タグ

publishに関するhmd703のブックマーク (10)

  • 『カイジ』を担当したベテラン編集者が語る、編集の極意。ゲームの話を聞きに行ったら、講談社111年の歴史に触れることになった

    「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲームを創りませんか?」 この魅力的なキャッチコピーは、『群像』や『週刊少年マガジン』で知られる講談社が立ち上げたプロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」によるものだ。しかも、その開発支援金に加えて、「成果物の権利は開発者へ帰属する」という太っ腹な仕組みとなっている。 インディーゲームクリエイター、もしくはゲームのアイディアはあるのにと悩む人にとっては、この言葉はまさに夢のような話。その情報はが瞬く間に拡散され、SNSでも話題をよく見かけるようになった。 講談社が年間で最⼤1000万円を支給するインディーゲーム開発者の支援プロジェクトを立ち上げ。9月15日より第1弾のメンバー募集を開始 しかし、疑問に思うことが多くあるはずだ。なぜ大手出版社である講談社がゲームを、しかもインディーゲームを支援するのか。漫画小説などゲーム業界外の人々が、どの

    『カイジ』を担当したベテラン編集者が語る、編集の極意。ゲームの話を聞きに行ったら、講談社111年の歴史に触れることになった
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    hmd703
    hmd703 2020/10/02
    すごい読み応えあった。出版のここ20年の歴史が詰まってる。
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
  • いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー

    さてさてさて。 皆様今日も元気に読書ライフに励んでおられますでしょうか。 年明けからこちら、出版・編集・作家界隈による電子書籍disの関連ツイートが引きも切らさぬ今日このごろ。 「出版界隈クソツイートオブザイヤー」を決めるべくTogetterにまとめようかな、などと思ってしまったぐらいには楽しい日々を過ごさせてもらっております、さとっちです。今年の目標は「紙のの敵になります」です。 振り返ってみれば去年買った紙の書籍は15冊ぐらい(同人誌除く)、一方で電子書籍は400冊を超えました。 ほぼ完全に完全に電子版へシフトした身としましては、一連のツイートに対して思うところがある、というよりも、 「何言ってやがんだオメー」という例の画像をそのことごとくに送りつけたくなる衝動と戦う日々なのですが、流石にそれも精神衛生上よろしくない。 いえ、精神衛生上はともかくとしてTwitterの画像をガチャ爆死

    いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー
    hmd703
    hmd703 2017/01/16
    iPhoneでみると脈うってるの演出なんでしょうか…
  • photoshopで複数のスライスをリネームしながら保存する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    スライス名を変更せずにスライス名のあとに「_on」とかつけたい時のメモです。 Fireworksだと割と簡単にできることですが、photoshopでボタン画像などを書きだす際に、 スライス名を手動で変更せずに「(スライス名)_on」みたいにリネームしながら画像を書き出したいな~と思っていたのですが・・・。 やっぱできたんですね。でも案外知らない人も多いようなので(自分も含め)メモしておきます。 「Web用に保存」を押したときに出てくるダイアログのここ↓ ここをポチっと押すと出てくる「出力設定の編集」で書き出しのルールを決めることができます。 例えば、「スライス名_on」というルールで書き出したい場合は、以下のように設定 これでいちいちスライス名に_onをつけなくてもリネームしながら画像保存できます。 他にもスライス名や日付など、命名規則は細かく設定できるので、連番なんかもさくっと作れるので

    photoshopで複数のスライスをリネームしながら保存する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • BCCKS / ブックス - 紙のBCCKS

    BCCKS活用事例 紙のBCCKSは、誰でも紙を印刷・製・出版までできる、 あたらしい個人出版のサービスです プリント・オン・デマンドで一部から発注、販売できます BCCKS(ブックス)に会員登録/ログイン 会員登録/ログインするだけで、さまざまな機能がご利用いただけます! あなた専用の棚で入手したを管理したり、電子書籍を作成して販売したり、電子書籍からの紙の作成したり、Web上での書店の開店したり、を外部ストアへの配したり… 会員登録は無料です。まずはご登録ください!

    BCCKS / ブックス - 紙のBCCKS
  • 青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    2024.04.10 展覧会・イベント 鈴木康広展「ただ今発見しています。」 2024.7.20-9.1 | 二子玉川ライズ 2024.05.27New 展覧会・イベント 「111年目の中原淳一展」 2024.6.29-9.1 | 渋谷区立松濤美術館 2024.05.24 展覧会・イベント 『マンガって何?マンガでわかる マンガの疑問』刊行記念イベント 「出張!マンガカフェ「今この時代に120%マンガを楽しむ秘訣」」 2024.6.29 | 梅田 Lateral 2024.04.30 展覧会・イベント 「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日」 2024.6.22-8.25 | 神戸市立博物館 2024.05.10 展覧会・イベント 山内悠 出展「WONDER AT SPIRAL」 2024.6.11-6.23 | スパイラルガーデン 2024.05.23 展覧会・イベント 瀧幹也

    青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
    hmd703
    hmd703 2012/01/28
    写真集やアート関係中心の出版社。
  • 星海社 | SEIKAISHA

    星々の輝きのように、才能の輝きは人の心を明るく満たす。 僕たちは新しい才能が放つ新しい輝きを信じ、それら才能という名の星々が無限に広がり輝く星の海で遊び、楽しみ、闘う最前線に、あなたとともに立ち続けたい。 星海社が星の海に掲げる旗を力の限り、あなたとともに振る未来を心から願い、僕たちはたった今、「第一歩」を踏み出します。 出版業の原点である営業一人、編集一人のタッグからスタートする僕たちの出版人としてのDNAの源流は、星海社の母体であり、創業百一年目を迎える日最大の出版社、講談社にあります。僕たちはその講談社百一年の歴史を承け継ぎつつ、しかし全くの真っさらな第一歩から、まだ誰も見たことのない景色を見るために走り始めたいと思います。講談社の社是である「おもしろくてためになる」を踏まえた上で、「人生のカーブを切らせる」出版。それが僕たち星海社の理想とする出版です。

    hmd703
    hmd703 2010/07/07
    グリッドの間隔もっとあけた方がいいのでは…
  • PICTEX BLOG: 編集者とデザイナーのためのXML勉強会

    This is ef's weblog. the contents of this site may be altered or deleted without prior notification. HTMLもよくわからないという編集者とデザイナーのために、4月14日、XMLの勉強会を行いました。これだけでXMLが理解できるというものではなく、これから各自が自分で勉強していくためのガイダンスというか、入門の入門みたいな話です。具体的には、「文章」をコンピュータ上で「受け渡すための方法」や「再利用」「互換性」などに関する話です。 ここでは、勉強会で私が話した内容と資料を掲載しておきます。かなり端折った説明だったので、もし内容に間違いがある場合はコメントかメールしてださい。 ■コンピュータの基ファイルは「テキスト」 DTPやWeb、電子書籍などのコンテンツで「原稿」と呼ばれているものの大半

    hmd703
    hmd703 2010/04/21
    XMLについて概略まとめ
  • 電子書籍の活性化を見込む──モリサワの戦略 | RBB TODAY

    モリサワ東京社にて「電子書籍ビジネスソリューション iPhone小説編」と題したiPhoneアプリによる小説出版ソリューションの事業者向け説明会が開催された。 まず、モリサワの森澤彰彦社長による挨拶があり、今回の説明会開催の趣旨が述べられた。 森澤氏によると、「最近、電子書籍をとりまく環境が活性化してきており、電子書籍ソリューションをJAGATで紹介したところ、予想以上に多くの反響を頂いたので、今回補足説明会を開催した」とのこと。海外ではKindleなどの電子書籍ソリューションも盛況だが、日では、携帯、スマートフォンの市場も見込めるので期待しているというメッセージがあった。 続いて、開発部の小野氏より概要説明があった。電子書籍デバイスの紹介と市場説明として、アマゾンのKindleは伸びてきており、また、日勢も復活の兆しが見られるとした。そして、携帯電話、特にスマートフォンは増えてくる

    電子書籍の活性化を見込む──モリサワの戦略 | RBB TODAY
    hmd703
    hmd703 2009/12/24
    色々気になる。
  • 1