タグ

2009年9月16日のブックマーク (8件)

  • アメトーーク #199 ジョジョの奇妙な芸人 - おもろーTV動画ちゃんねる

    ジョジョの奇妙な芸人 ケンドーコバヤシ&オリラジ中田&中川翔子&バナナマン設楽&南キャンしずちゃん&スピワゴ小沢&バッファロー吾郎&野性爆弾 - アメトーーク 2007/08/02

  • バンダイナムコ、「エースコンバット」の新作がiPhone/iPod touchに登場 「ACE COMBAT Xi Skies of Incursion(仮)」

    hiyang
    hiyang 2009/09/16
  • au、取扱説明書の一部を電子ブック化――携帯にプリセット

    KDDIが、au携帯電話向けの取扱説明書の一部を電子ブック化し、端末内にプリセットすると発表した。9月17日発売の「PLY」からプリセットを開始する。 携帯電話を利用する上で重要な内容を、ブックコンテンツ「知らなきゃ損! ケータイのマメ知識」にまとめて携帯電話に搭載。ブックコンテンツの最終ページで決定キーを長押しすると、auオンラインマニュアルにアクセスできる。 防水対応の携帯電話には「電池ながもち編」と「防水編」を、非防水対応の携帯電話には「電池長持ち編」「水ぬれ注意編」を収録する。 関連記事 5つの層が形成する“積み重なる色”――タブキー搭載のスライド端末「PLY」 iidaの最新モデル「PLY」は、それぞれ異なる着色を施した5つの層を重ねるという斬新なデザインを採用したモデル。手帳のインデックスを連想させる「タブキー」を使ってさまざまな操作ができる。 携帯の取扱説明書、約半数が“簡略

    au、取扱説明書の一部を電子ブック化――携帯にプリセット
    hiyang
    hiyang 2009/09/16
    ケータイにヘルプが無いのが本当に不便
  • 気になる!お祝いの相場一覧表

    お祝いをする前に相場の確認は必須。 ここでは、子供のお祝い・大人のお祝いなど各種お祝いの相場をまとめました。 注)金額はあくまで目安です。付き合いの度合い・贈り主の経済状況・居住地域によって変わってきます。

    気になる!お祝いの相場一覧表
  • 小室哲哉があの事件と音楽愛を語るエッセイ「罪と音楽」

    写真は単行「罪と音楽」表紙。事件についての話題ばかりがクローズアップされそうな書だが、アーティスト小室哲哉の鋭い観察眼と、離れていたからこそ感じられたという音楽への愛があふれる文章にも注目だ。 大きなサイズで見る 小室はこのエッセイで、音楽著作権売買を巡る詐欺容疑で逮捕された瞬間から拘置所での様子、公判の内容などを生々しく伝えた上で、自身の犯した罪の重さや責任感、アーティストとしてこれから取るべき「償い」の姿勢についての真摯な思いを語っている。 また、第三章「絶頂からの迷走」では、ヒットチャートを席巻していた時代から現在までの自身の楽曲を例に挙げ、制作秘話などを交えながら「J-POP」の変遷を独自の切り口で分析。さらに第五章「小室哲哉の秘密」ではマイケル・ジャクソンから「桜ソング」、さらには村上春樹「1Q84」からiPhoneまで、さまざまな物事を取り上げながら、倍音構成やBPM、コー

    小室哲哉があの事件と音楽愛を語るエッセイ「罪と音楽」
    hiyang
    hiyang 2009/09/16
    普通に面白そうだ。
  • 藤川ゆり市議、ブロマイド入り駅弁を発売(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    美人すぎる市議として人気の青森県八戸市の藤川ゆり市議(29)が監修し、自身のブログ「いちご煮日記」の名前をつけた駅弁が発売されることが16日、分かった。その名も「藤川優里のいちご煮日記 第一章」で、八戸の郷土料理「いちご煮」をベースにしたあんかけをかける弁当だという。藤川市議も「女性目線でヘルシーさにもこだわりました」とPRしている。 【写真で見る】藤川ゆり市議が監修した「いちご煮日記」弁当 「いちご煮日記」弁当は藤川市議がアドバイスした、ピンク色の女性らしいパッケージとなっており、中にはいちご煮の説明書と、八戸の名所で撮影した市議の写真が入っているという。現在は八戸駅のみの発売だが、今後は東京駅などの駅弁専門店でも購入できるようになり、人気を呼びそうだ。 【関連記事】 ・ 藤川ゆり市議、県議と“朝帰り”撮られた! ・ 藤川ゆり市議、美しすぎる転身なし!? ・ 藤川ゆり市議、美

    hiyang
    hiyang 2009/09/16
    もはや市議っていう特技を持つタレント。ありだと思います。
  • ホワイトペーパーとは? その利用方法は?

    チラシ、カタログ、ブローシャ、ホワイトペーパー 一般に、企業が発行する出版物は、チラシ、カタログ、ブローシャ、ホワイトペーパーに分類できます。ところが、日ではそれらの出版物に厳密な違いがない場合も多いのが現実です。そのためか、どれも企業が宣伝用に作っている印刷物として十把ひとからげに扱われてきました。 カタログ(catalog)を辞書で引いてみると、目録という訳語が出てきます。来カタログは商品目録なのですが、日の「カタログ」は、目録というよりは詳細に製品やサービスを解説しているものも多いのが特徴です。欧米では、これをブローシャ(brochure)と呼んでます。辞書での訳語は、パンフレット、小冊子となります。日でよく使う1枚もののカタログ、あるいはチラシといった方がいいかもしれませんが、これは米国ではフライヤー(flier)と呼びます。 では、ホワイトペーパーとは何でしょうか。 ホワ

    ホワイトペーパーとは? その利用方法は?
  • terada's book brog: W

    hiyang
    hiyang 2009/09/16
    仮面ライダーWの怪人デザインを寺田克也氏が。ライダーもデザインしてくだされば良かったのに。