2020年3月9日のブックマーク (7件)

  • スクラムは属人性を排除しない?? - bonotakeの日記

    今朝書いた、下記記事の続きです。 bonotake.hatenablog.com 一旦は「Facebookで議論すんのしんどいから」という理由でやり取りを打ち切ったはずでしたが、この記事に対してアジャイルコーチの守田さんが「SCRUM BOOT CAMP THE BOOKをお読みなら話が早い」と仰って、結局その後もFB上にて守田さんとやり取りしてました。 結構長々とやり取りしたんですが適当にまとめます。 前回記事のざっくりした要約一部切り抜き Scrum*1で「チーム内の属人性は排除する」と考えるのは誤りらしい。当? 守田さんのたとえ 従来型:バッチ処理の担当者に必要なスキルと、バッチ処理技術ルールをドキュメント化して、属人性を排除する。 アジャイル:バッチ処理をペア作業などで実施して、誰かもう1、2人くらいは分かるようにする。 よくある誤解:アジャイルだから、チーム全員がバッチ処理を書

    スクラムは属人性を排除しない?? - bonotakeの日記
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人性の排除には二種類ある - 西尾泰和のScrapbox

    あるタスクが1人の人にしかできない状態は、その人が病気や転職などで働けなくなる可能性を考えると、組織の存続のためには解消すべき状態だと言える。

    属人性の排除には二種類ある - 西尾泰和のScrapbox
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • プロテイン+味の素スタック 脳力トレーニング

    合法的に麻薬みたいに気持ちよくなる方法 2008-08-23 合法的に気持ちよくなれるレシピを紹介します ・プロテイン ・味の素 ・油 ・砂糖 これらをシェーカーでシェークし、エゾウコギと一緒に飲む。 これでBエンドルフィンでまくりです。 Bエンドルフィンに関する記事はこちら 796 :ビタミン774mg:2008/08/19(火) 22:54:26 ID:??? あと関係ないけど、ホエイプロテインの中に グルタミン酸スプーン1~2杯とラード油小さじ1杯~2杯(なければサラダ油)を入れて 砂糖を入れてから水でシェイクして飲むと、1時間くらいして 自分がどこにいるのかわからなくなるくらい気持ちよくなれるので、 プロテイン買ったら是非やってみて欲しい 802 :ビタミン774mg:2008/08/20(水) 03:18:56 ID:7ffTIWYP >>796 まじっすか? どうゆう麻薬ですか

    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • GoogleやMicrosoft等の有名企業は従業員がサボらないように、どう対処していますか?に対するYudai Kaiさんの回答 - Quora

    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人性の排除と責任感の欠如について - Qiita

    (仮説) 「属人性の排除を進めると、要員の責任感が欠如するのではないか。」 上記仮説について、システム開発・運用業務での考察をしてみます。 属人性排除の必要性について 属人性の排除をしたい会社(経営層)側の一般的動機 要員を「駒」として扱える(人月単金の呪縛) 特定要員への依存リスクの低減 対外的なアピール(CMMI などの標準規格への準拠、業務改善活動、働き方改革…) 会社側からすると、「要員の管理がしやすい」と言う点に尽きます。ソフトウェアやシステムを組み上げてサービスを開始することを「均一な工業製品のように考えたい(管理したい)」、と言う古い動機からくるものかもしれません。 システム開発・運用実務者から見た属人性排除の意義 後述の参考資料や各種勉強会などに多くの属人性排除の事例が出ています。代表的な価値をあげてみます。 ツールによる自動化での効率化、作業ミスの撲滅 作業プロセスの均一

    属人性の排除と責任感の欠如について - Qiita
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人化問題と、プロジェクトの「加速時期」/「速度を落とさない時期」 - 圧倒亭グランパのブログ

    社内の方と雑談する中で、「属人化」に対する一つの考えがまとまったので書きます。「属人化排除のやり方」ではなく、「属人化排除を考える時期」についてです。 「属人化排除」というアプローチで感じたこと 「属人化排除」は大事だと思います。人的SPOFをなくすのは強いチームを作る上で重要です。しかし最近、複数のプロジェクトに関わっていく中で、「プロジェクトの時期によって属人化排除の優先度は変わる」ということを感じました。 あるプロジェクトXがAさんとBさんを中心に回っていました。そこは結構な属人化が起きていて、ほぼAさんとBさんしか仕様がわからず、他の人がコードを触るのは難易度が高くなっていました。当初は「このままで大丈夫かな」と思っていたのですが、よくよく考えると「あぁ、今はそういう時期だ」と感じました。この感覚を今回は言語化しようと思います。 プロジェクトの「加速時期」と「速度を落とさない時期」

    属人化問題と、プロジェクトの「加速時期」/「速度を落とさない時期」 - 圧倒亭グランパのブログ
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita

    初めましてこんにちは。 最近コードレビューの記事書いたら、Excelベースだったことを理由に Qiitaコメントとはてブで徹底的に燃やされたおじさんです。 いやね、僕だって使いたくて使ってるわけではなくてね、 できることなら使いたくないんですよ。 というわけで名誉挽回のために脱Excelできた話、 それも日の三大悪三大風習に数えられるExcel設計書を抹殺した話を書きます。 (2/25修正:悪は言いすぎました。訂正します。) Growi 最高。 またの名をExcel方眼紙。 エクセルのセルの縦横を同じくらいの大きさに調整し方眼紙のようにして、 そこに設計書として文字と図と表を記載する方式。 メリット 一つのファイルに文字と図と表がまとめて記載できる テキストでは文字は書けても図と表が書けない Wordでは、文字と図表エリアとを2列表示するのが難しい できなくはないが面倒くさい UMLモデ

    Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09