ベニスの川を流れるゴミで作った漂流する家 : カラパイア

    イタリアのヴェネツィア(ベニス)で1895年から2年おきに開催されている現代美術の国際美術展覧会、ヴェネツィア・ビエンナーレ(Venice Biennale)に、ニューヨーク、ブルックリンのアーティストが出品したのは、すべてゴミから作られた「漂流する家」、これは海や川の汚れに対してのメッセージでもあるのだそうだ。

    ベニスの川を流れるゴミで作った漂流する家 : カラパイア
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • https://i.gyazo.com/16a0718fa9a8d67de74b0c01634fd8d2.png

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
    なんか文字でかくなった
  • wiggling.net - products | pinprick - 移動する人のためのTwitterクライアント

    pinprickは、日常的にTwitterを利用し移動中でもその状況をTwitterに投稿したい人のために作られたiPhone用アプリケーションです。あなたが今どこをどんなふうに移動しているのかを、簡単な操作でTwitterに投稿する事ができます。 ビジネスデーには電車や自動車での商用の移動中に、休日にはジョギングやサイクリングといったスポーツやレジャーで利用してください。 あなたのアクティビティを知りたいと思っているフォロワーに最新の情報を届けましょう。 移動中、特に自動車や自転車の運転中にiPhoneを操作する事は安全上の問題があるばかりか、法律に違反する行為でもあります。 そこで、移動開始前や信号待ち等の短時間の停止中にサッと投稿するための機能を用意しました。通常はアプリを起動して1タップで、オプション設定をしておけばアプリを起動するだけで投稿する事ができます。 pinpri

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
    へー
  • Android(HT-03A)をゆかりん仕様にしてみた - うぐ美だいありー

    00:18 | こちょこちょ変えてみました。個人的にとても気に入ったのでまとめてみました。ネタ用じゃなくて普段使い用なので関係ないウィジェットもたくさんおいてあります。 【やったこと】フォントをゆかりんフォント(YukarryAA)に。ロックスクリーンと壁紙をゆかりんに。@yukari_tamuraの発言を常時表示。 こんな感じ。 各画面の説明。 ロック画面。Lock2.0というアプリを使ってます。画像はゆかりんのtwitterアカウント(@yukari_tamura)のアイコン。かわいい。 ホーム画面。Androidの壁紙は1ページ1枚じゃなくてつながってる&端が重なる感じになっているのでキャプチャを取るとつながらず。(ので動画を撮った。) 中央のメインページで@yukari_tamuraの発言を表示してるのは「twidgit Lite」というアプリ。自動更新&新着通知してくれるので常に

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • 【小沢氏聴取】自民党本部では大島幹事長が「お好み焼き」挑戦 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢幹事長が事情聴取を受けている同じころ、自民党の大島理森幹事長は党大会のプレイベントでお好み焼きを焼いていた=23日午後、自民党部(水内茂幸撮影) 24日の党大会を前に、全国から都道府県連幹部らが集まっていた自民党部では23日、1階で野菜の即売会や焼きそば、豚汁などの屋台が並び、エプロン姿の大島理森(ただもり)幹事長がお好み焼きに腕を振るった。民主党の小沢一郎幹事長が東京地検の事情聴取を受けている最中だったが、自民党側の緊張感は今ひとつのようだ。 党部から徒歩で10分ほど離れたホテルでは、民主党の小沢一郎幹事長が東京地検の事情聴取を受けており、マスコミ関係者が多数集まるなど緊迫感に包まれていたが、自民党部はのんびりムード。 大島幹事長は集まった党員らを前に、「自民党にはこんな自由がある」と軽口を飛ばすと満面の笑みを浮かべて、お好み焼きの「返し技」に挑戦。鉄製のへらを使って

    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • Rubyで最短経路を探索しよう! - hp12c

    人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・4 試験問題ほか 次に同じ質問がきたときに 「1時間いらないっしょ、こんなの」 と是非ともほざくために 今から勉強します ダイクストラ法による最短経路探索 図におけるS点からG点に到達するための最短経路を求めたい 各ノードを結ぶエッジを糸としてS点をゆっくりと持ち上げた場合 緊張する糸が変移しながら最終的にS−B−D−Gを結ぶ糸が緊張して これが最短経路と分かる*1 計算機上でこの現象をシミュレートしたものを ダイクストラ法というらしい 今各ノードとそこから伸びるエッジの情報(コストと接続先)を渡して その最短経路および総コストを出力するプログラムを考えてみよう data = { :s => [[5, :a], [4, :b], [2, :c]], :a => [[5, :s], [2, :b], [6, :g]], :b => [[4, :s

    Rubyで最短経路を探索しよう! - hp12c
    hitode909
    hitode909 2010/01/24
  • Firefox 3.6から搭載の加速度センサーのサンプルを試してみた - 強火で進め

    加速度センサーのデータはJavaScriptで取得する様です。 詳細はこちらに記載があります。 window.onmozorientation - MDC https://developer.mozilla.org/ja/DOM/window.onmozorientation こちらのサンプルを設置してみたいのがこちら。Macのノートなんかだとデータが取れるらしいです。 まとめ http://www32.atwiki.jp/nakamura001/pages/80.html

    Firefox 3.6から搭載の加速度センサーのサンプルを試してみた - 強火で進め
  • Termtterでタイムライン取得後に横線を入れる - mfumiの日記

    私はいつもTwitterのクライアントとしてhttp://termtter.org/を使っていますが、一回タイムラインを取得するごとに横線でも入ると見易いなーと思っていました。で、私はrubyは一度も使ったことがないのですが(じゃぁなんでtermtter使ってんだw)、適当に検索して試行錯誤の結果こんなpluginを書いてみました。 これを~/.termtter/plugins/に入れて、~/.termtter/config の Termtter::Client.init do |to| のところの最後に t.plug 'line' として追加。まぁ実際はタイムライン取得後じゃなくてタイムライン取得前に横線を入れる訳ですが、こっちの方が多分都合いいです。 (2010/1/24 追記) 日termtterをversion1.7.2にアップデートしたところ、タイムライン取得後に横線が入るよう

    Termtterでタイムライン取得後に横線を入れる - mfumiの日記
  • 【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』

    昨年12月発売の予定だった、iPhone・iPod touchの充電に使えるUSB出力付電源『eneloop スティックブースター 』がようやく発売されたので購入してみました。 エネループのUSB出力が付いた『mobile booster』シリーズとは異なり、充電池の充電には対応しておらず、iPhoneなどへの出力のみが可能が外部バッテリーです。 充電するためのケーブルは付属していないので、iPhone・iPod touchに付属しているApple純正のケーブルなどを用意する必要があります。 つなぎ目がないアルミ製体に、USB端子やスイッチが内蔵されたキャップが付き、スタイリッシュなデザインで高級感があります。 1,500回充電が可能な『エネループ 単3形 』が2付属しています。 ケーブルを接続するためのUSB端子は、キャップの上部にあります。 直径は約18mmで、単3電池よりひとまわ

    【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』
    hitode909
    hitode909 2010/01/24