教育に関するhizzzのブックマーク (20)

  • 日本の展望―学術からの提言2010 日本学術会議

    の展望―学術からの提言 2010 平成22年(2010年)4月5日 日 学 術 会 議 『日の展望―学術からの提言2010』の公表に際して 日学術会議は内閣府に所属する特別の国家機関であり、科学者コミュニティを代表し て政府や行政に対して、勧告、要望、声明、提言などにより国の政策や学術に関して意見 具申をする機能を持ち、人文・社会科学から生命科学、理学・工学など全ての学術分野を 統括してその発展に寄与する。言い換えれば、日学術会議は、我が国の学術全体を複眼 的かつ俯瞰的に見ながら長期的に展望することを一つの使命としている。 こうした考えに沿って、2002 年 12 月、当時の吉川弘之会長の下で長期的で調和のとれ た助言として報告書『日の計画 Japan Perspective』を世に問うた。その骨子は、地球 の物質的有限性と人間活動の拡大によって生じた問題を 「行き詰まり問

    hizzz
    hizzz 2010/10/13
    人類の生存基盤の再構築、人間と人間の関係の再構築、人間と科学技術の関係の再構築、知の再構築 関連:「包括的学術誌コンソーシアム」の創設 http://bit.ly/aiJW9L
  • 大学教育の分野別質保証の在り方について 日本学術会議

    回答 大学教育の分野別質保証の在り方について 平成22年(2010年)7月22日 日 学 術 会 議 この回答は、日学術会議大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会及び同委員会質保証 枠組み検討分科会、教養教育・共通教育検討分科会、大学と職業との接続検討分科会が中心 となり審議を行ったものである。 日学術会議 大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会 委員長 北原 和夫 (連携会員) 国際基督教大学教養学部教授 副委員長 髙祖 敏明 (特任連携会員) 学校法人上智学院理事長 幹 事 藤田 英典 (第一部会員) 立教大学文学部教授 幹 事 田 孔士 (連携会員) 京都大学名誉教授 長谷川壽一 (第一部会員) 東京大学大学院総合文化研究科教授 唐木 英明 (第二部会員) 東京大学名誉教授 室伏きみ子 (第二部会員) お茶の水女子大学理学部教授 北村 隆行 (第三部会員) 京都大学大学

    hizzz
    hizzz 2010/08/19
    職活で学生が、とりわけ文系分野中心に大学教育成果が殆ど顧みられないということに加え、むしろ早期化肥大化する就職活動によって、分野を問わず大学教育自体の円滑な実施困難を来している状況を検討
  • 黒瀬陽平「芸大不合格者展」について

    黒瀬陽平 @kaichoo この一年を全否定された気分だ。芸大の先端科には何も期待しないことに決めた。後悔するがいい。 しかし、問題は落とされた才能ある子たちのこれからだ。 2010-03-13 14:11:09 黒瀬陽平 @kaichoo つーかさ、「そんなに活動してるんだったら大学来なくていいんじゃない?」ていうセリフはラブコールとして使うもんだろ。当に落としてどうすんだよ。あぐらかいてんじゃねーよ。何のために先端科とか作ったんだよ。まじで。 2010-03-13 14:51:38

    黒瀬陽平「芸大不合格者展」について
    hizzz
    hizzz 2010/03/15
    反論Ust、結局「先端芸術表現科」は「先端」に非ずグダグダってこと、御自らの愚痴り。内輪の自虐吐露はokだが外部批評は許さんって「結界バリア」貼りまくり… http://bit.ly/bEevxo
  • 平 成 2 1 年 1 1 年 1 3 日 株式会社日本政策金融公庫 国 民 生 活 事 業 重い教育費負担が家計を圧迫 ~世帯年収 400 万円未満の世帯を境に教育費の格差が拡大~ 1 高校入学から大学

    平 成 2 1 年 1 1 年 1 3 日 株式会社日政策金融公庫 国 民 生 活 事 業 重い教育費負担が家計を圧迫 ~世帯年収 400 万円未満の世帯を境に教育費の格差が拡大~ 1 高校入学から大学卒業までの費用は子供1人当たり 1,007 万円(文3、4、5、6ページ) ○ 高校入学から大学卒業までに必要な費用は、子供1人当たり 1007.7 万円となっており、前年調査と 比べ 15.9 万円減少している。 ○ 世帯年収階層別にみると、「200 万円以上 400 万円未満」の世帯は、前年調査と比べ 122.0 万円減少 (前年 999.7 万円→年 877.7 万円)している。一方、「400 万円以上」の世帯は、前年調査と比べ 11.0 万円(前年 1,031.5 万円→年 1,042.5 万円)増加している。 2 在学費用は世帯年収の 33%(文7ページ) ○ 在学費用

    hizzz
    hizzz 2010/01/08
    日本政策金融公庫(旧・国民金融公庫):重い教育費負担が家計を圧迫 世帯年収400万円未満の世帯を境に教育費の格差が拡大
  • プレスリリース - Benesse Corporation / ベネッセコーポレーション

    父親の家事・育児参加、4年前と比べ進まず 育児費用・教育費用の不安も拡大                                               第2回 乳幼児の父親についての調査 株式会社ベネッセコーポレーション(社:岡山市)の社内シンクタンク「ベネッセ次世代育成研究所」では、2009年8月に、0歳から6歳(就学前)の乳幼児を持つ父親5,103名を対象に、父親の子育ての実態、しつけや教育、ワークライフバランスに関する意識や実態をとらえることを目的とした「第2回乳幼児の父親についての調査」を実施しました。この調査は2005年の実施につづき2回目となります。 調査結果からは、「家事・育児に今以上にかかわりたい」と思う父親が増加しているにもかかわらず、実際に父親がかかわっている家事・育児の内容、かかわっているわりあいは、4年前と比べてほとんど変わっていないことがわかりまし

    hizzz
    hizzz 2010/01/07
    乳幼児の父親についての調査:父親の家事・育児参加、4年前と比べ進まず 育児費用・教育費用の不安も拡大
  • 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 学術分科会 > 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次 はじめに 第一章 日の人文学及び社会科学の課題 第一節 「研究水準」に関する課題 (1)独創的な研究成果の創出 (2)歴史や社会に根ざした研究活動の展開 -日で創造された知への関心- 第二節 「研究の細分化」に関する課題 第三節 学問と社会との関係に関する課題 (1)学問と社会との「対話」 (2)社会からの支持 第二章 人文学及び社会科学の学問的特性 第一節 対象 (1)「メタ知識」 (2)「精神価値」、「歴史時間」及び「言語表現」 (3)「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 「社会」 「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 第二節 方法 (1)対話的な方法 歴史文化による拘束 経験

    人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省
    hizzz
    hizzz 2009/11/17
    科学技術・学術審議会学術分科会 人文学・社会科学の振興と助成について方策検討報告 関連:事業仕分対象分http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
  • 「心のノート」の教育法・教育行政上の問題点

    ◆200310KHK210A1L0308ABC TITLE: 「心のノート」の教育法・教育行政上の問題点 AUTHOR: 室井  修 SOURCE: 大阪教法研ニュース 第210号(2003年10月) WORDS: 全40字×308行 「心のノート」の教育法・教育行政上の問題点 室 井   修 (近畿大学) はじめに みなさまも既にご存知かと思いますが、ここに文部科学省発行の「心のノート」の冊子があります。小学校は1・2年、3・4年、5・6年という低学年用、中学年用、高学年用の三つに分かれています。中学校用は一冊です。たしか、これは市販されていますので手に入るようです。ざっと大まかに拝見したところ、カラフルで、見ていても字が大きくイラストや写真があり、記入するところが多く、書いてある内容もひじょうにソフトです。だから、親や学校の先生が見ても、良いことが書いてあるのではないかという感じをお持

  • 政府、平田オリザ氏を参与に起用 - MSN産経ニュース

    政府は15日、内閣官房参与に劇作家で大阪大学大学院教授の平田オリザ氏((46))を任命した。文化を中心に国際戦略や情報発信について鳩山由紀夫首相に助言を行う。 平田氏は、劇団「青年団」を主宰し、平成7年には「東京ノート」で岸田国士戯曲賞を受賞した。演劇にとどまらず文化教育、国際交流の幅広い分野に精通している。

    hizzz
    hizzz 2009/10/15
    芸術=政治と一体化した「国策芸術」をささやくこの手あいに「多大なる理解」を示すことで己の文化コンプレックスを糊塗しようとする、相も変らぬ構図。
  • 日本社会学会大会雑感: 方法論の喪失? | Theoretical Sociology

    社会学会大会が立教大学で開かれたので行ってきた。また風邪をひいたため1日目は少し遅れていったのだが、学内で結婚式を挙げているカップルもあり(噂ではキャンパス内にチャペルがあるらしい)、1日目はよく晴れていたせいもあり、美しいキャンパスがさらに美しく見えた(写真ではあまり美しく見えませんが、1日目はこれより100倍ぐらいきれいだった)。 今回は真面目にずっと参加していたのだが、全体的な印象としては、「方法論が失われているのではないか?」ということである。方法論とは、研究を進める手続きのようなものである。例えば学説研究ならば、コーパスのようなものを作り、その範囲内のテキストはきっちりと読み進めていく、といった常識的な手続きである。かつての農村研究にも、農村にフィールドワークに行くときは、こういう手順であいさつしたり話を通したり、資料を収集・整理しなさい、といった常識的な手続きがあったはずで

    日本社会学会大会雑感: 方法論の喪失? | Theoretical Sociology
    hizzz
    hizzz 2009/10/15
    観たいものダケ観る極点注視な文芸時評によるお手軽社会学化がハバをきかせて、「方法からの逃走」のツケが回ってきた社会学帝国拡大学際バームクーヘン空洞化問題
  • 生物多様性:6割「聞いたこともない」 内閣府世論調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    内閣府は1日、「環境問題に関する世論調査」の結果を発表した。G8環境相会合などでの主要議題「生物多様性」という言葉を「聞いたこともない」との回答が61.5%に上った。政府の第3次生物多様性国家戦略では、11年末までに50%の認知度達成を目指しているが、国内で理解が進んでいない実態が浮き彫りになった。 調査は6月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に面接方式で実施。1919人から回答を得た(回収率64%)。 生物多様性は、地球上に多様な生物が存在し、それぞれがかかわりながらバランスを保っている状態のこと。来年には名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催され、多様性保全のための新たな目標や、遺伝子レベルで医薬品などのもとになる有用生物を取り扱う国際ルール作りなどが議論される予定。 調査では、生物多様性の意味を知っている人は12.8%、「意味は知らないが聞いたことがある

    hizzz
    hizzz 2009/08/03
    昨今の再回帰現象、「超越する近代」ってことかなぁ。。。
  • https://benesse.jp/berd/center/open/report/kyoiku_kakusa/2008/

    hizzz
    hizzz 2009/05/30
    関連:「学力格差調査から見えてきた実践課題 -分析を終えて-」>http://benesse.jp/berd/center/open/report/kyoiku_kakusa/2008/kentou/pt_1.html 
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか

    俺の大学の同級生には異常に先生が多い。大学って言っても芸大な。 芸大なんてとこは特定の学科を除いて「就職するぐらいならアーティストになれ」という方針だから、就職課もないガイダンスもフォローも一切ないという有様で、まず新卒で就職しない(20人ほどいた俺の専攻ではガチで1人だけ)。ハチクロの竹のごとく自分探しに行く奴も珍しくなく、長じて海外に行ってしまう奴も多かった。 これは美術学部だけじゃなくて音楽学部も共通で、のだめなんかもそうだけど、「就職する方が負け組」みたいな空気なんだよね。芸大としてランクの高い大学ほどそれが顕著なので始末が悪い。 ただまあ、みんながみんな大成すると思うほど脳天気ではないから、保険として教職だけはとっておくと。それが30を迎えるころになって、芽の出る奴は立派に若木として育ち、芽の出ない奴はそろそろ諦める期に突入しはじめた。すると後者はもうホント先生になるしかないん

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか
    hizzz
    hizzz 2009/04/11
    高レベル画塾で、芸大○浪含めた全員監視でランク付けされ罵倒されてもメゲない意志ならば、それはそれで別な道あるかも、なリトマス試験紙。その次には、作品といえるものを100個程度制作して持ってこい、と。
  • 学校の文化史

    はじめに 学校では一定の〈知〉が伝達され、学習者は知識を獲得し、また学校教育を通じて人間形成のある部分がなされる。これは学校に用意されたカリキュラムによって組織的に行われる営為である。しかし、学習者は学校の用意したカリキュラムによってのみ教育されるわけではない。たとえば、大学進学を目指す者がいわゆる進学校に入ろうとするのだろうか。高等学校の学習内容は国の定めた『学習指導要領』に基づいており、教科書も『学習指導要領』に準拠して編集されている。授業の水準に差があると言われても進学実績の高い高等学校の中にはほとんど受験向けではない授業をしているところもある。その高校生たちをして高い進学実績に至らしめるのは当人自身の努力のみではなくその高等学校の持つ高い進学指向の雰囲気であろう。そのように表面には記述されていない教育機能をhidden curriculum(隠されたカリキュラム)と呼ぶ。M・W・ア

    hizzz
    hizzz 2009/04/03
    河東真也 「日本の学校の生育史を見直す。学校の文化史を再構築するのだ。教育史は闘うのだ」
  • 深刻な状態にあるトルコの創造論情勢

    トルコの新聞Hürriyetが、トルコにおける創造論の動き、特にHarun YahyaことAdnan Oktarについて報道した。それによれば、Adnan Oktarの活動領域は既に全世界に及んでいる:Adnan Oktar, also known by his pen name Harun Yahya, is the leader of a devoted creationist and anti-Darwinist group what some call a powerful cult. Though based in Turkey, he has been working for more than a decade to spread his message around the globe. He presides over dozens of Web sites where

    深刻な状態にあるトルコの創造論情勢
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 生物の教科書

    高校の生物の教科書は、教科書検定で平均して200か所ぐらいに検定意見がつけられる。これは物理や化学、数学の教科書につけられる検定意見がせいぜい十数カ所であることを考えると、文字通りに桁違いだ。 この7年間で三点の生物の教科書が不合格になっている。高校の理系の教科書で不合格になったものは生物以外にない。 学習指導要領を作成した委員会の委員長が作った生物の教科書も不合格になった。 生物の教科書につけられた検定意見を見ると、思わず笑ってしまうものもある。 教科書の導入部で「カエルの子はカエルと言われているように」というところには「種が不変であるかの印象を与えるので不適切である」というコメントがついた。 「カエルはカエルから生まれ、ヒトはヒトから生まれる。トビからタカは決して生まれない」というところには「遺伝現象には規則性があるということの理解に資する程度を越えている」。コメントの意味がよくわから

    hizzz
    hizzz 2008/12/09
    「進化」を避ける生物教育の意図とは?
  • 週刊東洋経済TKプラス | 連載コラム 『若者はなぜ3年で辞めるのか?』 城繁幸

    紀ノ国屋の新書ランキング(10月2日〜8日)でトップに輝くなど、20〜30代ビジネスマンの間で大きな反響を呼んでいる『若者はなぜ3年で辞めるのか』(光文社新書)。同書の著者である城繁幸氏に、1人の若者として、いくつかの質問をぶつけてみた。 成果主義の議論には、「若者」が抜け落ちている ――まず、このを書くに至ったきっかけを教えてください。  成果主義についてはいろんな議論がありますが、大きく2つに分けられます。一方が、成果主義推進派。現在の人事制度では国際競争力を維持できないから、もっと成果主義を導入して、派遣社員も増やそうという立場。そしてもう一方が、年功序列擁護派。労働組合の意見が典型ですが、日の美徳である年功序列を護れという立場。  この両者の意見は、対立しているように見えるんですが、実はそうじゃないんですよ。意外と利害が一致しているんです。少なくとも、成果主義を入れて一番損した

    hizzz
    hizzz 2006/10/21
    人生の価値観や動機
  • 教育バウチャー制度

    (06/29)VOB→WMV変換 (06/28)公衆無線LANワイヤレスゲート ヨドバシカメラプラン (06/15)ROOKIES(ルーキーズ) オリジナル・サウンドトラック (06/15)普通紙マークシート方式による調査票作成・読み取り集計ソフトウェア SQS (06/08)発砲スチロールがみかんの皮の液で溶ける (06/07)小・中学生のための走り方バイブル (05/08)情報管理 (05/05)圧縮空気で走る自動車 (02/13)Open Office Portable の日語 (12/26)Serene Bach ローカル稼働実験 (12/16)Windows Live WriterでSeesaaに投稿テスト (12/15)フリーオ DRM無しの完全デジタル録画アダプター (12/09)一円写真プリント Vivipri (12/08)xly Blog E

    hizzz
    hizzz 2006/09/26
  • 提 l:::コ 日本における次世代人材の育成に向けて 一産業・企業の国際貴争力の視点から− 平成18年3月 次世代人材育成研究会 財団法人 企業活力研究所 日本における次世代人材の育成

    hizzz
    hizzz 2006/09/26
    再チャレンジ政策の元
  • http://www.bpf-f.or.jp/contents/jinzaiikuseiteigen.pdf

    hizzz
    hizzz 2006/09/26
  • 1