タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ARGに関するhiyokoyaのブックマーク (18)

  • ARG定義とのその特徴的効果

    すみません。 ずっと放置してました。 ARGとはなんたるか、の研究室的な見解をまとめておきます。 何かの参考、あるいは思考の整理に使って頂ければ、と思います。 ※これがあるからといって何か猛烈に役に立つという話じゃないとは思います。 ARGとは何か。 ARGとは、言葉であらわすと、 『フィクション世界の情報を断片化し、 日常的に利用するメディア郡を通じて分散的に配信する、 新しいクロスメディア手法、あるいはそれを活用したエンターテイメントの事』 です。 これは、ARGというものを広義に定義づけ、 又ARGの機能的要素に焦点を絞り、その効果(代替現実感等)を要素に含めずに定義する事によって、その他類似の手法と一線を引く為のものです。 ここより、 1つ1つの要素を順を追って説明致します。 まずこのARG定義と、その効果の関係についてですが、 研究会としては以下の様に考えています。 これはつまり

    ARG定義とのその特徴的効果
    hiyokoya
    hiyokoya 2009/10/05
  • 現実世界の背景とレトロゲームを合成 - GIGAZINE

    「ドンキーコング」、「スーパーマリオ」、「ストリートファイター」など、ドットで描かれた昔のゲームキャラたちを、現実の背景と合成してみた画像です。画像制作者のウデのよさもありますが、意外なほどマッチしています。 詳細は以下から。自然の偉大さがわかるアイスクライマー。 マリオカート。ゲームと同じくブロックがペイントっぽくなっています。 全くタルが当たりそうにないドンキーコング。 エキサイトバイク。疾走感があります。 違和感のないストリートファイター。 スーパーマリオブラザーズ3。空には飛行船が。 巨大プクプクがいい味を出しています。 他の合成画像は以下から。 Retro Gaming on real backgrounds - Fubiz

    現実世界の背景とレトロゲームを合成 - GIGAZINE
    hiyokoya
    hiyokoya 2008/06/26
    或る意味で。ARG。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000078-zdn_g-game

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/04/23
  • ディズニーがニンテンドーDSをガイド機にする実験中

    フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにて、ニンテンドーDSと無線を組み合わせた園内の電子ガイドの実験中とのことで、実際どのような画面になるかがアップされています。案内機能の他にゲーム機能などもあるようで、これが実用化されれば待ち時間も楽しく過ごせるようになりそうです。 詳細は以下から。Taking a closer look at the Disney DS guide - DS Fanboy ルート検索。 サービス検索機能でしょうか? 文字を読まなくても分かるアイコン。 園内を見渡すことができます。 体下についているのは防犯装置? パンフレット。ゲームやトリビアクイズもできるようです。 広大なディズニー・ワールドを楽しむには非常に便利そうですが、実験終了後に日ディズニーランドでも導入する予定はあるのでしょうか。

    ディズニーがニンテンドーDSをガイド機にする実験中
    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/24
    一種のARG的トライアルにもなりうる実験。
  • 【新連載】 GPS宝探しゲーム「GEOCACHING」で遊ぶ - 日経トレンディネット

    徳川の埋蔵金やフィリピンの山下財宝、M資金……ちょっと洒落にならない例を挙げてしまったかもしれないが、洋の東西を問わず「財宝伝説」は枚挙に暇(いとま)がない。幼き日、冒険小説漫画に登場するこうした“宝探し”に、胸躍らせた方も多いだろう。現実には“徳川埋蔵金発掘番組”のように、無残な結果に終わるのが関の山で、大人になるにつれてほとんどの人はそのようなトキメキを忘れてしまう。 夢を持とうと持つまいと、現実の財宝を見つけることは困難だが、それをゲームとして楽しむ遊びがひそかな人気を集めている。それが「GEOCACHING(ジオキャッシング)」だ。 ジオキャッシングとは、「Geography(地理)」と「Caching(物を隠すこと)」を組み合わせた造語で、GPSの位置情報を用いた「宝探しゲーム」のこと。「キャッシュ」と呼ぶお宝を隠す際に、GPS端末を用いて隠し場所の位置情報を記録し、Webサイ

    【新連載】 GPS宝探しゲーム「GEOCACHING」で遊ぶ - 日経トレンディネット
    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    GPSと連動するとおもしろいよね。たしかに。
  • 英ARGゲーム会社、VCから300万ドルの資金を調達

    「代替現実ゲーム(Alternate Reality Game:ARG)」と呼ばれるオンラインゲームの新ジャンルで先駆者的存在である英国企業が、ベンチャーキャピタルから300万ドルの資金を調達した。 ゲーム『Perplex City』を運営する開発会社Mind Candyは、Skypeなどの技術企業に投資しているIndex Venturesからの出資を受けることを発表した。 Mind CandyのCEOであるMichael Smithは、ゲームの規模を現在より拡大するためにこの資金を使うつもりだと述べている。Danny Rimerが共同経営者として加わるIndexは、Mind Candyにシードラウンドで150万ドルを出資している。 Smithは声明文で、「この提携を非常に光栄に思っており、ゲーム会社として世界的なブランドを確立できる機会を得たと認識している」と述べた。 ARGは、オンライ

    英ARGゲーム会社、VCから300万ドルの資金を調達
    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    300万ドルだから、3億円強といったところか。VCもよくこーいうところに投資してくれるなぁ。Mind Candy社の今後の発展を心よりお祈りいたします。
  • Alternate reality game - Wikipedia

    In 2001, in order to market the movie A.I. Artificial Intelligence directed by Steven Spielberg that finished Stanley Kubrick's unfinished project to adapt Brian Aldiss's short story "Supertoys Last All Summer Long", and also a planned series of Microsoft computer games based on the film, Microsoft's Creative Director Jordan Weisman and another Microsoft game designer, Elan Lee, conceived of an el

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    Wikipediaのまとめ。Wikipediaってやっぱり便利ね。とか、こういうの見ると思うよなぁ。
  • 墓地で代替現実ゲーム?--開催に全米で波紋広がる

    米国時間11月19日、60人の人々が、代替現実ゲーム(Alternate Reality Game:ARG)「Last Call Poker」の最終場面に設定されているHollywood Forever墓地に集まった。その様子を見た一部の人々には、彼らの行為が埋葬されている人々に対し最大限の敬意を表しているようには見えなかったかもしれない。 しかし、Last Call Pokerのイベントの1つとして現実世界で行われた今回のGraveyard Gamesの数十人のプレイヤー、および、10月中旬から全米の5つの都市で開催された同様のイベントのいずれかに参加した数百人の人々にとっては、Tombstone Hold 'Emと呼ばれるゲームをしながら、この有名な墓地を走り回ることほど、墓地に埋葬されている人々、および墓地自体に対して敬意を表するのにふさわしい方法はなかったのかもしれない。 19日の

    墓地で代替現実ゲーム?--開催に全米で波紋広がる
    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    42のデザイナさんが墓地を使ったとのことで波紋を呼んだそうな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    日本初のARG
  • Perplex City

    Murder, Intrigue, Betrayal, Conspiracy Sound like fun? A city obsessed with puzzles and ciphers. A game that blurs the boundaries between fiction and reality. Begin an incredible, immersive adventure that spills out into the real world. Interrogate suspects over the phone, search police files for evidence, decipher coded emails and check newspapers for clues - working with tens of thousands of pla

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    Perplex Cityのウェブサイト。
  • 賞金20万ドル! 代替現実ゲーム『Perplex City』の行方は? | WIRED VISION

    賞金20万ドル! 代替現実ゲーム『Perplex City』の行方は? 2005年7月15日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年07月15日 『パープレックス・シティ・アカデミー』から『レケイデ・キューブ』が盗まれ、名もない惑星から地球に持ち込まれて隠された――まるでキアヌ・リーブス主演のB級映画の設定のように聞こえないだろうか。 しかし7月13日には、世界中の人々がこの行方不明になった謎のキューブを探しはじめるはずだ。そして、キューブが取り戻されたあかつきには、20万ドルの賞金が出ることになっている。 実はこのキューブ探し、新しい「代替現実」ゲーム(ARG)『Perplex City』の中心をなすイベントなのだ。さらに、ビデオゲーム映画など組んだタイアップ式の販売戦略をとらず、独立プロジェクトとして立ち上げられる大がかりなゲームとしては、AR

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    Perplex Cityの話。
  • 虚構が現実を侵食する「代替現実」ゲームが人気 | WIRED VISION

    虚構が現実を侵する「代替現実」ゲームが人気 2004年10月21日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2004年10月21日 13日(米国時間)に行なわれた米大統領選の第3回テレビ討論会のあと、テレビ画面の背景には、支持者たちが掲げるブッシュ=チェイニー陣営あるいはケリー=エドワーズ陣営応援のプラカードに混じって、1枚の場違いなポスターが映し出されていた。にっこり笑った蜂(写真)をマンガで大きく描いたものだ。 同日夜、米CNNで討論会を見た人のほとんどは、おそらくこのポスターに気づきもしなかっただろう。しかし、『I Love Bees』というゲームの愛好者たちには、討論会の会場となったアリゾナ州立大学にいる同ゲームのプレイヤーたちからのメッセージだと分かったはずだ。 最近、「代替現実」と呼ばれるジャンルのゲームが人気を集めつつあるが、その中でも最も新しく

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    I love Beesについて詳細とか。
  • http://markezine.jp/blog/blog.aspx?blogid=97

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    マーケティングの話としてのARG。音源を入れたUSBをばらまいて、それがファンの間で色々と勝手に流通したらしい。ある意味、物語マーケティングとか呼ばれていた世界に近いよなぁ。
  • 「媒体がメッセージそのもの」というワナを回避する

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    アウディが車を売るためのマーケティング手法としてARGを使ったらしい。5万人ぐらいが継続的にゲームに参加とのこと。高い買い物だったらこの程度の顧客で充分だわなあ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000008-maiall-game

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    「ARGドラマ「リジェネシス・エクステンデッド・リアリティー・ゲーム」第2シーズンが国際エミー賞のベスト・インタラクティブ・プログラム部門受賞。ディズニーと提携して制作した「Fallen」が全米で放映中」
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 連載

    前回のコラム「ARGという,新ジャンル」において,「Survivor」なるソフトを制作するドイツの新鋭Replay Studiosについて触れた。前回の記事には間に合わなかったものの,同社の創始者の一人でありSurvivorのプロデューサーでもあるClaus Wohlgemuth(クラウス・ヴォールゲムート)氏に,作についてかなり詳しく話を聞けたので,紹介しよう。 Replay Studiosは,2003年に数人の仲間達が集まり,深い歴史のある商業都市ハンブルグで設立された。しかし,大きく動き始めたのは2005年に入ってからだ。2005年1月にカプコンのヨーロッパオフィスにほど近い運河沿いのオフィスに移ってからは,カーアクションゲーム「Crashday」をAtariからリリースすることを発表したのに続き,現在はドイツ国内のみの販売予定ながら,ドイツでは珍しい第二次世界大戦を扱ったシューテ

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    ARGの話第二回。Survivor。オーグメンティッドリアリティというか、逆のパターンね。
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 連載

    FPS,RTS,アクションRPGなど,新ジャンルが次々と生まれていた10年ほど前と異なり,ここ何年かは革命的なゲームジャンルがまったくといっていいほど誕生していない。しかし最近になって,聞きなれないジャンル名が欧米の業界内で広まりつつある。"ARG"もしくは"リアリティゲーム"と呼ばれるこのジャンルは,果たしてどのようなものだろうか。 ■深夜にプレイヤーに電話をかけるゲーム 「誰かがドアを蹴り破ろうとしている! 助けて!」 ある夜,受話器を取ると,女性が泣き叫んでいた。筆者はこの女性の声に聞き覚えがなく,心当たりもなかった。しばらくして,先週送られてきた奇妙なFAXと関係あるのかもしれないと思い当たる。もう一度FAXを手に取り,キーワードと思われる文字をインターネットで検索してみると,先週には存在していなかった奇妙なサイトがヒットした。何かを告発しているサイトだったが,中央に妙な空白がある

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/11
    ARGの話
  • Access Accepted第148回:Web 2.0時代のリアリティ・ゲーム

    欧米にARG(オルタネイト・リアリティ・ゲーム/Alternate Reality Game)というゲームジャンルが存在することを書いたのは,連載の第54回「ARGという,新ジャンル」でのことだ。2001年にElectronic Artsがリリースした「Majestic」での筆者の体験をもとに,2005年当時に密かな話題となっていた「Perplex City」などのARGを説明したものだが,このところ同ジャンルが大きな発展を見せているようなので,ここで改めて説明してみたい。 “交互に”や“代替の”といった意味を持つ「オルタイネイト」と,“現実”を表す「リアリティ」を合わせた言葉であるARGは,我々の暮らす現実世界に並行して進んでいるかも知れない「ifの世界」をテーマにしたジャンルのゲームだ。PCやコンシューマ機などを使わず,現実世界のすべてをプラットフォームにして進行させていくインタラク

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/01/09
    ARGの話まとめ。
  • 1