2013年2月2日のブックマーク (12件)

  • 朝日新聞デジタル:「ハゲ」と言われ平手打ち 神奈川の教諭、生徒16人に - 社会

    神奈川県小田原市教育委員会は2日、市立中学の50代の男性教諭が生徒から「死ね」「ハゲ」などと暴言を吐かれたことをきっかけに2年生の男子生徒16人を平手打ちする体罰があったと発表した。教諭は生徒や保護者に謝罪、当分の間は教壇に立たないという。  市教委によると、1日午後の数学の授業に男子生徒らが遅れてきたため、教諭は「早く入れ」と促したが、複数の男子生徒が「うるせえ」「ばか」などと言い、笑い声も起きた。教諭は発言した生徒を問いただしたが名乗り出ないため、男子生徒16人全員を廊下に正座させた。再度、ただしたが名乗り出る生徒はなく、教諭は「卑怯(ひきょう)じゃないか」と、16人全員を平手打ちしたという。  授業の後、教諭が自ら校長に報告した。「体罰がこれだけ報道されているのに申し訳ない」と反省しているという。教諭はこれまでも生徒から「ハゲ」などと言われることがあり、「差別はいけない。言ったことの

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    この先生はこの先永遠に暴力ハゲと言われて馬鹿にされるだろう。殴った後どうなるか予想できない人に先生は向かないね。
  • 【関西の議論】無法地帯「ニューハーフヘルス」 取り締まれない風営法の“無力”(1/3ページ) - MSN産経west

    同性の客を相手にした性風俗店には、風俗営業法は適用できない-。性風俗での部屋の使用を禁じているにもかかわらず、マンション内でニューハーフヘルス店を営業しているのは管理規約違反として、大阪市内のマンション管理組合が性風俗の使用を禁じる仮処分を大阪地裁に申し立て、昨年10月に借り主の退去が実現した。大阪府警が立ち入り調査をするも風営法の適用外として取り締まりを断念。異例ともいえる今回の事態は、組合側が管理規約を根拠にしたことで解決に至ったが、性の多様化を前に、風営法の“死角”が浮き彫りになった格好だ。女装男性に苦情殺到 大阪市北区のマンション。閑静な雰囲気のマンションだが昨年2月、ある一室が契約されると、直後に住民が目を疑ってしまう“住人”の姿が目撃されるようになった。 女装した男性らが頻繁に出入りし始めたのだ。エレベーター内などでの目撃情報が寄せられ、住民からは「騒いでいてうるさい」「小学生

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    女優が出ると取り締まられるので、男ばかりになった歌舞伎みたいなもんか。
  • 文科省 体罰と教育的指導の違いを提示へ NHKニュース

    文部科学省は、学校教育法で禁止されている体罰を巡る問題が相次いでいることから、教師の理解を深める必要があるとして、体罰と教育的な指導の違いについて、具体的な事例を挙げて、より分かりやすく示した新たな考え方をまとめることになりました。 教師が児童・生徒を指導する際に、殴る、蹴るなどの体罰を行うことは学校教育法で禁止されており、文部科学省は、6年前、体罰と教育的な指導を巡って、「子ども一人一人の心身の発達状況に十分、配慮したうえであれば、物理的な力を伴う指導も認められることもある」などとした考え方を初めて示しました。 ただ、大阪の市立高校で、部活動の顧問の教師に体罰を受けていた男子生徒が自殺するなど、体罰を巡る問題が相次いでいることから、文部科学省は、体罰に関して、教師の理解を深める必要があるとして、新たな考え方をまとめることになりました。 この中では、禁止されている体罰と教育的な指導との違い

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    曖昧過ぎ、全然違いを提示できてない。海外の体罰を認めてる国だと、事前の申請や第三者の立会いが必要などの厳密な規定がある。現場の裁量に任せてる点で無制限の体罰を認めたのと同じ。
  • 朝日新聞デジタル:「爆食」中国、世界を席巻? 経済成長で食糧の輸入急増 - 国際

    中国の穀物の輸入量が急増している  【北京=吉岡桂子】経済成長とともに生活が豊かになった中国で、糧の輸入が急増している。2012年は前年と比べてコメが4倍、小麦が3倍、トウモロコシも3倍にふくらんだ。中国政府は「糧生産は9年連続増収」と強調し、消費の激増で世界の糧を買いあさる「爆」懸念を打ち消そうとしている。  中国の12年のコメの輸入量は231万6千トンで前年の約4倍となり、過去最高を記録した。主な輸入相手として、ベトナムが67%、パキスタンが25%、タイが8%を占めた。  中国農業省によると、一昨年までは、一部の富裕層が好むタイ産の高級「香り米」が輸入の中心だった。ところが、中国が農家の所得を増やしたり、糧自給を維持したりするためにコメの買い取り価格を引き上げた結果、内外価格差が広がった。このため、企業が加工用に安いコメを求めて、輸入を増やした。中国紙によれば、統計に出ない

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    中国は土地は広いけど環境破壊と水不足で荒地ばかり、普通に食料自給率低いからね。
  • 【大阪】 いやっほぅぅ!我が泉佐野市にもようやくマスコットキャラが出来たぞ! →(´・ω・`) :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 (*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都) 2013/02/02(土) 08:53:27.48 ID:W070mNWw0 [1/3]● ?PLT(27149) ポイント特典 ゆるくないキャラ、犬の超人完成 大阪・泉佐野市 大阪府泉佐野市は1日、市のイメージキャラクター「イヌナキン」を発表した。市によると、イヌナキンの口癖は、泉佐野市をPRする意味の「一生犬鳴」。 http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020101002444.html (*゚Д゚) クソワロタw (ヽノ)   ムホムホ >ω>

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    ゆるキャラと言うより、秋田のネイガー、沖縄のマブヤーに連なるご当地ヒーローだよな。
  • ウナギ高騰の裏に中国のカゲ… 業界はテンヤワンヤ - 政治・社会 - ZAKZAK

    品薄に値段の高騰。度重なる受難に見舞われてきたウナギ愛好家にまた悪い知らせが届いた。環境省が、不漁が続くニホンウナギをレッドリストの絶滅危惧種に指定したのだ。漁獲や取引の規制はまだ予定されていないが、今後、保護の機運が高まるのは必至。うなぎ料理店や養殖業者など、業界には不安と戸惑いの声が広がっている。  「稚魚に規制がかかったら死活問題になる。うなぎ屋の看板を下ろすことになるかもしれない」  衝撃の一報がもたらされた1日、開業して15年になる浜松市のうなぎ専門店主(46)は頭を抱えた。名古屋の名物料理「ひつまぶし」で有名な「あつた蓬莱軒」(名古屋市熱田区)の鈴木淑久社長も、「スーパーやファストフードも参入し、稚魚の乱獲という問題も出てきた。今後どうなるかは読めない」と不安げだ。  養殖業者の間では、将来的な稚魚の漁獲量規制を危惧する声が上がる。  浜名湖でウナギなどを養殖する業者で構成する

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    うなぎの消費量は日本が圧倒的に世界一。中国の乱獲だって、日本人が儲けるために大量購入するからじゃん。日本が買わなければいいだけの話なのに何責任転嫁してるんだ?
  • 赤瀬川原平氏の著作から盗作を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第12回) | ガジェット通信 GetNews

    【特別取材班より:この連載のすべてのリンクと画像をご覧になりたい方は、ガジェット通信サーバー上の記事をご覧ください。】 赤瀬川原平氏の読者を驚愕させた佐野氏の原稿 ガジェット通信特別取材班のもとに、読者X氏から情報が寄せられた。X氏は作家・赤瀬川原平氏の熱心な読者だ。以前たまたま目にした佐野眞一氏の原稿に、赤瀬川氏の著作とソックリの記述を発見したという。当時、驚いて何度も読み比べたことが印象深いそうだ。 佐野氏の著作『紙の中の黙示録 三行広告は語る』(文藝春秋、1990年6月刊行)の冒頭部分では、赤瀬川原平氏の著作を参考にした三行広告についての記述がある。同書では赤瀬川原平氏のクレジットがきちんと明記されており、三行広告の記述については盗用・剽窃には当たらない。X氏の記憶に色濃く残る盗作原稿とは、いったいどこに掲載されているのだろう。 調べを進めていくと、どうやら平凡社が 1984年12月

    赤瀬川原平氏の著作から盗作を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第12回) | ガジェット通信 GetNews
    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    赤瀬川さんの三行広告ネタは秀逸だったな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : テレビ局悲鳴 「録画中心の人が多すぎ!CMも見て!」 - ライブドアブログ

    テレビ局悲鳴 「録画中心の人が多すぎ!CMも見て!」 1 名前: ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/02/02(土) 14:35:06.22 ID:YKpmv5g90 テレビ視聴実態・録画中心が68.2% CMを嫌う声多数 「テレビ番組の視聴時間、リアルタイムと録画どっちが多い?」という調査を行ったところ、以下のような結果となった。 ・リアルタイムでの視聴:13.7% ・録画での視聴:68.2% ・どちらも同じくらい:11.9% ・テレビを見ない:6.2% なんと、およそ7割の人が「録画での視聴の方が多い」と回答。リアルタイム派と半々派を足しても その数字はわずか25.6%に留まっており、HDレコーダー等の普及によって録画が容易くなったことが、 急激な“リアルタイム離れ”を招いている状況が明らかになった。 各回答に寄せられた人のコメントを見てみると、録画派からは、

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    TV無いのでニコニコでジョジョを見てるから、逆にCMとか気になるね。
  • 北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が、大都市で深刻化する大気汚染への対応を迫られている。国民の環境意識は高まっており、対策の遅れは社会の不安定化につながりかねない。 ◆業務用マスク スモッグが重く低く立ちこめる北京市内。何かが焦げたような臭いが街中に漂う。外をしばらく歩くと、目や鼻、のどに違和感を覚え、室内にいても頭にずんと重みを感じる。 北京に1日滞在すれば「たばこを21吸ったのと同じ計算」(中国誌「新民週刊」)と言われ、「N95」の表示がある業務用マスクが品薄状態だ。1枚約7元(約100円)と通常のマスクより割高だが、健康被害をもたらす微粒子状物質(PM2・5)の吸引を確実に防ぐのに必要とされる。安価な偽物も出回っている。 1月下旬、国営中央テレビのアナウンサーが中国版ツイッター「微博」に、屋外で交通整理にあたる警官が「マスク着用を禁じられている」と書き込むと同情論が広まり、公安省は一転、「状況に応じたマスク

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    大使館内の汚染度を公表するのがなんで内政干渉やねん。日本の大使館も駐留民を助けるために調べて公表すべき
  • 柔道・暴力、五輪招致の影響回避へ「迅速対応」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    下村文部科学相は1日、柔道女子選手が監督らから暴力を受けたとして日オリンピック委員会(JOC)に告発した問題について、東京が立候補している2020年夏季五輪招致活動に影響を与えることがないよう関係団体に求めた。 開催地選定のための国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員の東京視察が3月4~7日に予定されており、下村文科相は「3月にIOCの評価委員が東京に来る前に、日のスポーツ界では今後は暴力問題がないと、国際社会に信頼してもらえるよう、迅速に対応する必要がある」と述べた。 下村文科相の発言を受け、JOCの平真(たいらしん)事務局長は同日、告発を行った女子選手への聞き取り調査について、「態勢が整えば、早急にやりたい。(五輪招致活動に)影響がないようにしたい」と語った。

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    アホか。五輪招致のために暴力問題を解決しろって、本末転倒も甚だしい。
  • 迷っています。スポーツではなく武道だった柔道にも、完全なるスポーツの論理を持ち込んでいいものなのか?(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    そろそろ体罰問題から離れてオリンピックの招致活動について触れようと思っていたのですが、またしても大騒動が勃発してしまいました。柔道の問題です。ここまで騒ぎが大きくなってしまうと、触れないわけにはいかんでしょ。 改めて言うまでもないことですが、大前提として、わたしはスポーツに於ける体罰に反対です。ていうか、スポーツに罰を持ち込むという発想自体が間違っていると思ってもいます。 じゃ、なぜ反対なのか。 体罰くらってサッカーが、バスケットが、ゴルフがうまくなるとは思わないから──突き詰めると、この一点に尽きるわけです。 では、うまくなるのなら体罰はあっていいのか。 わたしの答はイエス、です。 殴られることが、罵られることが、自分の技量であったりチーム力の向上に確実につながるというのであれば、どうぞ殴ってください、罵ってください。勝ちたくて、強くなりたくてどうしようもない自分にさらなる力を与えてくれ

    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    加納治五郎先生が何故柔道を作ったのか、そして何故クーベルタン男爵と協力して近代オリンピックを推進したのか。柔道の歴史の本を読めばちゃんと書いてあります。柔道こそがスポーツの概念を作った先駆者です。
  • 『ベーシック・インカム入門』書評 - 脱社畜ブログ

    「年末年始はベーシック・インカムの勉強をしよう!」と意気込んでは見たものの、親戚周りとその他の雑務で年末年始は見事に吹っ飛び、結局買い込んできたベーシック・インカム関連のもほとんど消化できず、1月も終わる頃になってようやく1冊目を読んだのでとりあえず書評を書こうと思う。読み終えたのは、『ベーシック・インカム入門』(山森亮)である。 ベーシック・インカム入門 (光文社新書) 作者: 山森亮出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/02/17メディア: 新書購入: 24人 クリック: 276回この商品を含むブログ (125件) を見る 正直に告白すると、僕はベーシック・インカムについて、「国民全員が、働かなくても一定額国からお金が貰える制度」程度の認識しかなかった(実はこの認識は間違っていないのだが)。そんな僕も、書を読むことで、ベーシック・インカムについての知識の幅は間違いなく広がっ

    『ベーシック・インカム入門』書評 - 脱社畜ブログ
    hobbling
    hobbling 2013/02/02
    ベーシックインカムなんて金持ち優遇制度でしかないのになんで支持者が多いんだろう。