2015年7月10日のブックマーク (9件)

  • スレブレニツァ虐殺から20年、新たに身元が判明した犠牲者を埋葬へ

    ボスニア東部スレブレニツァ近郊ポトチャリの施設で、新たに墓地に埋葬される「スレブレニツァの虐殺」犠牲者のひつぎにすがって嘆き悲しむ遺族たち(2015年7月9日撮影)。(c)AFP/DIMITAR DILKOFF 【7月10日 AFP】ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争末期の1995年にイスラム教徒の男性と少年およそ8000人がセルビア人部隊に殺害されたボスニア東部の町スレブレニツァ(Srebrenica)に9日、新たに身元が判明した犠牲者136人のひつぎが到着した。「スレブレニツァの虐殺」から20年を迎える11日に、記念墓地に埋葬される。 記念墓地には既に6241人の遺骨が眠っている。スレブレニツァの犠牲者のほとんどは、遺骨の一部しか見つかっていない。虐殺の規模を隠ぺいする目的で、多数の遺骨が当初の集団墓地から別の場所に移されたからだ。 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争では、約10万人が命を落とした

    スレブレニツァ虐殺から20年、新たに身元が判明した犠牲者を埋葬へ
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • イスラーム教をなぜ理解できないか(3)「ルター・バイアス」が曇らす宗教改革への道 | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    連続講座のようになってきた。今回が第3回となるのか。 まず、日では宗教を「こころ」の問題と捉えることで、イスラーム教の律法主義的な原則が捉えにくくなる。 それに対して、欧米のリベラル派は、リベラルな価値観が普遍的だと信じるあまり、「当のイスラーム教はリベラルで、リベラルではないイスラーム教徒は何か間違っている、物質的原因によって強制されているのか、教育が足りない」と思ってしまう。さらには「イスラーム教がリベラルではないと分析する観察者はオリエンタリズムだ、イスラーモフォビアだ」と断定してしまって、現実に目を向けなくなる。 日と欧米である種の論者がそれぞれ囚われているバイアスが、イスラーム教を見えにくくしている。 欧米では、自らの宗教改革の歴史を普遍的なものと捉え、世界に適用してしまうことで、イスラーム教徒が抱えている思想的課題が見えにくくなるという、もう一つ別のバイアスもある。 これ

    イスラーム教をなぜ理解できないか(3)「ルター・バイアス」が曇らす宗教改革への道 | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • 少女たちは「爆弾」にされた 残虐化するボコ・ハラム:朝日新聞デジタル

    ナイジェリア北東部で、イスラム過激派「ボコ・ハラム」による自爆テロなどの被害が止まらない。5月末のブハリ新政権発足から約1カ月で、犠牲者は200人を超えた。子どもに爆弾を巻き付け、市場で爆発させるなど手口も残酷化している。 泣きそうな顔で市場へ 北部カノの中心部。昨年12月10日に爆弾テロが起きた市場の壁に、爆弾の破片でできた無数の傷が残っていた。「17歳ぐらいのベールを着た少女が、泣きそうな顔で歩いてきた。どうしたんだろうと目をこらした瞬間に爆発した」。爆発で右目を負傷した衣料品店員アワル・ナシャッタさん(22)は振り返った。 ボコ・ハラムは、誘拐した子どもや女性に爆弾をくくりつけて人混みへ送り込み、遠隔操作で爆発させているとみられる。 市場では同日、少女2人が「爆発」し、少なくとも4人が死亡。3人目になる予定だった少女(当時13)は最初の爆発で負傷し、病院に運ばれた。 少女は2週間後に

    少女たちは「爆弾」にされた 残虐化するボコ・ハラム:朝日新聞デジタル
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • 聯合ニュース

    韓国青瓦台(大統領府)は20日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が中国の四川省成都市で24日午後(現地時間)に日の安倍晋三首相と首脳会談し、両国関係の懸案につい... 2019/12/20 12:38

    聯合ニュース
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • デモ隊がトルコのタイ領事館襲撃、ウイグル人の中国送還に抗議

    トルコ・イスタンブールで行われた、中国のウイグル人に対する処遇に抗議するデモで、「トルコは兄弟を助ける。中国は東トルキスタンから出ていけ」と書かれたプラカードを掲げる人々(2015年7月5日撮影)。(c)AFP/OZAN KOSE 【7月9日 AFP】トルコのイスタンブール(Istanbul)で8日夜、タイ当局がウイグル人イスラム教徒約100人を中国に送還したことに抗議するデモ隊が、タイ領事館を襲撃した。地元メディアが9日、報じた。 中国西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)に暮らすウイグル人は、チュルク語を母語とし、その大半がイスラム教徒。トルコでは、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」に入ってから、ウイグル人らに対する中国当局の扱いに抗議する民族主義的な抗議デモが相次いで起きている。 トルコの通信社ドーガン(Dogan

    デモ隊がトルコのタイ領事館襲撃、ウイグル人の中国送還に抗議
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • タイ、ウイグル族100人超を中国に送還 非難や反発も:朝日新聞デジタル

    タイ暫定政権は9日、中国新疆ウイグル自治区から逃れて来たウイグル族の一部100人以上を中国に送還したと明らかにした。中国政府が帰国後の安全を約束したからとしているが、国際人権団体などは迫害の恐れが高いと強く批判している。同日未明、この措置に抗議してトルコ・イスタンブールのタイ領事館が襲われた。 タイ政権報道官によると、強制送還は8日夜に行われた。送り返したのは身元調査の結果、中国国籍が確認された者だとしている。タイ当局はこれまで、密入国者として拘束していたウイグル族のうち約170人をトルコ国籍と認定してトルコに移送し、これに対して中国が不快感を表明していた。タイにはまだ50人のウイグル族とみられる人びとがおり、身元調査が進められている。 タイ外務省幹部は中国送還について、クーデターを決行した軍主導の最高機関、国家平和秩序評議会(NCPO)高官から指示があったとしている。対中関係を強めている

    タイ、ウイグル族100人超を中国に送還 非難や反発も:朝日新聞デジタル
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • 日本は、禅寺の中にアッラーに祈る場を作る

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は、禅寺の中にアッラーに祈る場を作る
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
    うぅん
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    hitouban
    hitouban 2015/07/10
  • 暴徒がトルコのタイ公館を襲撃、ウイグル族の中国送還に抗議

    [イスタンブール 9日 ロイター] - タイ政府が不法入国で拘束した約100人のウイグル族を中国に送還したことをめぐり、トルコのイスタンブールで8日夜遅く、これに抗議する集団が現地のタイ名誉総領事館を襲撃した。暴徒化した集団は窓をたたき割り、内部に押し入って荒らし回るなどしたという。

    暴徒がトルコのタイ公館を襲撃、ウイグル族の中国送還に抗議
    hitouban
    hitouban 2015/07/10
    うわぁ