2009年1月10日のブックマーク (15件)

  • 理由はないんだと思う - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    これ↓に答えるとはてな左翼ということになるのだろうか、とおののきつつ。 はてサの皆様に質問がございます。http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 皆様なりの思うところがあり、弱者保護の拡充、体制の変革を求めていらっしゃるのでしょう。 では、その理由はなんですか? 私の無知蒙昧な頭ではその理由を明確に説明することが困難なのです。 「なんか、死んじゃいそうでかわいそうだから」 それだけ。他に人助けに理由なんかない。理由が必要なのは、むしろ「助けないこと」のほうだろう。こうやって問いを逆転させると、話は一気に単純になる。この単純さを受け入れないというのはどちらかと言うと衒学的な「偽悪」だと僕は思う。ただ、議論につきあうと話はそれなりに長くなる。なので詳しくは下記を参照されたい。 私的所有論 作者: 立岩真也出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1997/09

    理由はないんだと思う - どんな懐かしさをおぼえるとしても
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    たていわさんの議論は だいじですよね。
  • お答します - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    はてサの皆様に質問がございます http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 id:toledさんの答えや、id:hokusyさんの答えがあがっている。 私も答えた。 答え:弱者に人を殺させたくないから。 強者は、人を構造的に殺すことはあっても、自ら手を下さないですむ。思いつめた弱者が、手を上げる。弱者だからと言って、その罪を免罪することはできない。でも、誰にも殺させたくない。だから、誰も殺さずに生きられる社会を作りたい。 と書いていたら、質問者からレスポンスと新たな質問があがっていた。 数々のご回答ありがとうございます。 http://anond.hatelabo.jp/20090110004328 すべての人を幸せにすることなんてできないだろなあ。できることは、「どんな状況であれ、幸せになれる」という希望を描くことかな。 左翼は理想を掲げなければならな

    お答します - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    "左翼は理想を掲げなければならない。だから「左翼は夢見がち」という批判は全然間違ってない。むしろ、的確。*1だけど不思議なことに、夢が現実を変えることってあるんだよね。だから左翼はやめられない。"
  • sharouのブックマーク / 2009年1月10日 - はてなブックマーク

    http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=483 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090108/1231386781で内田樹氏のエントリー*1に突っ込みを入れて、文化産業の「国内市場」はそんなに安泰とは言えないのではないかと述べた。上に掲げたエントリーの提言は、(ベーシック・インカムの導入を伴いつつ)社会の低学歴化、低賃金化を実現し、日の製造業の国際競争力を恢復させよということになる。つまり、日を第三世界にしろということだ。多分、その帰結は小倉秀夫氏が示しているとおりになるのだろう*2。小倉氏に付け加えれば、文化産業には壊滅的なダメージを与える可能性があるだろう。社会の低学歴化、低賃金化ということは文化産業の「国内市場」の縮小を帰結するからだ。 ところで、疑問に思うのは、こういう主張をする人は、商品は売れなければゴミにな

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    id:sharouさん、韓国でも60代以上の かたは つかうそうです。「クァセ アンニョンハシムニカ」。
  • 弱者には負けることを止めたときが敗退なのだ。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「許すな! イスラエルのガザ侵攻 1・10緊急行動」に、今から、行ってきます!  日は、平和だと思います。デモも少ないし、あってもそんなに、大きなものではないと思います。当に平和だからでしょうか。声を上げなければならないこと、怒らなければならないことが、少ないからでしょうか。 わたしは、ちがうと思います。ひとつは、先日かいたように、熱い怒りを感じないような、冷笑的不感症が、日社会の中に蔓延しているからだと思います。もうひとつは、怒ること、怒りそのものが、奪われているからだと思います。怒らなければならないハズのことを、知らせない、教えない。そのことによって、怒りそのものが起らないようになっているのです。それでいて、怒りはないから、抵抗がないから、間違い、不正義、悪は、なかったという。どれほど怒れば、どれほど抵抗する姿を見せれば、痛みや苦しみが「あった」ことになるのでしょうか。生き残った

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    文章全体に たくさんの星を おくりたい。
  • アル・ガド:パレスチナ/イスラエル イベント情報 al-Ghad

    2015年3月1日(日)午後2:00-5:00 会場:京都大学 吉田南総合館 西棟 4階 41教室(京都市左京区吉田町) 情勢説明:「占領というテロル―反開発、スペィシオサイド、漸進的ジェノサイド」 発表者:岡真理(京都大学。現代アラブ文学、パレスチナ問題) 講演:「イスラエルによるパレスチナ長期占領 ―その意味と課題」 発表者:ラーセム・ハマーイシー(ハイファ大学。地理学、地域計画) 使用言語:英語/逐次通訳つき 参加費:無料 連絡先:メール:tobina.hiromi@gmail.com(飛奈) 詳細情報 共催:京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室、大阪市立大学人権問題研究センター 協力:日国際ボランティアセンター(JVC)、市民社会フォーラム 2015年2月28日(土)午後4:00-7:00 会場:京都造形芸術大学 人間館 地下1階 映像ホール(京都市左京区北白川瓜生

    アル・ガド:パレスチナ/イスラエル イベント情報 al-Ghad
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    すばらしい。注目。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    「お気に入りブログ」に登録してくださって、ありがとうございます。
  • アルファベット点字の開発者ルイ・ブライユ生誕200周年 | カレントアウェアネス・ポータル

    点字を、“braille”という単語で表現する言語は少なくなくありません。この単語は、アルファベットの点字開発者ルイ・ブライユ(Louis Braille)の名から来ていますが、2009年1月4日、ルイ・ブライユの生誕から200周年を迎えました。 Celebrating 200 Years of Braille http://www.nbp.org/ic/nbp/louis/

    アルファベット点字の開発者ルイ・ブライユ生誕200周年 | カレントアウェアネス・ポータル
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    6点点字でしょう。アルファベット点字というのは、おかしい。
  • 「叩くこと」こそ目的? (Dead Letter Blog)

    インターネット上では「趣味・嗜好に少しでも支出する人間はその時点で支援を受ける資格がない」ということになっているらしい。 「派遣村 タバコ」・「派遣村・煙草」・「派遣村・酒」(Google ブログ検索より) さておそらくこの不況は、派遣社員のみならず、早晩正社員のクビきりという事態を生じさせるだろう。気をつけた方がいい。まさかとは思うが、いまあなたは煙草はもちろんのこと晩酌さえも当然控えていることだろう。そんなことをしていたら困った時に助けられる資格を失ってしまうのだから。 煙草や酒に費やす金と時間があったらいくらでも資格を取ることも住居を見つけることも貯金することも出来るらしい。ちなみに日人が平均で吸うタバコの数は約7/日なので(派遣村の人がその平均だとして)それで節約できるお金は約100円/日。3000円/月である。…なるほど。 …議論を進めよう。まさかあなたは普段晩御飯に肉や刺

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    "結局のところ「(自身は)ぬくぬくとパソコンの前でいるだけで、お前のことは何一つ知らないし、知りたくもないが、とにかく私はお前が不快だ」と言っているに過ぎないようにすら思われる。"
  • ガザで起こっているのは「戦争」じゃない(1) - media debugger

    イスラエル軍がガザへの地上侵攻を開始してから今日で3日。日は、朝日・産経・東京などの各紙が、この問題を社説で取り上げていたので、そのうち朝日の記事をデバッグします。 ガザ侵攻 国際社会は停戦に動け(2009.01.06 朝日新聞 社説) パレスチナで戦争が激化している。年末から自治区ガザを空爆していたイスラエル軍が、戦車などで格的に攻め込んだ。 冒頭からいきなりのバグ発生。今ガザで起こっていることを「戦争」と呼ぶのは、ボブ・サップが咆哮するリングにあなたを放り込んでおいて、それをK-1だと言い張っているようなものだ。まさに血祭り。それって、紛争でも戦闘でも戦争でもなく、限りなくほぼ一方的な殺戮でしょ。 え?ハマスによるロケット弾攻撃でイスラエル側にも死者が出ているじゃないかって?はいその通り。ハマスの誇るカッサム・ロケットは、500発に1発というすさまじい割合で、イスラエル人を殺してい

    ガザで起こっているのは「戦争」じゃない(1) - media debugger
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    "「国際社会はまったく無力」・・・って、米国とイスラエルは「国際社会をまったく無視」の間違いじゃないのか?だって、米国が拒否権をふりかざさなければ、イスラエルへの非難決議は採択されるんだから。"
  • ガザ大虐殺とワルシャワ蜂起 - シートン俗物記

    イスラエル軍、ガザの国連学校3カ所を砲撃 45人死亡 http://www.asahi.com/international/update/0107/TKY200901060342.html 【エルサレム=古谷祐伸】パレスチナ自治区ガザに侵攻したイスラエル軍は6日、国連が運営する学校3カ所を砲撃し、少なくとも45人が死亡した。学校には、連日の戦闘をおそれて数百人の住民が避難していた。空爆が始まって以来、これほど多くの民間人の死亡が一度に確認されたのは異例。戦車が学校の近くで砲撃したとの目撃証言もあり、イスラエル批判の国際世論が高まるのは必至だ。 年末にガザ地区を巡る事態に対して少し触れていたのだが、酷い状況が続いている。かなり多くの方がエントリーを挙げられているので、事態に関してはそちらを読んで頂くとして、自分が今回の事態で想像したのがワルシャワ蜂起である。 ワルシャワ蜂起として有名なのは、

    ガザ大虐殺とワルシャワ蜂起 - シートン俗物記
  • ここギコ!: はてサの皆様への質問に答えてみる

    Posted by nene2001 at 04:02 / Tag(Edit): 考え方 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps はてサの皆様に質問がございます。 対するはてサの皆様は弱者救済を声高に叫んでいらっしゃいます。 慈愛の心に満ち溢れる、自然と出てきた主張でありましょう。 人なのですから、助け合いの心は大切ですよね。 しかし、どのような行動にも「理由」はあるものだと私は考えております。 皆様なりの思うところがあり、弱者保護の拡充、体制の変革を求めていらっしゃるのでしょう。 ちょっと方向性が違うけど、例えば私がよく取り上げる在日問題とかそういうのもサヨクの範疇と見られているっぽいので、答えてみる。 大学時代、つまらんヘッタクソな短編小説を書いたことがある。 20世紀末期、日の首都京都で、在

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    ていねいに こたえている。
  • もしも東京がパレスチナだったら…(1) - media debugger

    予定では昨日のエントリーの続きを書くつもりだったのだけど、ふと思いついて、「もしも東京がパレスチナだったら」というシミュレーションをすることにしました。バグ取りとはちょっと別のダイアログを出した方が、伝わりやすい人もいるだろうな、と。 最初に断っておきますが、このエントリーは未完成です。重要な内容が飛んでいたりすると思います。そもそも東京の地理がよくわからんし。気づいたことがあればコメント欄でデバッグしてくださいな。長期的に加筆・修正していきます。 占領ノート―一ユダヤ人が見たパレスチナの生活 作者: エリックアザン,Eric Hazan,益岡賢出版社/メーカー: 現代企画室発売日: 2008/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (10件) を見る http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/cp090101

    もしも東京がパレスチナだったら…(1) - media debugger
  • 百万人署名運動・岡山県連絡会のページへようこそ!

  • asahi.com:ガザ空爆・侵攻 市民団体が抗議/岡山-マイタウン岡山

    イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区への侵攻に抗議しようと8日、岡山市の市民団体「とめよう戦争への道 百万人署名運動岡山県連絡会」のメンバーがJR岡山駅周辺で街頭宣伝活動をした。「ガザ空爆・侵攻をやめよ」と書かれたビラを通行人に手渡し、イスラエルの撤退を訴えた。同会の野田隆三郎代表は「パレスチナ問題の歴史的な経緯もふまえ、問題を考えてほしい」と話している。(上田真美)

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    すばらしい。しらなくて参加できず、ごめんなさい。
  • 私的リンク集 (適宜更新) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/10
    めちゃくちゃ たくさんある。すごい。わたしのブログまで。ありがとうございます。