Whitepapers, Perspectives, & Expertise Unlock insights and expertise to fuel your business journey. Dive into the latest news, discover how to optimize your platforms and tools, and gain strategic guidance to stay ahead of the curve.
こんにちは、転職会議でプログラマをやっている山内です。 皆さんはDockerを使っていますか? 転職会議では、AWSに移行する際に一部のアプリケーションにおいてDockerを採用しました。 AWS上でDockerコンテナを動かすのにECSを利用しています。 今日は転職会議のECSへのDockerデプロイツールであるpnzrについて紹介します。 当初の運用方式 転職会議はAWS移行した際にDockerを導入しました。 AWSが公式で用意しているAWSコンソールには、最低限の機能しか用意されていません。 このためDockerコンテナのデプロイはchat botとlambdaを利用して行っていました。 デプロイに利用するtask definition templateにはデータベースのパスワードなどの秘密情報が含まれるため、githubのリポジトリに含めることができません。 そこで、秘密情報はS
概要 コードを書いていると誰もが気になってくる「どっちのほうがパフォーマンスに優れているの?」で、眠れない日々を過ごす人達のために、比較結果をまとめてみました。 実行環境 OS: macOS Sierra 10.12.5 Chrome: 58.0.3029.110 (64-bit) Safari: 10.1.1 計測方法 10 回実行した結果の平均値です。 比較 シングルクオート VS ダブルクオート コード start = () => { const retryCount = 1000000; const startTime = new Date(); for (let i = 0; i < retryCount; i = i + 1) { /* ダブルクオート const text = "abcde" + "fghij" + "klmno" + "pqrst" + "uvwxy" +
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法をサンプルとともに紹介しています。前回は、Angularが提供するアニメーション機能について解説しました。今回は、2017年3月にリリースされたAngularバージョン4の変更点や新機能と、今後のバージョンアップの見通しを紹介します。 はじめに Angularは、Googleとオープンソースコミュニティで開発されているJavaScriptフレームワークです。AngularJSと呼ばれていたバージョン1(AngularJS 1)から、バージョン2で大きく変更されて、以降はAngularと呼ばれています。バージョン2時点では「Angular 2」と呼ばれることもありましたが、現在はAngularが正式名称です。 Angularは2017年3月にバージョンアップされて、バージョン4になりました。Angularは今後、おお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く