2018年3月30日のブックマーク (8件)

  • 三大アニソン空耳

    重いコンダラ 鼻垂れた あとは?

    三大アニソン空耳
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    真鯛蹴るだろ
  • 自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞

    自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は29日、働き方改革関連法案を議論する党の厚生労働部会などの合同会議で、自身が運営する保育園で病児保育のため採用した看護師について「雇って1カ月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。人手不足で募集したのに、それは違うだろと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」と発言した。

    自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    少子化の原因そのものの人
  • 再生可能エネルギーを“自立した主力電源” に 経産省 | NHKニュース

    2050年に向けた日のエネルギー政策は、太陽光などの再生可能エネルギーを、蓄電池を活用することで天候の影響を受けにくい「自立した主力電源」にするという、経済産業省の素案がまとまりました。 素案では、2050年に向け、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを、蓄電池などの技術を活用することで、天候の影響を受けにくい「自立した主力電源」に位置づけています。 一方、原子力は脱炭素化の選択肢として、技術開発は進めるとしながらも、依存度は可能なかぎり低減する方針を続けるとしています。 また、現在は電源の8割以上を占める火力発電は、脱炭素化に向けた「過渡期の主力」として、温室効果ガスを多く出す非効率な石炭火力は無くしていくとしています。 今回の素案は、2050年までは不確実なことも多いとして、電源全体に占める再生可能エネルギーや原子力などの割合は示していません。 経済産業省の検討会は、この素案をもと

    再生可能エネルギーを“自立した主力電源” に 経産省 | NHKニュース
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    経産省もやっと方向転換
  • 何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン

    何でも言うことを聞いてくれる曲の内容 動画実況者になりたいゆかりと、それを簡単な相槌で軽くあしらう茜のやり取りが歌にされている。なお曲を聴けばわかるが、タイトルの「言うことを聞いてくれる」は「言いなり」になったり『親身に応じてくれる』という意味ではなく、文字通り「何でも言うことを聞いてくれるだけ」という意味であり、要するに「アカネチャンは無関心」ということがわかる曲なのである。事実、茜は曲中ゆかりに対して終始うすら笑いを浮かべながら相槌を打つだけで、泣き付かれたときには同じ貼り付いた笑みのままバッサリ斬り捨てている。 VOICEROIDオリジナル曲としては唯一のトリプルミリオン達成。投稿翌日の2017年12月29日のC93にて、曲(イラスト・動画込み)を収録したフルカラーイラストが頒布された。 公式で何でも聞いてくれた人たち その人気と制作者のフットワークが軽いことから商用コラボにも積

    何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    知らんけど
  • 「経済」について左派・リベラルが語るべきことは?

    ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk 私は、もちろんのこと、左派は経済を語るべきだと思っている。それも、「今のぉー我々のぉー限界にぃー来ているぅ資主義とゆーものがー…」みたいな寝言じゃなくてね、更に雇用を良くして更に所得を上昇させる、具体的なマクロ経済政策ってヤツをね。語るべきだと思っている。 2018-03-27 23:38:53 ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk それは当然に「政策手段を語る」ものになるはず。例えば、消費税率を引き下げる・国債を増発する・増発債は日銀が購入して金融緩和を強化する・財政支出を拡大してインフラ投資教育投資や給付金を拡大する・政府と中央銀行が政策協定を明確にして期待に働きかける…とかね。 2018-03-27 23:38:53 ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk すぐに気づく人もいると思うけど。そういう「正し

    「経済」について左派・リベラルが語るべきことは?
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    id:nennoyuraku id:myogab 安倍政権を倒すためにアベノミクスを上回る政策を掲げろって話なのに、安倍政権擁護とか言い出す党派主義のサヨが多すぎる。絶望的。そんなに自分が変わるのが嫌なのか?
  • クジラやトドらの大型化、理由を解明、定説覆す

    ニュージーランドのオークランド諸島沖で、ダイバーに近寄ってくるミナミセミクジラ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 陸生哺乳類の中にも体が大きなものは存在するが、地球上で真に巨大な生物を見つけるなら、海に行くことだ。 その理由を解き明かした論文が、3月26日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。海にすむ哺乳類は「体温を効率よく維持することと、べ物を十分に確保することの間で、妥協点を見つける必要があります」。論文の主執筆者で、スタンフォード大学の生態学者、ウィリアム・ギアティ氏はそう語る。(参考記事:「定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態」) これまでの説では、海洋哺乳類の体が大きいのは、水の浮力によって重力の束縛から逃れられるためとされてきた。それもまだ関係あるのかもしれ

    クジラやトドらの大型化、理由を解明、定説覆す
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    恒温動物が寒さに耐えるために体を大きくするってベルクマンの法則だな。
  • 就職氷河期世代「ロスジェネ」が日本の人口動態に与えたインパクト

    <現在30代後半から40代前半に達したロスジェネ世代から子ども世代への人口再生産率は7割以下にとどまっている> 先週の記事「就職氷河期にキャリアを奪われた『ロスジェネ』の悲劇」では、90年代以降の大卒者の就職率推移を見たが、世紀の変わり目に谷がある「V字」型になっている。最近の就職率は9割近いが、1999~2004年では7割を切っていた。この時期の卒業生が、いわゆる「ロストジェネレーション」だ。 新卒至上主義がまだ根強い日では、その後の挽回は難しく、このロスジェネ世代は様々な不利益を被っている。非正規雇用に留め置かれ、結婚・出産に踏み切れていない人も多い。 それは人口統計にも表れている。上記の時期に大学を出たロスジェネは1976~81年生まれで、2016年では35~40歳になっている。数でいうと993万人だ。しかしその子ども世代はずっと少なく、25歳下(10~15歳)と仮定すると669万

    就職氷河期世代「ロスジェネ」が日本の人口動態に与えたインパクト
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    将来世代のためにと増税したおかげで、将来世代がそもそも生まれることすら出来なくなった地獄。
  • 麻生氏、TPP「新聞に一行も載っていない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生財務相は29日の参院財政金融委員会で、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん報道に関し、「森友の方が環太平洋経済連携協定(TPP)より重大だと考えているのが日の新聞のレベル」と述べた。 TPP関連記事が森友問題より少ないことに不満を示した発言だが、共産党の志位委員長は記者会見で「改ざんを引き起こした省庁の責任者が言うのは反省がない」と非難した。

    麻生氏、TPP「新聞に一行も載っていない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hobbling
    hobbling 2018/03/30
    公文書改ざんした財務省のトップのレベルに絶望せざるを得ない。