タグ

2017年3月22日のブックマーク (7件)

  • 聖剣伝説コレクション | SQUARE ENIX

    「聖剣伝説」シリーズ25周年を記念して、『聖剣伝説-FF外伝-』『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』の初期3作品が、『聖剣伝説コレクション』として Nintendo Switch™ で蘇る! 今も心に残る、感動の物語を再び―

    hmd703
    hmd703 2017/03/22
    2はマルチプレイでやりまくったなーなつかし
  • スイーツ好きの窃盗 「シュガー」逮捕 | NHKニュース

    都内の事務所に忍び込んで、アイスクリームなどを盗んだとして、石川県の51歳の男が逮捕され、警視庁は事務所ばかりを狙っておよそ40件の盗みを繰り返していたと見て調べています。警視庁は、男が侵入した事務所を物色しては甘いものばかりをべていたと見ていて、一部の捜査員の間では「シュガー」と呼ばれていたということです。 警視庁は、防犯カメラの映像などから都内や石川県内の事務所ばかりを狙っておよそ40件の盗みを繰り返し、被害はおよそ550万円に上ると見て調べています。 これまでの調べで、このうち、15件の現場で、生チョコやプリンなど合わせておよそ250点のスイーツのべかすが散乱していたということです。 警視庁はいずれも若島容疑者が、侵入した事務所を物色しては冷蔵庫などの中にある甘いものばかりをべていたと見ていて、一部の捜査員の間では「シュガー」と呼ばれていたということです。

    スイーツ好きの窃盗 「シュガー」逮捕 | NHKニュース
    hmd703
    hmd703 2017/03/22
    シュガーw
  • 部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う

    確かにお前及び我々が正しくて、クライアントが無能なのが100%悪いんだけども、 事ある毎にそのことを口に出して、非難したり笑いものにしたりするのやめよーや。そんなことしても改善されるわけではない。 …と思っているんだけど、普通の職場によくある愚痴であるとも言えるしガス抜きとして見逃すべきだろうか?それともボスとして注意しやめさせるべきか? 現場の他の人がどう思っているかは未確認だが、少なくとも俺は不快。 追記 悪口は社内の会話の中で出るだけ。メールに書くなど証拠が残ることはない。クライアントは普通に無能なだけ。こちらが何かアクションして改善されることはない。部下はクライアントに接しないからにじみ出て伝わるなどの心配は無い。職場の空気が淀む程ではなく、周りはどちらかと言うと同調する方向の反応が見られる。皆同じ事を感じているので。

    部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う
    hmd703
    hmd703 2017/03/22
    程度にもよるなあ。あまりひどいなら精神衛生上今後もその仕事受けるか検討する必要ありそうだけど。対価しっかりしてるって理由で続けるならプロだから黙って対応すべし。
  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
  • ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選

    AirPods」 「Bluetoothヘッドホンの問題は、『iPod』を充電するだけでなく、ヘッドホンも充電しなければならないことだ。そんなことは誰もしたくない。それに音質の問題もあり、帯域の高さが足りない。音質はいつか改善されるとしても、ヘッドホンを充電するのは面倒だろう」(Steve Jobs氏) 現在のBluetoothの音質が十二分に明瞭であることに議論の余地はほとんどないが、Appleが考え出したAirPodsの充電方法にJobs氏が怒りを覚えるであろうことは間違いないと言える。AirPodsをケースに入れて充電する必要があるばかりか、ケース自体も忘れずに充電しなければならないのだから。 提供:Wikimedia Commons

    ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選
    hmd703
    hmd703 2017/03/22
  • 未来のアートを予感させる「モーションデザイン」の最前線『Motion Plus Design』

    2015年にパリで開催されて以来、先進的なモーションデザイン・クリエイターたちが集まり支持されてきたイベント『Motion Plus Design』。その日初開催が4月に決定。さまざまな領域で活動するモーションデザインアーティストたちが集結する『MOTION PLUS DESIGN'S MEETUP TOKYO 2017』が4月に東京・恵比寿で行われる。 『Motion Plus Design 2016』の様子/Motion Plus Design Japanese Version - "What is Motion Design ?" from Motion Plus Design on Vimeo. ウェブ、モバイル、広告、CGアート、ミュージックビデオ(MV)で駆使される「モーションデザイン」。少しづつだが確実に浸透しつつあるモーションデザインと、新しい表現方法に対する考え方。フラ

    未来のアートを予感させる「モーションデザイン」の最前線『Motion Plus Design』
  • 保育園をクラブに変える。子ども向けDJが「はみ出した子」に本気でぶつかる理由

    ひとりひとりの異なる輝きいまどき、ダンスを習っている子どもは珍しくない。ダンス教室で教わった大人顔負けの踊りを披露する子どもを見て、大人は「◯◯ちゃんすごい!」と褒める。 周りの子どもは、自分も褒められたいという気持ちから、同じように踊らなくてはいけないと思う。こうやって少しずつ、子どもは型にはまることを覚えていく。 「僕はそれを壊したい」 大人顔負けに踊れるのは、その子の努力の上に成り立っているのでそれはそれで素晴らしい。 しかし、アボさんはDJをするとき、うまく踊れている子のほうにではなく、ビートを頼りに無心になって踊っている子の動きに音楽を合わせていく。 大人が褒めることすべてが正しいわけではない。その裏側には大人の都合だって存在している。 型にはまることではなく、物事の受け止め方や表現など思ったことをそのまま外に出す自由を、子どもたちに知ってほしい。 「表現の形は、必ずしもダンスじ

    保育園をクラブに変える。子ども向けDJが「はみ出した子」に本気でぶつかる理由
    hmd703
    hmd703 2017/03/22
    いいなあすてき。こういう音楽体験もっと広がればいいなあ。