タグ

ブックマーク / www.asahi.com (16)

  • 杉田水脈氏の寄稿、二階幹事長「人それぞれ人生観ある」:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が寄稿で同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」と記述した問題で、二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観、考えがある」と述べ、問題視しない考えを示した。 二階氏は「右から左まで各方面の人が集まって自民党は成り立っている。(政治的立場での)そういう発言だと理解したい」とした。一方で、「当事者が社会、職場、学校の場でつらい思いや不利益を被ることがないよう、多様性を受け入れていく社会の実現を図ることが大事だ。今後も努力していきたい」とも述べた。

    杉田水脈氏の寄稿、二階幹事長「人それぞれ人生観ある」:朝日新聞デジタル
    hnkn
    hnkn 2018/07/24
    自民党民はレイシスト、と思うのも人生観(本文全く読まずにブコメ
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開 - サイエンス

    印刷 ラブジョイ彗星が太陽の最接近を経て「生還」したところ(中央)。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOが撮影した=NASA提供  米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。  「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。  そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた

    hnkn
    hnkn 2012/01/03
    NASAが紹介しているっていう専門家のコメント、本当はなんて言ったんだろう
  • asahi.com(朝日新聞社):被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト やけど治療へ - 社会

    福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染された水につかっていた足に浴びた放射線量は、2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。高レベルの被曝線量だが、皮膚の移植などの治療は必要ないという。通常のやけど治療をするという。  東日大震災に伴う今回の原発事故で、1シーベルトを超す高線量の被曝によって治療が必要なやけどが起きたのは初めて。

    hnkn
    hnkn 2011/03/26
    等価線量と実効線量の違いからくるぶしから下だけなんで高線量でも大丈夫ってことなのかな。長靴くらい装備しとけよ、っていうか防護服とか着てなかったのかな
  • asahi.com(朝日新聞社):マナー守られぬ自転車 歩行者と事故、10年で3.7倍 - 社会

    歩行者を巻き込む自転車の事故が絶えない。昨年は全国で2934件。10年間で約3.7倍に増えた。自転車は幅広い年齢層が愛用するが、マナーが守られているとは言い難い。「エコブーム」で自転車人気はさらに広がるが、万一に備えた保険の加入率は上がらず、専用レーンなどの整備も進んでいない。 ■一瞬の油断、命奪う  「禁固2年執行猶予3年」――。12日、東京地裁が43歳の男性会社員に有罪判決を言い渡した。1月に自転車で走行中、東京都大田区の交差点で75歳の女性とぶつかった。女性は転倒して頭を打ち、5日後に死亡した。  男性はサイクリングが趣味で、多摩川に向かう途中だった。車道の左側を走っていたが赤信号に気づかず、横断歩道を左から渡ってきた女性とぶつかった。5メートル手前で女性に気づいてブレーキをかけたが間に合わなかった。  普通の会社員から刑事被告人に。「慎重な性格だったのに」と、昨年結婚したばかりの

    hnkn
    hnkn 2010/11/23
    自動車>自転車>歩行者の順で注意義務が重くなると思ってる。
  • asahi.com(朝日新聞社):田代まさし容疑者を逮捕 コカイン所持 - 社会

    元タレントの田代まさし(名・田代政)容疑者(54)=東京都武蔵野市吉祥寺南町4丁目=がコカインなどを所持していたとして、神奈川県警横浜水上署は16日、麻薬及び向精神薬取締法違反(コカイン所持)の疑いで現行犯逮捕したと発表した。  同署によると、田代容疑者は16日午前2時10分ごろ、横浜市中区新港1丁目の駐車場でコカインを所持していた疑い。一緒にいた同県厚木市の美容室女性経営者(50)も覚せい剤を所持していた疑いで現行犯逮捕した。

    hnkn
    hnkn 2010/09/16
    またか。記念ブクマ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「つぶやき」1秒に3283回、最高記録 デンマーク戦 - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】南アフリカで開催中のサッカーW杯で24日(日時間25日未明)にあった日―デンマーク戦で、ツイッターの「1秒当たりのつぶやき数(TPS)」が過去最高の3283を記録したことがわかった。米サンフランシスコにある運営会社が25日、公式ブログで発表した。  TPSは「つぶやき速度」とでも呼ぶべき指標で、通常は750。急上昇は、日での利用者の熱狂ぶりを反映していると考えられる。発表によると、最高値は試合終了のホイッスルが響いた直後に記録された。この試合は日が3―1で勝ち、決勝トーナメント進出を決めている。なお14日の日―カメルーン戦でも、2940が記録されている。  これまでの最高TPSの3085は、17日にロサンゼルスであった米プロバスケットボール(NBA)ファイナル(年間王者決定戦)のレーカーズ―セルティックス戦で記録された。 ワールドカップ特集

    hnkn
    hnkn 2010/06/26
    TPSって「Tsubuyaki Per Second」でもいいのかもねw
  • asahi.com(朝日新聞社):体調不良のスカイマークCA、社長一声「交代ならぬ」 - 社会

    スカイマークの機長が、体調不良で声が十分に出ない客室乗務員(CA)を交代させようとしたところ、西久保慎一社長と井手隆司会長が認めず、逆に機長を交代させて運航を強行していたことがわかった。  航空法は機長に乗員への指揮権を与えており、個々の運航では機長の判断が最優先される。同社の運航規定でも、安全に対する最終決定権は機長と定められている。また、CAは保安要員で、非常時に大声で乗客を避難誘導する役割がある。  機長の判断を経営者が覆したことについて、国土交通省は「前代未聞。安全にとってゆゆしき事態」として文書で厳重注意した。  同省によると、問題が起きたのは2月5日の羽田―福岡便。チーフ格のCAは風邪の治りかけで大きな声が出せない状態だった。出発前に気づいた外国人機長が「避難誘導などに支障をきたす」と交代を指示した。  ところが、事態を聞きつけた西久保社長は「健康上、問題はない」として認めず、

    hnkn
    hnkn 2010/03/10
    なんだか事実関係が理解しがたいニュース。
  • asahi.com(朝日新聞社):だめな高校は退場してもらう 橋下知事の改革始動 - 社会

    大阪府の橋下徹知事  だめな高校は公立、私立とも退場してもらう――。大阪府の橋下徹知事の高校改革が今春、格的に始まる。公私間の授業料格差を無くすため、府の私立助成を大幅に拡充。公私で生徒の獲得を競わせる。また、芸術やスポーツなどの分野で成果を上げた公立に助成金を約束するなど、公立同士の競争も後押しする。知事がこだわる「競争原理」は、大阪教育の質を向上させられるのか。      ◇  「公立と私立が競争できるような条件をつくるため、府のお金を投入します。私立の皆さんには、公立の受験生を奪うんだという意気込みで戦ってもらいたい」。2月1日に大阪市内で開かれた「大阪私学保護者の集い」で、橋下知事が声を張り上げた。  2009年度の府内の高校授業料は公立の年間14万4千円に対し、私立は同平均約55万円。4月から鳩山政権によって公立の授業料が無償化される。橋下知事はこれに併せて、府内在住の私立高

    hnkn
    hnkn 2010/03/09
    教育における「成果」ってなんだろう? 生徒が集まることがその一つ、というのもわからなくもない。
  • asahi.com(朝日新聞社):批判は認められたい欲求の裏返しである - 勝間和代の人生を変えるコトバ - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  この言葉は今年、友人から習いました。私はそんなことをそれまで考えたこともなかったので、批判する相手への対応が、以前より的確にできるようになりました。  これは何を言っているかというと、私のこのコラムの内容が「読みにくくてくだらない」と批判されたとします。いままでなら、その言葉を聞いた私は「ドーーーン」と落ち込んでいたのですが、その人はなぜ、そういうことを言ったのかというと、その裏に「自分だったら、もっといい内容を話せるし、書ける」という考えが背景にあるかもしれないという意味なのです。  そして、例えば自分は勝間よりもいい言葉を知っているし、コラムを書く能力があるのに、その機会がない、自分の能力が認められていない、という無意識の不満があり、それが相手(私)に対する批判という形で表れるのです。  実際、私にも心当たりがあります。自分がコンサルティングや経営分析をす

    hnkn
    hnkn 2009/11/06
    批判の裏に承認欲求があることもあるので、批判するときもされるときもそのことを忘れずに、って話。まあそうだよね。断言するタイトルに釣られますたorz
  • asahi.com(朝日新聞社):雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント - サイエンス

    電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する=岩手大学工学部の高木浩一准教授提供キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)=盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園  高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。  岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの産学連携だ。  ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の高木准教授は、

    hnkn
    hnkn 2009/10/28
    「かみなりきのこ」って名前がいいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):吉野家で4千円分たいらげ…強盗、8万円奪い逃走 神戸 - 社会

    神戸市灘区味泥町の「吉野家フェニックスプラザ摩耶店」の男性店員(20)から19日午後10時半ごろ、客の男にレジの現金を奪われたと110番通報があった。灘署によると、男は約4千円分の牛丼などをべた後、約8万円を奪って逃走。店員にけがはなかった。  灘署によると、男は19日午後8時半ごろに来店し、牛丼特盛り(630円)を2杯、カルビ焼定(580円)、牛丼などが付いたBセット(500円)、ポテトサラダ(120円)など10品を完。他の客がいなくなった午後10時半ごろ、店員に細くて短い棒を突きつけて「金を出せ」と脅し、レジの紙幣を奪ったという。  男は30〜50代で白っぽいシャツと黒っぽいズボン姿。店員は「よくべる客だなと思っていたら金を要求された」と話しているという。

    hnkn
    hnkn 2009/10/21
    4000円分食った後でもやっぱり走って逃げたのかな。すごいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国ビル炎上 原因の違法花火、テレビ局が打ち上げ - 国際

    【北京=坂尻顕吾】北京市中心部にある国営中国中央テレビ(CCTV)の新社屋敷地内で内装工事中だった高層ビルの火災で、市消防局は10日、CCTV側がビル付近で数百発の花火を違法に打ち上げ、火災につながったことを明らかにした。新華社通信が伝えた。  火災による被害者は消防隊員7人と建築作業員1人の計8人で、うち死者は消防隊員の男性(29)だった。  報道によると、CCTVは湖南省の花火業者を雇い、敷地内の空き地で火力の強い式典用の花火を打ち上げていたが、使用に必要な市当局の許可を得ていなかった。当日夜、巡回中の警察官が忠告したが、CCTV側は無視して花火を続けたという。  打ち上げの様子はCCTVが設置した4台のカメラに録画されており、市消防局がテープを確認。警察当局は打ち上げにかかわった関係者を拘束したほか、花火の燃え殻などを押収した。  CCTVは10日午後、同社のウェブサイトで「国家財産

    hnkn
    hnkn 2009/02/11
    なんというネタ
  • http://www.asahi.com/national/update/0710/NGY200807100015.html

    hnkn
    hnkn 2008/07/11
    「いろんな意味で」日本はじまったな!
  • http://www.asahi.com/national/update/0622/SEB200806220008.html

    hnkn
    hnkn 2008/06/23
    にゃにゃにゃー
  • http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110284.html

    hnkn
    hnkn 2008/04/12
    糞判決への反応。「一方で、多くの犠牲者が出たり、過失が明らかだったりした場合には「刑事責任は当然」という意見が強くなる。」この辺がまずおかしい。
  • http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200707110166.html

    hnkn
    hnkn 2007/07/11
    『若者中心に「酒離れ」』って業界関係者(?)が言ってるだけだし関係あるの?「業界関係者」ってそこら辺の酒屋のおじさんだったりして。
  • 1