タグ

2018年5月12日のブックマーク (3件)

  • 新しくなったMaterial Designのココに注目!最近のUI要素・コンポーネントのデザインや使い方がしっかり学べる

    先日開催されたGoogle I/O 2018で、Material Designは大きくアップデートされました。 ロードマップによると、今回のアップデートを皮切りに、これからも毎月リリースされ、Material Designはその表現力を高める機能を充実していくとのことです。 Material Design Material DesignはGoogleが提供するオープンソースのデザインシステムで、Webサイトやスマホアプリのデザインから実装まで幅広く利用できます。 Google I/O 2018でアナウンスされた大きなポイントは、3点。 Material Themingはテーマを使用して、開発者がプロダクト全体でユニークなスタイルを一貫して体系的に表現できるようになりました。 ワークフローを効率化する3つのツールがリリースされました。 Material Theme Editor, Mater

    新しくなったMaterial Designのココに注目!最近のUI要素・コンポーネントのデザインや使い方がしっかり学べる
  • 大日本印刷 39年ぶりに社長交代 3代続けて“世襲” | NHKニュース

    大手印刷会社の「大日印刷」は、39年ぶりに社長が交代し、後任には長男の副社長が昇格することになりました。これで3代続けての“世襲”となり、大手の上場企業としては異例の人事です。 北島社長は、昭和8年生まれで84歳。昭和54年に、社長を務めていた父親の後任として社長に就任し、39年にわたって経営のかじ取りを担ってきました。 この間、紙の印刷物の市場が縮小する中、液晶パネルに使うシートや蓄電池の部材といった新たな事業領域に乗り出しました。しかし、デジタル化が一段と進む中、経営の若返りが必要だとして来月で退任することを決めました。 北島社長は代表権のある会長となり、後任の社長には長男で53歳の北島義斉副社長が昇格することになりました。 これで、社長は、親から子、子から孫へと3代続けての“世襲”となり、大手の上場企業としては異例の人事です。 これについて、会社側は「“息子ありき”で選んだわけでは

    大日本印刷 39年ぶりに社長交代 3代続けて“世襲” | NHKニュース
    hmd703
    hmd703 2018/05/12
    おおお…
  • 虚構新聞を支える技術|nagisaworks

    NagisaWorksでは時折世間を陥れる虚構新聞のシステム全般を担当しております。このシステム、様々な制約により少々ユニークなものになっていますので、今回このシステムについて少しお話をします。 まず制約条件/目標として以下が挙げられます。 1.とにかく低コスト 2.運用が虚構新聞社内のみで行えること 3.でもそこそこに速く 4.web/app両対応 1.とにかく低コスト 虚構新聞はSAKURA internetのサーバー、種別としてはさくらのレンタルサーバーを使用しています。 これは元々使っていたという理由からなのですが、新しいシステムでもそのまま使用することにしています。 ネットワークとしてかかる費用はこれだけのはずですので、とにかく安い。 PVの割にこれほど安いものを使用しているサービスも少ないかと思われます。 まぁケチっているわけでもなさそうなので、インカムの問題でしょうか。 2.

    虚構新聞を支える技術|nagisaworks