タグ

2013年6月26日のブックマーク (5件)

  • 日本発の研究論文「質量ともに低下」…科技白書 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の国際競争力が低下しつつある現状を踏まえ、「科学技術力で成長と豊かさを追求する国を目指す」と明記。科学技術の実用化によるイノベーション(技術革新)創出に力を入れていく姿勢を、前面に打ち出した。 白書は、日発の研究論文の世界的な位置づけが、「質量ともにも低下している」と指摘した。2009~11年の論文数は、10年前の2位から5位に低下。特に、他の論文に引用された回数が上位10%に入る「影響力の大きい論文」の数は、4位から7位に下がっている。このため、科学研究を原動力としたイノベーションの創出に向け、若手が研究しやすい環境作りや国際共同研究の戦略的な推進とともに、研究成果を事業化につなげる支援策が必要だと訴えている。

    hkanemat
    hkanemat 2013/06/26
    んー。。。
  • DNS移転失敗体験談

    時効成立。 詳しく知りたい方は下記サイトへ キャッシュサーバを権威サーバと兼用すると危ない http://www.e-ontap.com/dns/weirdra/ 浸透いうな! http://www.e-ontap.com/dns/propagation/ サーバ運用している人はこちら!!! http://www.slideshare.net/hdais/auth-cachebindconfig Read less

    DNS移転失敗体験談
    hkanemat
    hkanemat 2013/06/26
  • お上がITベンチャーの技術に「お墨付き」をくださるそうです [上から目線]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 日経のWebサイトに載っていたビッグニュース。 総務省は7月、IT(情報技術)ベンチャー企業の技術を評価する第三者機関を設ける だそうです。ビッグすぎるのか、総務省のWebサイトにはまだ載ってません。 まとめると、 ベンチャー企業が独自の技術を持っているのに、それがどれだけ収益を生むのかベンチャーキャピタルごときには判断がつかないので投資ができていなかった そこで総務省が旗を振って、大学教授ら情報技術の専門家、約370人による第三者機関を作る その第三者機関がベンチャー企業の技術の新規性や使い勝手を審査して、いい技術には「お墨付き」を与える 審査は年間20〜30件。ベンチャー企業やベンチャーキャピタルが依頼して、総務省が審査のコストを負担してやる 「お墨付き」をもらった技術にはベンチャーキャピタルが安心して投資できるようになるので

    hkanemat
    hkanemat 2013/06/26
    あーもううちのお役人さん達ったらおちゃめなんだからぁ。あっそれとももしかして○経さんお得意のよく飛ぶ記事なのかしら。
  • 第三者機関がITベンチャーに技術「お墨付き」 総務省 - 日本経済新聞

    総務省は7月、IT(情報技術)ベンチャー企業の技術を評価する第三者機関を設ける。大学教授ら約370人で構成し、技術の新規性や使い勝手などを審査する。専門家が「お墨付き」を与えることで、ベンチャーキャピタル(VC)による投資を促進する。ITの複雑化や高度化で技術の価値を見極めにくくなり、VCが投資をためらう例が増えていた。第三者機関はVCやベンチ

    第三者機関がITベンチャーに技術「お墨付き」 総務省 - 日本経済新聞
    hkanemat
    hkanemat 2013/06/26
    アホかこれ... VC が投資しないんだったら、それは投資に値しないか、VC に見る目がないかどっちかだろう。この「お墨付き」にしたがって投資を決めるような VC があるとしたらそれは VC とは呼べない。
  • 政治家にプロを選ぶドイツ人、タレントを選ぶ日本人 枯れ木も山の賑わいは百害あって一利なし | JBpress (ジェイビープレス)

    にあって、ドイツにない物はたくさんある。きめ細かいサービス、時間に正確な電車、24時間営業のコンビニ、そして、タレント議員etc。 私の考えでは、よいサービスと、正確に走る電車は◎。コンビニは便利だけれど、24時間営業でなくてもいいので△。しかし、タレント議員は×の3乗だ。 先日、ぼんやりとネットのニュースを見ていたら、「アントニオ猪木氏が参院選に出馬」という見出しが飛び込んできてビックリ。 自分の税金と運命を根性だけの政治家に託すのか 読んでみると、それを石原慎太郎都知事が心強いことだと大歓迎しているという。なんだか眩暈で椅子から落ちそうになった。最近、日はまだまだ捨てたものじゃないと思い始めていたのに、もう、何が何だか訳が分からない。 まず考えたのは、日の有権者も、石原都知事と同じように、アントニオ猪木氏が日の国政に携わるのを頼もしいことだと歓迎しているのだろうかということだ

    政治家にプロを選ぶドイツ人、タレントを選ぶ日本人 枯れ木も山の賑わいは百害あって一利なし | JBpress (ジェイビープレス)
    hkanemat
    hkanemat 2013/06/26
    少なくとも一部の政治家からは「ちょっと名前の売れたやつを候補にしておけばバカな国民は票を入れるだろう」ってナメられてるわけですなあ。