タグ

ブックマーク / iret.media (178)

  • 3秒で準備するCouchbase Server 3.0 | iret.media

    俺こと、cloudpack の 岸上です。 CouchbaseのWebUIはシンプルで良いのですが、どうしても初期セットアップはCLIでという方に。 OS:Amazon Linux 2013.09 Couchbase: 3.0.1 全ノード Couchbase 3.0のインストールとClusterの初期化 # wget http://packages.couchbase.com/releases/3.0.1/couchbase-server-community-3.0.1-centos6.x86_64.rpm # yum localinstall couchbase-server-community-3.0.1-centos6.x86_64.rpm マスタノード Clusterの初期化とCouchbase Server Node2台の追加 # sudo /opt/couchbase/bin

    3秒で準備するCouchbase Server 3.0 | iret.media
  • Amazon EC2のリザーブドインスタンスで重度の購入オプション拡充&軽度/中度の廃止 | iret.media

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 リザーブドインスタンスの料金体系の変更がアナウンスされたのでまとめます。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】EC2のリザーブドインスタンスモデルがシンプルに リザーブドインスタンスとは EC2の料金をいくらか予約金として前払いすると、時間あたりの料金が安くなることで、期間内のトータル金額が安くなる購入オプション キャパシティの予約(少なくともRIを買ったインスタンスは枯渇せずに起動できる保証)になる EC2だけでなく、RDSやRedshiftなどにも「リザーブドキャパシティ」という同等の購入オプションがある EC2 リザーブド インスタンス (大幅な割引料金で利用可能な EC2 インスタンス) | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) 旧料金体系 前払金、時間単価、期間

    Amazon EC2のリザーブドインスタンスで重度の購入オプション拡充&軽度/中度の廃止 | iret.media
  • AWS ConfigでAWSリソースの変更管理をする | iret.media

    cloudpackエバンジェリストの 吉田真吾 (@yoshidashingo) です。 AWS Advent Calendar 2014 – Qiita の1日目です。 ここでは AWS re:Invent 2014でリリースされた新サービス「AWS Config」を試してみます。 AWS Config とは? AWSのリソースの今の状態や、変更管理ができるAWSの新サービスです。AWS CloudTrailではログ取集しかしませんでしたが、AWS Configではその状態を可視化できるというのが大きな特徴です。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】AWS Configを使ったAWSリソース構成の追跡 AWS Config を設定する 1. AWS Config の Management Console を表示します。 2014/12/1現在ではUS-EAST

    AWS ConfigでAWSリソースの変更管理をする | iret.media
  • AWS Key Management Service(KMS)を用いたS3サーバーサイド暗号化(SSE-KMS) | iret.media

    cloudpackエバンジェリストの 吉田真吾 (@yoshidashingo) です。 AWS Key Management Service (KMS) とはなにか? 今までAmazon S3やAmazon RDSに提供されていたサーバーサイド暗号化は、ユーザーから鍵の管理ができないものでした。KMSを使えば、あらかじめ特定のユーザーやRoleに限定した暗号鍵を作成し、このS3のオブジェクトにはこの鍵を、このEBSディスクにはこの鍵を、と指定することができ、たとえば当該鍵が不要になった場合は明確に鍵の削除ができるなどのコントロールができるメリットがあります。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 AWS Key Management Service (KMS) KMS鍵を作成する 1. IAM Management Consoleにアクセスし、左ペインからKM

    AWS Key Management Service(KMS)を用いたS3サーバーサイド暗号化(SSE-KMS) | iret.media
  • VPCピアリングを使用してみる | iret.media

    VPCピアリングは、同一リージョン内のVPC同士を接続するサービスです。 接続の作成は無料ですが、VPC同士の通信には費用がかかります。 使用例 AWSコンテンツの集約 Redshiftなどを複数のVPCからアクセスし1つに集約したいときに使用する。 アカウント間の通信 AWSアカウントが複数ある場合で通信を行いたい際に使用する。 VPNを使用する場合 AWSVPNを使用する際には、同一IPで2つのVPNを作成できない制約があります。 VPCピアリングと踏み台サーバを利用することでVPN経由でSSHなどを使用することができます。 ※踏み台を挟まないとVPCを跨いで直接通信することはできない。 使用する際の注意 重複するネットワークを接続することはできない。 異なるリージョンとの接続はできない。 VPCピアリングの上限はデフォルト50、最大125。 MTUは1500バイト プレイスメントグ

    VPCピアリングを使用してみる | iret.media
  • Check! AWS Lambda を理解しよう(2) ~ Lambdaファンクションとコンソール | iret.media

    こんばんは、cloudpack の @dz_ こと大平かづみです。 Prologue – はじめに AWS Lambda の話をしていたら、プログラマの大先輩が「半年前に欲しかったわ~」と感想をこぼすほど、AWS Lambda はコード書く人はかなり興味のあるサービスなんです。 さぁ、前回「Check! AWS Lambda を理解しよう ~ 2つの動作モデル (pushモデル/pullモデル)」に引き続き、AWS Lambda ディベロッパーガイドの「Component: Lambda Function」を読み進めます。 Lambdaファンクション とは? AWS Lambda にアップロードしたコード群 = Lambdaファンクション コード群は、.zipファイルにまとめます(依存するライブラリも含む) Lambdaサービスにプリインストールされているのは、AWS SDK for No

    Check! AWS Lambda を理解しよう(2) ~ Lambdaファンクションとコンソール | iret.media
  • oreno knife-zero メモ | iret.media

    こんにちは、cloudpack の がみさん です。 chef-soloは将来サポートされなくなる。 今のうちにchef-zeroもといknife-zero使って未来に行けるかのメモ ご参考 knife-zero作者さま Chefのローカルモードだけでリモートサーバを運用してみようと、Knife-Zeroを作った。Nodeの構成情報もとれるよ。 – Qiita Ruby – Chefのローカルモードチュートリアル + knife-zero + knife-sakura – Qiita 以下メモ knife solo cook -Fの代替手段(~/.ssh/configとか-Fでsshのコンフィグ指定できるのかな) -F はないですchef-serverだもんで。 -x username -i identity file --sudo sudoers.d でrootアクセス許可されているユー

    oreno knife-zero メモ | iret.media
  • Munin徹底入門 〜ねぇMunin、ソース頂戴♪〜 | iret.media

    こんにちは、cloudpackの津村です。 冗談はさておき、久々に Munin を調べたのですが、みんなプラグインを書いて満足してるようなので、体力勝負で割りとガチで解説してみます。 Muninとはいえ人の子なので、運用面などについてもソースコードから紐解いてみました。 ちゃんとMuninの動作しってる人、どれだけ居るんだろ? 事前準備 ここでは、CentOS6のAMIにepelリポジトリをインストールし、そこからmuninをインストールします。 まず、CentOS6系のAMIを適宜用意します。 この際、謝罪(SELinux)、武装解除(iptables, ip6tables)、及び更新(yum update)を済ませておいてください。 EPELリポジトリをインストールします。CentOS6系の場合、el6のrpmをインストールします。 EPEL – FedoraProject 尚、以下の

    Munin徹底入門 〜ねぇMunin、ソース頂戴♪〜 | iret.media
  • Amazon AuroraのストレージのQuorum原理 | iret.media

    cloudpackエバンジェリストの 吉田真吾 (@yoshidashingo) です。 今回発表になった Amazon RDS for Aurora。最大の特徴はストレージが従来のRDS(Multi-AZ)における「完全同期なミラーディスク型のレプリケーション」方式でなく、「Quorumベースの非同期レプリケーション」方式が採用された点です。 Quorumの概念 Quorum自体の概念の説明はWikiなどを参照してください。ノード間で投票を行い、定足数が揃った処理を実行/破棄するという考え方です。 Quorum – Wikipedia 同期型のミラーディスク型から非同期のQuorum型へ Aurora以外のRDSのMulti-AZ配備は、マスターノードのディスクへの書き込みをブロックレベルでスタンバイ側に適用する完全同期なフィジカルレプリケーションを行っています。これにはいくつかの課題が

    Amazon AuroraのストレージのQuorum原理 | iret.media
  • Play2 アプリケーションのデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ(3)〜対象ホストを SDK で取得する巻〜 | iret.media

    ども、cloudpack の 夜の Player かっぱ (@inokara) です。今年の紅白歌合戦出場は辞退しました。すいません。 はじめに AWS 環境において fabric を利用して Play2 アプリケーションをリモートホストに対してデプロイしようとした際にリモートホストの情報を動的に取得したいと思ったので組み込んでみました。 boto fabric が Python 実装ということで fabric から AWS 環境を扱おうとすると boto というライブラリが必須ですのでインストールしておきましょう。環境に応じてインストール方法は異なりますのでご注意下さい。 boto 初めて知りましたが boto = AWS SDK for Python だったんですね。 実装 ギットハヴ fab-deploy-play ツッコミ宜しくお願い致します! ざっくりイメージ 以下のように EC

    Play2 アプリケーションのデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ(3)〜対象ホストを SDK で取得する巻〜 | iret.media
  • HAProxy をコマンドラインで操作するを HAProxy 1.5.8 で試してみる | iret.media

    ども、cloudpack の 自称 HAProxy 芸人 かっぱ (@inokara) です。 はじめに 稼働している HAProxy の状態を把握する為に stats というオプションがありますが、この stats を利用することで HAProxy をコマンドラインから操作出来るようなので簡単に触ってみたいとおもいます。 参考 Unix Socket commands HAProxyをコマンドラインから操作する こちらの記事は 1.4 系にて試されていらっしゃるようですので、記事では 1.5.8 にて試したいと思います。(記事を記載時点では 1.5.9 がリリースされています) そいうえば、以前に自分でも以下のような記事を書いていました。 HAProxy 白帯シリーズ(8) HAProxy 超小ネタ(6) show コマンドで HAProxy をデバッグ | cloudpack.me

    HAProxy をコマンドラインで操作するを HAProxy 1.5.8 で試してみる | iret.media
  • Jenkins/GitLab でデプロイツールを作る | iret.media

    こんにちは、cloudpack の 田村です。 【お題】下記条件を満たしたデプロイツールを作成せよ インスタンスの増減に対応 ロールバックが可能 既存のデプロイツール(rsync)と融合 複数システムで使用 「SVN+Capistrano」のデプロイツールは実績があるものの下記課題があるため作り直す。 バージョン管理でconflictすると面倒くさい デプロイ実行履歴がログからしか分からない デプロイしたコンテンツの差分がコマンドからしか分からない 世間的にお手製のツールは信頼性が低い バージョン管理でconflictすると面倒くさい問題 →コマンド実行するサーバを絞る デプロイ実行履歴がログからしか分からない問題 →Jenkinsで見やすく デプロイしたコンテンツの差分がコマンドからしか分からない問題 →GitLabで見やすく 世間的にお手製のツールは信頼性が低い問題 →オープンソースを

    Jenkins/GitLab でデプロイツールを作る | iret.media
  • sensu のプラグインを書く時のメモ(1) | iret.media

    cloudpack のかっぱこと 川原 洋平(@inokara)です。 はじめに sensu のプラグインを Ruby を使って書く時のメモ。あくまでも個人メモですので誤りがある場合にはご指摘頂けると幸いです。 sensu のプラグインと言っても以下のように分けられると思います。 check プラグイン handler プラグイン(metrics プラグインや notification プラグインが含まれると思います) mutator プラグイン extensions プラグイン 今回は check プラグインを書く際について書いてみたいと思います。尚、check プラグインは以下の仕様に基いて言語を問わず書くことが可能ですたい。 OK は終了コードを 0 とする Warning は終了コードを 1 とする Critical は終了コードを 2 とする 3 以上は Unknown 又カスタ

    sensu のプラグインを書く時のメモ(1) | iret.media
  • Check! AWS Lambda を理解しよう ~ 2つの動作モデル (pushモデル/pullモデル) | iret.media

    AWSサービスや独自アプリケーションから、AWS Lambda へイベント通知して、コードを実行する コード実行の順序は保証されない 大事そうな部分をクイック和訳: pushモデル In both these cases, you must grant Amazon S3 or the custom application permission to invoke a function on your behalf. You do this by creating an invocation role, discussed in the following section. (2つのユースケース図のについて)これらのケースでは、あなたは Amazon S3、またはカスタムアプリケーションに、ファンクションを実行するパーミッションを与える必要があります。これは、invocation role

    Check! AWS Lambda を理解しよう ~ 2つの動作モデル (pushモデル/pullモデル) | iret.media
  • HAProxy チートシート(ACL を使ったリクエストパスによる振り分けについて) | iret.media

    どうも、cloudpack の 自称 HAProxy 王子の かっぱ(@inokara)です。 はじめに… 前回「HAProxy チートシート(acl や SSL サポート等)」の続きです。 前回の記事で URI パスによる振り分けを検証した際に…以下のようなプロキシが出来なくて残念な気分になっていたら… reqirep を利用してバックエンド側でパスを書き換えるという方法があったので試してみましたとさ。 reqirep を使わない場合 制限 上記のようにクライアントから以下のようにアクセスがあり、acl を利用してパス毎のサーバーを振り分けたい場合に… http://example.com/hoge バックエンド側のアプリケーションサーバー側で以下のように設定する必要がありました。 ${Document_Root}/hoge むむ…これはちょっと… reqirep を使う reqirep

    HAProxy チートシート(ACL を使ったリクエストパスによる振り分けについて) | iret.media
  • Amazon RDS for PostgreSQLのリードレプリカの特徴 | iret.media

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Amazon RDS for PostgreSQL に大幅なアップデートがありました。 Amazon RDS for PostgreSQL Update – Read Replicas, 9.3.5 Support, Migration, Three New Extensions [新機能] Amazon RDS for PostgreSQLのリードレプリカを作成する | Developers.IO アップデート内容 リードレプリカ対応 バージョン9.3.5対応 3つの機能追加 トリガーベースレプリケーション Londisteを使ったデータインポート Bucardoを使ったデータエクスポート 機能拡張 pg_stat_statements postgres_fdw PL/V8 RDS for MySQLとR

    Amazon RDS for PostgreSQLのリードレプリカの特徴 | iret.media
  • 真夜中にふと思いついて Serf のイベントハンドラを触ってみた 〜アニキと舎弟の上京物語〜 | iret.media

    cloudpack の 自称 Sensu芸人 の かっぱこと 川原 洋平(@inokara)です。 はじめに 夜の 9 時に寝たら 1 時過ぎに目が覚めて寝れなくなったので Serf のイベントハンドラを触ってみた。 Serf について 詳しいことは @zenbutsu さんが纏めてくださっているので @zenbutsu さんの qiita 記事やブログは要チェック! アジェンダと構成 member-join member-leave 構成 以下のような構成。 [ serf on EC2 ] [ serf on EC2 ] すんません、アスキーアートで。 準備 serf のインストール バイナリを落っことして来るだけ 適当なイベントハンドラ join.sh /bin/sh echo "join" > /tmp/join.log leave.sh /bin/sh echo "leave" >

    真夜中にふと思いついて Serf のイベントハンドラを触ってみた 〜アニキと舎弟の上京物語〜 | iret.media
  • Play2 アプリケーションをデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ | iret.media

    どうも、cloudpack の 夜の Player かっぱ(@inokara)です。 はじめに Play Framework のアプリケーションをデプロイする方法について思いを巡らせていて、capistrano かなー、シェルかなー…Rails だったら capistrano でいいかなーと思った次第ですが、単にシェルよりもリモートへのデプロイ等が関数化されていて簡単に呼び出すことが出来たりするので fabric を選んでみました。 参考 FabricでPlay! frameworkアプリのデプロイを自動化してみた スタンドアロンで実行可能なアプリケーションのビルド Welcome to Fabric’s documentation! 今日からすぐに使えるデプロイ・システム管理ツール Fabric 入門 Python製デプロイツール Fabricを初めて使う際に役立つTips Fabric

    Play2 アプリケーションをデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ | iret.media
  • Elasticsearch のクラスタメモ | iret.media

    ども、cloudpack の かっぱ(@inokara)です。 はじめに Elasticsearch のクラスタ化って実はあまりやったことが無くて復習を兼ねてザクッと触ってみました。 データノードとマスタノード うんちく データを保持するだけのノード(データノード)を構築することが出来る 対してデータを保持せずにクラスタ管理と検索のリクエストを受け付ける処理だけを行うノード(マスタノード)を構築出来る 以下のような感じ マスタノード elasticsearch.yml の以下の項目を修正します。 cluster.name: hoge01 node.name: "search01" node.master: true node.data: false データノード 一台目。 elasticsearch.yml の以下の項目を修正します。 cluster.name: hoge node.nam

    Elasticsearch のクラスタメモ | iret.media
  • Play2 アプリケーションをデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ(2) | iret.media

    どうも、cloudpack の 夜の Player かっぱ(@inokara)です。 はじめに 昨晩「Play2 アプリケーションをデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ」の続きです。リモートホストへのデプロイをやりたいと思います。 参考 fabric/sudo で特定のコマンドを NOPASSWD で実行するときの注意点 fabric /よくある質問 (FAQ) リモートホストへのデプロイ(1) fab ファイルの改修 inokappa/fab-deploy-play 以下、手抜きの全文掲載。 from fabric.api import local, run, env, cd, execute, put, sudo def default_path(): env.app = "app_name" env.app_repo = "https://github.com/user

    Play2 アプリケーションをデプロイを fabric でやろうと思ったのでメモ(2) | iret.media