タグ

2010年4月28日のブックマーク (8件)

  • 餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?の考察(パソコン読者用)|バスコの人生考察

    バスコの人生考察日常に潜む、さまざまな人・物・事を考察します!クリエイター/お笑い ご意見、ご要望は、こちらまで! basko@ares.eonet.ne.jp餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?の考察(パソコン読者用)ブログ ※2008年・5月20日の記事を再編集 『餃子の王将』という中華料理屋があります。関西では知らない人がいない超有名店で、全国展開していることからも、ご存知の方は多いはずです。 僕は王将が大好きです。通算五百回以上も利用したお気に入りで、安くてうまいを地でいく、素晴らしい中華料理屋なのです。 ただ、一つだけ大きな欠点があるのです。それは「雑さ」です。味こそおいしいものの、その雑さと適当さといったら尋常ではないのです。王将は、カウンター席に座ると厨房が見え、あまりの雑さに、笑けてくるほどなのです。 なにしろカウンター席から、作り置きのチャーハンが丸見

    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • キリンちゃんねる 「早く逃げなさい!」といいながら追いかけてくる不気味な2人組のハゲ

    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272372024/l50 1 名前: キャットフィッシュ(愛知県) 投稿日: 2010/04/27(火) 21:40:24.27 ID:qs9s7qVS 犯罪発生詳細 情報種別 : 子供被害情報 件名 : 小学生に対する声掛け事案 発生日時 : 04月27日 08:10 発生場所 : 大阪市東住吉区 西今川2丁目8番 付近 (地図) 発信 : 東住吉警察署 発生状況 : 集団登校中の児童に対し、二人組の男が「早く逃げなさい」と言いながら 追いかける事案が発生しました。 犯人 : 不審者は、一人は髪が薄く細身の男で、赤色の車に乗ってカメラを所持していました。 もう一人は髪が薄く小太り、眼鏡着用であり、白色の車に乗っていました。 告知内容 : 子どもの一人歩きはやめさせましょう。 http://www.i

    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • Amazon EC2 のロードバランサーを快適に使う方法 - 野菜

    Amazon EC2 のロードバランサーは狂っている。一定時間リクエストが無かった場合、次回のリクエストに 502 を返すことがある。 これを防ぐ方法。 定期的に適当なサーバーから wget する。 死ね糞が。

    Amazon EC2 のロードバランサーを快適に使う方法 - 野菜
    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    hitode909
    hitode909 2010/04/28
    システムエンジニア 生き残りの極意: 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!
  • Route 477(2010-04-28)

    ■ [presen] プレゼンテーションのスライドに顔文字を使うというアイデア 顔文字っていうかemoticonですか。 「これはいいことなのか、悪いことなのか」が直感的に分かるのでいいかも。 from とりあえず僕のスライドを公開 - あどけない話 ■ [ruby] rvmを使うと、複数のRubyを共存したり、Rails 2/3を共存したりできる という話がRuby Freaks Loungeに上がってましたね(丸投げ)。 Ruby Freaks Lounge:第39回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築|gihyo.jp … 技術評論社 Ruby Freaks Lounge:第40回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築(2)|gihyo.jp … 技術評論社 今のところMacPortsのruby 1.8.7を普段使いとして、自

    Route 477(2010-04-28)
    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • 日本Ruby会議 2010, 8月27日〜29日

    お知らせ 日Ruby会議2011「最後のRuby会議」は7月16日〜18日の3日間、練馬文化センター(東京都)で開催予定です。 日Ruby会議2010は全ての日程を終了いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 今後の参考にしたいためアンケートにご協力ください。 参加者向け情報とフロアガイド(PDF)を公開しています。 参加者の皆様へ: 入場に関する以下の情報を今一度ご確認ください 一般参加チケット・個人スポンサーチケットをお持ちの方の日Ruby会議2010編受付方法について 懇親会チケットを購入された方の日Ruby会議2010公式懇親会受付方法について イメージイラスト公募結果とおまけページを公開しています。 日Ruby会議2010に海外から参加するRubyistのためのメーリングリストを用意しました。海外からRuby会議2010に参加する方はもとより、海

    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • 細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵

    気づいたことやミスしたことなどメモしていたので確認作業。細かい仕様だったり暗黙のルールだったり、テクニックだったり。JSに慣れていたら当たり前なことばかりかもしらん。 追記のところはid:os0xさんより。ありがとうございます! undefined var a; alert(a) // undefined 宣言だけだとundefined。undefinedというのは、宣言している変数に値が入っていませんよ、ということ。 そしてオブジェクトには無いプロパティとか参照すると出てくる。 var a = 100; alert(a.length); // undefined さらに引数も。 function func(val) { alert(val); } func() // undefined 引数はCallオブジェクトってのに格納される。このオブジェクトはローカルの変数が格納されるオブジェクト

    細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵
    hitode909
    hitode909 2010/04/28
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc