タグ

規制に関するhiyokoyaのブックマーク (5)

  • ゲームレーティング研究会「CEROの禁止表現およびZ区分表現の妥当性に関する調査」報告書レビュー (DigraJ公開講座09年7月期)実況

    masatoshiitohさんがDigraJ公開講座09年7月期を実況してくれました https://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=38 報告書は株式会社マイクロハウスからWEB通販されています http://www.microgroup.co.jp/crinv/ 続きを読む

    ゲームレーティング研究会「CEROの禁止表現およびZ区分表現の妥当性に関する調査」報告書レビュー (DigraJ公開講座09年7月期)実況
    hiyokoya
    hiyokoya 2009/11/25
    さかもと先生、しぶや先生のはなしなど。
  • 「八都県市 青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」第1回が開催。松沢知事、『段階表示図書類制度(仮称)』制定の準備に着手

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 セガ、DS「カルドセプトDS」予約特典を公開 追加カード第1弾が「ドラコエイビス」に決定 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 「観戦機能」などを実装し11月よりサービス開始 セガ、最強馬を決める「ワールドレース」などを搭載した新Ver. AC「ダービーオーナーズクラブ2008 feel the rush Ve

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/24
    有識者に矢島先生しかいないのはいかがなものか。せめて坂元先生か渋谷先生が入っていてもいい。
  • 韓国でゲームアイテムの現金化禁止などを決めた法律施行 | ホビー | マイコミジャーナル

    韓国で今後、賭博性の高いゲームゲーム内通貨などは現金化を禁止することが法で定められる。 韓国政府の文化観光部は「ゲーム産業振興に関する法律」の施行令が国務会議を通過したと発表した。5月14日の週の前半に施行されるということだ。 ゲーム内通貨やアイテムの現金化を取り締まり これによって新たに規制されることになった主な項目は、オンラインゲームの中でもボードゲームによるゲーム内通貨などの現金化だ。ここでのボードゲームは、特に花札やポーカーなど賭博性の高いゲームを指している。こうしたゲームの中で流通する通貨を現金化することや、それを斡旋する行為などは、今後禁止されることになる。 このほか、MMORPGなどに関しても、正常ルートではない方法で得られたゲーム内通貨やアイテムの現金化、そしてその斡旋行為も取り締まり対象とした。 韓国では2006年に人気MMORPG「リネージュ」のアイテム売買をめぐって

  • Second Lifeでの「カジノ宣伝」が禁止に

    仮想3DコミュニティーSecond Lifeを運営する米Linden Labsは4月5日、コミュニティー内に設置されている「カジノ」に関する懸念に対応するため、広告ポリシーを変更したと発表した。 新方針では、シミュレーションされたカジノ行為に関係する広告、場所やイベントへの登録を受け付けないことが決められた。 LindenはSecond Lifeで、住人が別の住人の年齢や国籍などを確認するオプションを提供する計画で、これらの方策により、住人が自国の法律を順守するための手だてとしたいと述べている。「Second Lifeの住人が、自分の行為についてはそれぞれの地域の法に従う必要があるというのは基ルールだ」と同社。

    Second Lifeでの「カジノ宣伝」が禁止に
    hiyokoya
    hiyokoya 2007/05/18
    リンデンが私企業であることの限界がはやくも露呈する形になってきている印象。セカンドライフが、メタバース(仮想世界)の全てを担えるわけではない。リンデンがいかにオープンなポリシーを持つ会社と言えど。
  • Second Life、児童ポルノ問題に公式コメント

    仮想世界Second Life内でこのほど発覚した「児童ポルノ」問題について、開発・運営者であるLinden Labは5月9日、断固とした処置を取るとの見解を明らかにした。 ことの発端は、ドイツテレビ局ARDが5月3日、成人男性の姿をしたアバターと、児童の姿をしたアバターが、性的行為に及んでいる画像をとらえたことから始まった。ARDがLinden Labに通知し、同社が調査にあたったところ、アバターを使っていたのは54歳の男性と27歳の女性だったと判明。両者は即座にSecond Lifeの利用を禁じられた。 さらにARDは5月4日に、Second Life内で児童のわいせつ写真を発見したと報道。発見した写真を弁護士に提出したという。ただし写真の詳細や写真を発見した場所などについての情報はLinden Lab側には通知されておらず、詳細は不明のままだという。 Linden Labは一連の児

    Second Life、児童ポルノ問題に公式コメント
    hiyokoya
    hiyokoya 2007/05/18
    ポルノそのものではなく、児童ポルノ(ペド)規制であること注意されたし。「リンデンよ、おまえも(アメリカ人だった)か」という感のあるニュース。
  • 1