タグ

2008年11月3日のブックマーク (10件)

  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    hogem
    hogem 2008/11/03
    便利だー / Witch - 同じアプリケーションで開いている複数のウィンドウをショートカットで切り替えれる / Insomnia - macbookの液晶モニタを閉じてもsleepしない
  • TheSchwartzで仕事をあとにまわす - bits and bytes

    web2.0 時代のジョブキューサーバー Gearman と TheSchwartz の関係について - TokuLog 改めB日記に書かれているとおり、Gearmanは仕事を投げられたらすぐやって返す前提になっていて今やりたくないけどあとでやるみたいなのができません。 たとえば、10分後にならできるんだけど、という仕事が来たとします。 このときGearmanのワーカの中でsleepして10分待つと、後から来たほかの仕事を一切しないで10分待つことになってしまって、後から来た仕事が今すぐできるものだったとしても10分待たれさるのでGearmanだと今来た仕事のためにsleepして待つわけにはいきません。 結果としてGearmanだとやってきた仕事を今すぐやるか、絶対やらないか、の二択になってしまいます。 それだと困るので、もう一方のTheSchwartzだと、今やりたくないけどあとでやる、

    hogem
    hogem 2008/11/03
    TheSchwartzのテーブル作成について / リンク先のSQL(http://search.cpan.org/src/BRADFITZ/TheSchwartz-1.04/doc/schema.sql)を使うと出来上がり
  • まったり東京+ FATAL ERROR: Could not find /fill_help_tables.sql

    hogem
    hogem 2008/11/03
    mysql 5.1でmysql_install_db出来ない問題。--user=mysql --no-defaultsをつけて解決。バージョン上がってオプション等、変更になったのかも / manualはまだ読んでない
  • 第11回 OSCON 2007レポート みんなが注目している技術は? | gihyo.jp

    最大級規模のOSCON 2007 7月23日~27日にオレゴン州ポートランドで行われたOpen Source Convention(OSCON)に今年も参加してきました。昨年はスピーカーだったのですが、今年は一参加者として25日から27日までの通常セッションに参加です[1]⁠。セッション数も昨年より1.5倍ほど増え、最大で同時に15トラックが並行で走るという今までにない最大規模のOSCONだったように思います。フリーランチや夕方にはビールなどが振る舞われましたが、展示場いっぱいに配置されたテーブルが満員になるほど盛況でした。 自分の体は1つしかないので、どのスロットも1つのセッションしか参加できなかったわけですが、参加したセッションの中からいくつかをピックアップして紹介したいと思います。 Supersizing YouTube すでにいくつかのカンファレンスでも話されているYouTubeに

    第11回 OSCON 2007レポート みんなが注目している技術は? | gihyo.jp
  • TheSchwartzを使ってみた - libnitsuji.so

    TheSchwartzについては以下がわかりやすい。 TheSchwartzは非同期かつ分散した環境で各種ジョブを処理させるという枠組みを再実装して利用しやすくしたもので,MySQLSQLiteもサポート)上のデータベースにジョブを格納し,各ワーカープールで処理を行って結果を返す,という単純なフレームワークです。 第11回 OSCON 2007レポート みんなが注目している技術は?:サンフランシスコで昼を|gihyo.jp … 技術評論社 あとは以下のスライドでもっと詳しく知ることができる(71ページから) http://www.danga.com/words/2007_04_linuxfest_nw/linuxfest.pdf gearmanというジョブキューとTheSchwartzとの違いは以下のエントリがわかりやすい。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhiro

    TheSchwartzを使ってみた - libnitsuji.so
  • cohtan blog: TheSchwartzを使って重たい処理を非同期に行い、手元はサクサクに

    2008年6月25日 TheSchwartzを使って重たい処理を非同期に行い、手元はサクサクに 昨日id:rytich経由でGearmanやTheSchwartzというキーワードを知りました。 調べてみるとこれがなんだかとても面白そうで、実装に必要なCPANモジュールも完備されてるので何かやってみようと思い、出来たのはWWW::YourFileHostを使った非同期なダウンローダーです。 codecheck.inに置いてます これを使うと、こんな感じになります。 URLを指定してキューを追加して終了。軽くてサクサク(client.pl) キューに登録されたURLを元にコンテンツをゲット。重たいけどきっちりこなす(worker.pl) これの何がうれしいかというと、コンテンツをゲットする部分を待たずに、 どんどんゲットしたいURLを投げつける事が出来る事にあります。 通常はコンテンツをゲット

  • Daemon::Generic 2題 - 酒日記 はてな支店

    以下 2点。ちょいと困ったので調べた。 1. Daemon::Generic で書いた daemon を cron から起動するとゾンビが残る件 2. logger 経由で表示されるログの pid が、自分のじゃない件 まず、プロセスを daemon 化する処理について。 Unix Programming Frequently Asked Questions 日語訳 - 1 プロセス制御 / 1.7 プログラムをデーモンとして動かすにはどうすればいいですか?と Daemon::Generic のソースを見比べたら流れが違う。 fork() setsid() fork() STDIN, STDOUT, STDERR を close して open という流れだと理解したんだけど、Daemon::Generic は gd_daemonize() の中で STDOUT, STDERR を cl

    Daemon::Generic 2題 - 酒日記 はてな支店
    hogem
    hogem 2008/11/03
  • objdump, objcopy を Mac に入れる - IT戦記

    こっちのエントリはエイプリルフールネタではないよ インストール nm とか strings とかとあわせて binutils っていうツールなんですね $ sudo install binutilsで、インストールできました。 内容 で、どんなものがインストールされたかというと $ port contents binutils Port binutils contains: /opt/local/bin/gaddr2line /opt/local/bin/gar /opt/local/bin/gc++filt /opt/local/bin/gnm /opt/local/bin/gobjcopy /opt/local/bin/gobjdump /opt/local/bin/granlib /opt/local/bin/greadelf /opt/local/bin/gsize /opt/lo

    objdump, objcopy を Mac に入れる - IT戦記
  • Redirect...

  • Unix Programming Frequently Asked Questions 日本語訳 - Table of Contents

    このFAQについて 1 プロセス制御 1.1 新しいプロセスの生成: fork() 1.1.1 fork()は何をするのですか? 1.1.2 fork()とvfork()の違いは何ですか? 1.1.3 forkによる子プロセスを終了するときにexitよりも_exitを使うのはなぜですか? 1.2 環境変数 1.2.1 どうすればプログラム内で環境変数の値を取得・設定できますか? 1.2.2 どうすれば全ての環境変数を調べられますか? 1.3 どうすれば一秒未満のsleepができますか? 1.4 粒度の細かいalarm()はどうすれば得られますか? 1.5 どうすれば親プロセスと子プロセスの間で通信できますか? 1.6 どうすればゾンビプロセスができることを防ぐことができますか? 1.6.1 ゾンビプロセスってなんですか? 1.6.2 どうすればゾンビプロセスになることを防げますか? 1.7