hoho77のブックマーク (1,201)

  • 入れ替わるのは映画「君の名は。」だけじゃなかった「イタい」と「笑い」が入れ替わるコント師 うしろシティ。「うしろシティ 星のギガボディ」を聴いた。 - FamilyMartってTommy heavenlyとちょっと文字の雰囲気が似てる気がするBlog

    「先生、じゃあ今度はベルベット・アンダーグラウンド流して下さいよ」 中学生の頃、英語の授業の時に先生がビートルズの曲を流してくれる事があった。ある日の授業中、いつものようにビートルズの曲を流し終えた先生へ向って俺が言った言葉がそれだった。ベルベット・アンダーグラウンドなんて名前しか知らないくせに、背伸びしたかったのだろう。先生は少し苦笑いしながら「CDはどこかな?」と言ってくれた。俺はCDは持っていなかった、ベルベット・アンダーグラウンドは流れずに英語の授業は終わった。 こんな思春期特有の「イタい」や「ダサい」が持つ独特で歪な「笑い」をコントに落とし込んでるコンビがいた。 阿諏訪と金子の2人によるお笑い芸人「うしろシティ」である。 学生に扮した2人が次の文化祭でバンドをやろうと計画する。金子は「いいよ!」と軽く承諾するも阿諏訪が考えてるバンド名や曲名の独特な発想に顔色が変わるコントや、バン

    入れ替わるのは映画「君の名は。」だけじゃなかった「イタい」と「笑い」が入れ替わるコント師 うしろシティ。「うしろシティ 星のギガボディ」を聴いた。 - FamilyMartってTommy heavenlyとちょっと文字の雰囲気が似てる気がするBlog
    hoho77
    hoho77 2016/10/12
  • 不思議な微睡み - 偶像たちが目にしみる

    6月12日昼、うしろシティ第7回単独ライブ「すばらしく眠い」に行ってまいりました ポスターとかぶれまくりで唯一まともに撮れたのがこれでした ※以下、ネタバレ含む感想ですので、DVDが出るまで内容知りたくない!という方はご注意ください。 実はうしろシティ好きになって初めての単独。期待・大。 浮かれて早速電車乗り過ごしましたが、何とかシアターサンモールまで辿り着きました!入場しました!が! 携帯の電波が繋がらずアワアワソワソワしながら開演を待っておりました。 オープニング 1/すごくないじゃん 2/こだわりの男 3/注文の多い遭難 4/入学式 5/楽器 6/自転車 7/オオカミに育てられた少年 8/10年後の約束 9/銀行強盗 10/不老不死の親友 企画コーナー(映像) オープニング ALの「HAPPY BIRTHDAY」に乗せて。街を散歩する金子さんと家で料理をする阿諏訪さん。 金子さんが阿

    不思議な微睡み - 偶像たちが目にしみる
    hoho77
    hoho77 2016/07/07
  • バカリズムのコントが酷かった件について - 限りなく透明に近いふつう

    今さらですが年末年始の話を。 私は普段からテレビを見るのが大好きなのですが、この年末年始はいつにも増してごろごろとテレビを駄観ってたように思います。 あ、「駄観る(だみる)」というのは私が作った動詞で「なんとなく点いているテレビを惰性で無駄に長く観る行為」を意味します。便利なのでよかったら使ってくださいね。 私は普段テレビは「頭を使うドキュメンタリーや情報系番組」と「頭を休める娯楽番組」で半々くらいの割合で観るようにしているのですが、年末年始は娯楽番組の数が圧倒的に増えるので、自然とそのバランスが偏り、お笑い芸人の姿ばかり見ていたように思います。 それでふと思ったのは、なんだかこのごろのお笑いは「面白くない」どころか「不愉快さ」を感じるものが増えたなぁということ。 いま、自分でも「すごい安っぽくて、なおかつ沢山の反感を買いやすい一文」(安くて沢山買えるからある意味コスパ優秀)を書いた自覚が

    バカリズムのコントが酷かった件について - 限りなく透明に近いふつう
    hoho77
    hoho77 2016/06/27
  • 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう

    前回、もっとお笑い全体について書きたい事があった気がしてたのに、気がついたら全然バカリズムについての話しか書けてなかったので小倉智昭ばりに「ど〜なってるの?」と思いました。 さて前回、私は「なんとなくお笑い番組を観ていて自分が『これ、笑えないなぁ』と感じるネタや場面が多くなっているような気がしている。」と書いたのですが、今日はそのお笑いを全体的に見た時の「これ笑えないなぁ」について書こうと思います。(頭の中ではまとまってないのでうまく書けるか分かりませんが) 私は最近テレビのお笑いやバラエティ番組を見て笑えない場面がちょこちょこあるのですが、それを整理すると以下の2つのパターンになります。 身体的ダメージ系 芸人を落とし穴に落としたり、熱々おでんを顔につけたり、水槽に沈めたりするようなやつ。 精神的ダメージ系 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身」などの、芸人の容姿やプライベートな事情を

    「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう
    hoho77
    hoho77 2016/06/27
  • お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 27 お酒なんて規制されてしまえ。 雑記 list Tweet 先日、親戚のおじさんの葬儀に参列してきた。 つつがなく斎場での告別式が終わり、火葬場へ。ここで、1時間半ほどの待ち時間が生まれた。 火葬場では良くある話で、おにぎりとかおつまみとか飲み物が用意してあった。 親戚のおじさんの葬儀ではあるが、周りは知らない人だらけだった。でも、火葬場の待合室は当然席順が決まっているわけでもなく、適当に座っていた。 その際、自然とお酒を飲み始める人が現れる。当然だ。お酒が用意してあるのだから。そして、周りの人にお酌が始まる。 そのお酌が自分のところに回ってきた。親戚とはいえ遠い人なので初対面である。 「さあさあ、飲んで飲んで」 といわれたが、いや、自分は薬を飲んでいるので飲めないんです。烏龍茶で…と伝えると、相手の態度が豹変した。 「え? 飲まないの? ちょっとくらい良いじゃ

    お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    hoho77
    hoho77 2016/06/10
  • お笑いの賞レースとWebのバズは似ている - Simon

    2015-10-17 お笑いの賞レースとWebのバズは似ている Tweet Share on Tumblr 先日キングオブコント2015があり、いろいろと議論が展開されているようですが放送作家アシスタントというお笑い界の端っこの端っこの端っこのに居るものとしては、質はそこにないだろって思うわけです。 いろいろと言われていますが、主に今回のキングオブコントで議論されているのは以下のようなことです。 コロコロチキチキペッパーズの優勝  バンビーノの高得点 審査員の得点の不可解さ 「キングオブコント」という賞レース自体のコンセプト この辺りは幾らでも評論してる僕みたいな似非お笑い評論家がたくさん居るのでググってみてください。そこはどうでも良いです。 なんで芸人は賞レースに出るの? っていう話なんです。問題は。Webっぽく言えば、バズるためなんです。 知名度を上げて仕事の幅を増やし、自分たちのフ

    お笑いの賞レースとWebのバズは似ている - Simon
    hoho77
    hoho77 2015/10/18
  • 狭き門 - スピンナヤーン

    朝から「いつ発表なんだよおおおおおお」と叫んでは寝るの繰り返しでしたが15:00にナタリーさんが更新してくれてやっとわかった認定漫才師。公式より早く、解禁時間ちょうどに教えてくれるあたりが、一日千秋の思いでいるファンの気持ちを良くわかってくださっているナタリーさん。 「THE MANZAI 2014」認定漫才師50組発表 何はともあれ浜口浜村初認定おめでとうございます。もう「良かった」以外に言葉がない。 浜口浜村ほど、やっていることと評価が釣り合わない人たちもまぁいないと思っていて、ライブを見ている人たちはその天才も努力も惜しみなさも骨身にしみて知ってるけどもううちらが褒めても仕方ないんだよ! いい加減えらい人が褒めてあげてよ! と言い続けてはや数年。ようやく、よーーーーやく浜口浜村がひとつ認められたかと思うとこっちまで当に嬉しいです。ずっと認めて欲しかった。浜口浜村の、漫才へのあの思い

    狭き門 - スピンナヤーン
    hoho77
    hoho77 2014/09/08
  • M-1が復活するらしいけど、あんなオワコンを繰り返すなんて悲しすぎる - ひとり時間帳

    テレビ朝日で10回ほど放送した漫才の祭典「M-1グランプリ」が復活するらしい。 2010年にいったん終了したM‐1が、「新生 M‐1グランプリ」として復活する。開催時期は来年夏を予定。今秋には詳細を決め、発表する予定という。 同局はこの日、「当時のM‐1は日を代表する演芸イベントであり、最終年となった2010年には5000組の方々にエントリーしていただきました。エントリーを目指す皆さまには、1年かけて新生『M‐1グランプリ』のためのネタを準備していただきたい」とし、「プロ、アマを問わず最高のネタを披露してください」としている。 「M-1グランプリ」が来夏にも復活 紳助さんの出演はなし (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース M-1グランプリは昨今のバラエティ番組のスターを生み出してきた。来は、漫才の頂点を決める大会なのだけど、実際はスターの切符争奪戦になっていたのが実情。 視聴

    M-1が復活するらしいけど、あんなオワコンを繰り返すなんて悲しすぎる - ひとり時間帳
    hoho77
    hoho77 2014/09/08
  • ジャル!シティ! ジャルジャル×うしろシティ - ある社会人のいいたいこと

    2014年4月24日 俳優座劇場 たぶん、すべてはここから始まった。 キングオブコント2013、うしろシティ1回目終了後。 「今度メシ行きたいですね。」 「ぜひ」 「メシ」ではなく、一緒にコントをやることになった(笑)。 以下、簡単にレポ。 といっても、私は遅刻しましたので、10のうち最初の2は見られませんでした。 <お葬式> おじいちゃんのお葬式。中学生の金子少年は制服の学ランで参列。 だけど、父親、母親、そして、和尚さんまでもが学ラン姿。さらにこの和尚さんが、不良で・・。 金子「だけど、おじいちゃんはブレザーだ!」 <美容室> 初めてのカットに緊張する後藤さん。 それを励ます先輩美容師の金子さん。 ただし、初めてのお客さんは、猿?オランウータン(福徳)で・・でんやわんや?!かと思いきや、 福徳「俺、ボケてるやん!阿諏訪は、なにやってるの?!」 阿諏訪「エキストラ!」と言い、後ろ向き

    hoho77
    hoho77 2014/04/28
  • ウーマンラッシュアワーが越えるべき壁 - Gちゃんねる

    ザ・マンザイで優勝したウーマンラッシュアワーですが、TVで安定した人気を得るには、越えるべき壁はあるだろうなと思う。ネタを書いて、セリフも9割方自分でしゃべる早口の村さんが相方に「ゲスいキャラは自分がやるから、お前は良い人でいろ」と言ったそうですが、そもそもそれが合っているのか?要は、台書いている村さん的に、自分がボケで、相方がツッコミなんだろうけど、よく見ると、ボケ(非日常)とツッコミ(日常)が逆転している。 お笑いは「緊張の弛緩」と言われるが、漫才はボケ(弛緩)とツッコミ(緊張)の繰り返しが基で、権威・常識・正解側と、ダメな奴・非常識・不正解側で出来ている。ウーマンラッシュアワーの服装一つ見ても、ネクタイとスーツで正装しているのは村側で、ピエロみたいな格好のパラダイス中川側が、ボケ役に見えてしまう。漫才の役柄も、ナルシストな二枚目役が村で、女性役が中川側。より非日常で奇抜な

    ウーマンラッシュアワーが越えるべき壁 - Gちゃんねる
    hoho77
    hoho77 2014/03/05
  • うしろシティ『うれしい人間』 - 青春ゾンビ

    うしろシティ単独ライブ「うれしい人間」(通常版) [DVD] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2013/11/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (1件) を見るうしろシティの第4回単独ライブ『うれしい人間』のDVDを観た。気づいたら売り切れていて劇場で観る事のできなかった公演の念願のDVD化。これがまた驚くほどに面白い。これほどの完成度の公演を経ての『キングオブコント2013』のあの結果では人達もファンもさぞかし悔しかったに違いない。 うしろシティは自分も含め多くの人が誤解しているように思う。ライブシーンにおける動員は群を抜いている上に、メディアでの活躍もめざましい。しかし、その人気の要因の多くをルックスが担っているように思われている。確かにあのルックスはでかい。しかし、彼らが絶対的に優れているのは、そのネタ構成力、表現力であり、その実力は東京コントシーンにおいて間

    うしろシティ『うれしい人間』 - 青春ゾンビ
    hoho77
    hoho77 2013/12/14
  • ベンチャー芸人ブログ 〜21世紀型エンターテイメントとビジネスの均衡点〜

    hoho77
    hoho77 2013/09/28
  • キングオブコントはそりゃあ、ああいう結果が出る - あざなえるなわのごとし

    ※以下は、独断と偏見と想像に基づく 今年の優勝は、かもめんたる。 キングオブコントは採点方式があれだから仕方ないが、それにしても今年はさんざだったように思えた。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/09/23/kiji/K20130923006676590.html まず1巡目ネタ順は以下、 (1)うしろシティ(松竹芸能)=773点 (2)鬼ヶ島(プロダクション人力舎)=904点 (3)かもめんたる(サンミュージックプロダクション)=923点 (4)天竺鼠(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)=879点 (5)アルコ&ピース(太田プロダクション)=831点 (6)TKO(松竹芸能)=896点 (7)ジグザグジギー(マセキ芸能社)=825点 (8)さらば青春の光(フリー)=899点 まず1組目、うしろシティの773点が来の

    キングオブコントはそりゃあ、ああいう結果が出る - あざなえるなわのごとし
    hoho77
    hoho77 2013/09/27
    この記事を読んですっきりした。
  • 認定漫才師選ばれなかった方たちの声 - ある社会人のいいたいこと

    プリマ旦那-野村 尚平‏@prima_nomura 応援して下さってた皆様、当にごめんなさい! 今年のTHE MANZAIあきませんでした! ホンマすんません! でも夏は終わってません! 漫才アワードもあるし、まだまだ頑張りますんで 温かく見守ってやって下さい! ダメでした!『THE MANZAI 2012』認定漫才師になれませんでした!応援して下さった方、申し訳ございません!来年もっと大きくなって帰って来ます!待ってろ、『THE MANZAI 2013』!! プリマ旦那 河野 りあるキッズゆうき‏@REALKIDSYUUKI THE MANZAI 残念ながら敗退です 50組認定漫才師になれませんでした!くやしいなぁ〜。ちょっと色々考えよ〜。ダラダラしててもしゃあないしなぁ。THE MANZAI、漫才アワード、キングオブコントとどれも決勝に行けてないのはだいぶ情けない。 ギャロップ毛利大

    認定漫才師選ばれなかった方たちの声 - ある社会人のいいたいこと
    hoho77
    hoho77 2012/08/28
  • 若手芸人の高齢化について考えるカンニング竹山 - 笑いの飛距離

    ロンドン五輪で卓球女子団体がメダルを賭けて準決勝を戦っている中、「カンニング竹山の恋愛中毒」がBSフジで放送されていました。 かつてはインターネット放送だった伝説の番組。「鳥居みゆきを発掘した番組」と言えば、ピンとくる人も多いかもしれませんね。それがBSフジで復活したのです。しかも2回目! やっと光が見えてきた芸暦16年のバイきんぐ 2012年8月5日放送「カンニング竹山の恋愛中毒」(BSフジ) 司会はカンニング竹山。 ゲストはバイきんぐ(小峠英二・西村瑞樹)。 「芸人面接」のコーナーにバイきんぐが登場。バイきんぐは、小峠英二(ことうげえいじ)と西村瑞樹(にしむらみずき)の2人組。ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)所属。 オフィス竹山に入るべく、面接会場にやってきたバイきんぐ。 小峠「SMAからやって参りました、バイきんぐと申します、よろしくお願いします!」 西村「よろしくお願いし

    若手芸人の高齢化について考えるカンニング竹山 - 笑いの飛距離
    hoho77
    hoho77 2012/08/15
    芸人もファンも高齢っていうことにあえて気付きたくないんだと思う。夢を追い続けるのもあきらめるのも年をとればとるほど辛いよね・・。
  • いつから「高齢」になる? - ある社会人のいいたいこと

    若手芸人の高齢化について考えるカンニング竹山 - 笑いの飛距離 23歳って、高校生から見ると結構「年上」なのかぁ。いわれてみればそうかもね。 私が高校生の時の若手芸人さんって誰だったかな? 私が高校生の時で若いなぁと思ってた芸人さんって「ホーム・チーム」に「品川庄司」の庄司さん・・・それぐらいかな(笑)。いないもんですね(笑)。 私が17才の時、この3人って、当時25〜26歳くらいだったんだと思うんですよ。 私の中でなんとなく基準があって、自分より10歳年上だったらそれは自分にとって「大人」だったんですよね。「若く」はない。私が高校生の時にM-1が始まって、その時に出ていた「若手」と呼ばれた芸人さんたちは、自分にとってはもう「大人」だった。キングコングくらいかな?若かったのは。 ただ不思議なことに並行して好きだったミュージシャンがいたんだけど、その人たちにはキャーとなっていたんだよね。フッ

    いつから「高齢」になる? - ある社会人のいいたいこと
    hoho77
    hoho77 2012/08/15
  • 受け手の領分 - 静寂を待ちながら

    先日、お笑いファンのtwitterの中で、ちょっとした物議がかもされた。 現在、笑いを享受できるメディアはテレビ、ラジオ、ネット、舞台などがあるが、 その一部を取り上げて、「お笑い」という概念の総意とすることへの違和感が、端緒だった。 それは、さまざまな人の考えを通過し、「テレビ派かライブ派か」という議論にも発展した。 ライブ通いを続けるには、ある程度、環境が整っていないと難しい。そのため、ライブ・舞台の笑いに重点をおくタイプの考え方が、多くの人を傷つけたように思う。 このことを考えるにあたっては、出来るだけ感情を排した。個人的にひとつの結論に達したので、書き記しておく。 ………………………… ピースは、長らく若手を中心としたライブで人気を博していたが、2010年ころからテレビでも活躍するようになった。 「新潮 2012年1月号 古井由吉×又吉直樹対談『災害の後に笑う』」の中で、又吉さんは

    受け手の領分 - 静寂を待ちながら
    hoho77
    hoho77 2012/06/09
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

    はてなブックマーク開発ブログ
    hoho77
    hoho77 2012/03/14
  • カリカ解散 家城トーク「ふたりの愛コンタクト」(9/24) - Sugarsの日記 

    カリカが解散してしまった。 最後の「林将軍」ライブ終わりで、鈴木おさむ「考えるラジオ」を聞いて、林さんの芸人としての仕事は終わり。その直後の家城さんトークライブでの内容を残しておきます。 頭も気持ちもまだぐちゃぐちゃなので内容もまとまってなくてすいません。間違ってるところあったら指摘お願いします。当はこういうの書き残すのもどうなのかわからないけどせめて書いておきたいので書かせて下さい。 「林から家城に解散を告げた、その場」に居合わせたグランジ遠山さんがゲスト。舞台袖にいて途中から呼ばれた作家のゴージャス村上さん、家城さんの3人でカリカ解散について語られました。 8月2日以前 林から「ラジオ終わりで時間取れないか?」と連絡があったのがフジロックの最終日。翌日の8月1日は仙台だったので「メールならできるけど、直接話した方がいい?」と返すと「直接の方が良い」ということだったので8月2日ラジオ終

    カリカ解散 家城トーク「ふたりの愛コンタクト」(9/24) - Sugarsの日記 
    hoho77
    hoho77 2011/09/25
  • チーモンチョーチュー(ネタばれ) - ある社会人のいいたいこと

    漫才 「通販」 M-1敗者復活でやったネタです。菊地さんが来ているスーツは衣装みたいです。 DVDに収録されている漫才の中では、一番オーソドックスかもしれません。 漫才「人助け(よぼぼ)」 AGEで見たことあるネタで下が、よぼぼを使っての言葉遊びが増えていました。 漫才「3文字ゲーム」 私の好きな「コンビニ強盗編」です。このネタを収録してくれて当にうれしいです。 これも新しく増えてたくだりがありましたね。チーモンは3文字ゲームやってるとき当に楽しそうなんですよね。 見てるこっちまで楽しくなってきちゃいます。 漫才「100人斬り」 これは昔からあるネタですよね。菊地さんが動く動く。 パラシュートから降りてくるとこはいつみても上手い(笑)。 漫才「歯医者」 チーモンファンにはおなじみのネタです。「きゅーきゅーしゃー!」 白井さんがちっちゃく菊地さんに「きゅーきゅーしゃ」っていってるとこかわ

    チーモンチョーチュー(ネタばれ) - ある社会人のいいたいこと
    hoho77
    hoho77 2011/06/26