タグ

2007年9月10日のブックマーク (3件)

  • Martin Fowler\'s Bliki in Japanese - ローラースケート実装

    http://martinfowler.com/bliki/RollerSkateImplementation.html 2007/9/9 アジャイル開発の重要な特性として、小さな機能サブセットに分割してシステムを稼動させる方法をあれこれ考える、というものがある。 我々は、ソフトウェアがもたらすビジネス価値のためにソフトウェアを構築するのである。 システムの稼動が早ければ、それだけそのビジネス価値(の少なくとも幾分か)を早く手に入れることができる。 同僚のDave Leigh-Fellowsがこの考えにまつわる話を教えてくれた。 私はこの話が大好きだ。 我々が株式仲買業者の仕事をしていたときのことだ。 彼らは新しい商品を市場に投入したいと思っていた。 このためにソフトウェアが行うべきことは、顧客がWebフォームに入力した情報を使って必要な処理を行い、裏のバックエンドシステムにデータを受け

    hiyang
    hiyang 2007/09/10
    最初のリリースをこんな風に小さくできると良いんだけど、なかなか難しい。
  • オリンパス E-510【第7回】ハイライトのクセを検証

    センサーサイズの小ささが響いているのか、あるいはそういう味付けなのかはわからないが、E-510にしてもE-410にしても、白トビの早さが気になることが少なからずある。ほかの仕事で比較テストをやったこともあるが、同じ露出で撮っているのに、オリンパスの2機種だけがひと足先に白トビしてしまうんである。 こういうときに役に立つのがサードパーティー製のRAW現像ソフト。純正ソフトでは出てこない階調が、サードパーティー製のRAW現像ソフトだと引き出せたりするからだ。 が、オリンパスのRAWはちょっと不思議なところがあって、「Photoshop Lightroom 1.1」で現像すると、ハイライトが思いきりマゼンタがかってしまう。これはE-410でもE-510でも同じで、なんだかヤな感じだなぁと思っていた。 Lightroomに読み込んだJPEGとRAWの画像を比べてみると、JPEGよりもRAWのほうが

  • Coda is now Nova

    Coda has been discontinued. Looking for Coda support, older versions, plug-ins, or serial number? Visit Panic Help. Looking for Coda, the new doc company? They're over here. …instead, try our new, next-generation, fully native Mac code editor!

    Coda is now Nova