タグ

ブックマーク / tech.itandi.co.jp (6)

  • ReduxとReact Routerの相性が悪いのでrouterを一から書いてみた | ITANDI Blog

    こんにちは、エンジニアの建三です。 Reactと一緒に使うRouterと言えばReact Routerですよね。しかし僕のReact+ReduxアプリにReact Routerを導入してみると、どうも思うようにいきませんでした。 Reduxは”Single Source of Truth”をモットーにしており、Reduxのstoreがアプリのstateを全て管理しています。しかしReact Routerを使うと、React Routerがrouteを管理しReduxがそれ以外を管理するというぎこちない感じになります。 React Routerの代わりを探す旅に出た そんなぎこちなさをGoogleにぶつけてみると、同じような考えを持ってる人が沢山いました。 React Router v4が出た時のHacker News ではReact Routerの批判のコメントが多く見られ、代替案が多数提

  • Ruby on Rails移行勉強会を実施しました!withランサーズ株式会社 | ITANDI技術ブログ

    横沢です、日もよろしくお願い致します。 先日のエントリに興味を持って頂き話を聞きたいという事で、ランサーズ株式会社の永田さんと堀川さんをお招きしRuby on Rails移行についての勉強会を行いました。実際には「移行」という部分だけでなく、システムやサービス全般に関わる様々な議論が行われとても有意義な時間が過ごせたと思います。ランサーズ株式会社の永田さん、堀川さん、改めてありがとうございました! 勉強会で利用したアジェンダスライドを掲載しておきます、ディスカッションベースで進めたのでスライドの内容は薄いです。 今回外部の方と話しをする事で新たに発見、感じる事が多々ありました。 ・移行時にサービスを絶対に止めない、あるいはダウンタイムを最小化するにはどうするか ・CakePHP等に比べ1プロセスが重くなりがちなRoRでピークアクセスに対応するにはどうするか ・PHP系フレームワーク

    Ruby on Rails移行勉強会を実施しました!withランサーズ株式会社 | ITANDI技術ブログ
  • wordpressをAmazon S3で運用する方法 | ITANDI技術ブログ

    はじめまして。3月17日付でイタンジに入社しました、永嶋(@eiei19)と申します。 よろしくお願いします。 さて、一発目のネタとして何を書こうかと迷ったのですが、最近プライベートで新たにブログを作ったのでその構成について書きたいと思います。 もうすでにいろんなとこで書かれているネタではありますが、「wordpressAmazon S3で運用する方法」です。 wordpressAmazon S3で運用? wordpressをS3で運用といってもwordpress自体を動かすわけでなく、別サーバに構築したwordpressサイトを静的HTMLに変換して、S3のスタティックホスティング機能を利用して公開するという構成になります。 やっていることだけ見ると、それなんてmovabletype?という感じなのですが、慣れ親しんだwordpressを使いつつS3と静的サイトのメリットを享受できる

    wordpressをAmazon S3で運用する方法 | ITANDI技術ブログ
  • cakePHPからRubyonRailsに乗り換えた三つの理由 | ITANDI技術ブログ

    早速の二回目エントリを書く事になった横沢です、お世話になっております。 先日書いたエントリですが思っていた以上に議論を呼んでしまい、且つ違う文脈で書かれている他所様のブログエントリでタイトルが引用されていたりしていたのでしっかり理由と考えを書いておきたいと思いました。 まず最初に、釣り気味のタイトルをつけたせいで不要に煽った感じになってしまったという事、更にはてぶコメにありましたがcakePHPを支える人々に不敬であるという突っ込み、この点に対しては素直に謝罪したいと思います。申し訳ありませんでした。 それではcakephp2.xを採用しない理由について書きたいと思います、大きく分けて三つあります。 1.モデルが配列で返ってくる cakePHP3の開発チームが自ら言ってる通り、2.x系のORマッパーやモデルの作りは一線級とは言えず、現在においては最適解とは言えないと思います。特にエンティ

  • muninでRDSのグラフ作成 | ITANDI技術ブログ

    GWの予定が何もない@mikedaです。だれか飲みに行きましょう。 3週間前にmuninを導入したので、今日はそこで使ってるRDS監視の仕組みを紹介します。 『munin-nodeがインストール出来ないモノをどう監視するか』という問題について、だいたい同じ感じで使えるかな。 実際のグラフ RDSが普通にノードとして並んでいて、 選択するとCPU使用率、クエリ数などが見れるようになってます。 では以降は細かい設定について。 muninサーバの設定 pluginの配置 [root@mon01 plugins]# pwd /etc/munin/plugins [root@mon01 plugins]# ll rds_* ... rds_heyazine-db01_cloudwatch -> /usr/share/munin/plugins/rds_cloudwatch ... rds_heya

    muninでRDSのグラフ作成 | ITANDI技術ブログ
  • AWS Casual Talks#2でCloudSearchについてLTしてきました | ITANDI技術ブログ

    どもです。@mikedaです。 今まではオンプレメインだったけど、イタンジのインフラは全てAWS!!! AWS界隈の人達と仲良くならねば!!! というわけでAWS Casual Talks#2でLTをしてきました。 内容はこのへんについて 挨拶がてら自分のAWS経験(うちの会社に関係ない話が多いなw) 最近、個人的に検証していたCloudSearch 2014/3/25のアップデートで化けたCloudSearch。 まだ実績や情報が少なくて辛い部分もありますが、最低限の検索機能をあまり労力かけずに使いたいというニーズには充分答えてくれそうです。 新規プロダクトでの採用、HEYAZINEの検索のリプレースを検討中です。

  • 1